dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」でチベットのお話になった時
田嶋陽子さんがパネルで「国連は何をしているの?」と出していました。
結局その時は触れられずに終わったのですが、私は「本当に何をしているのか」と気になりました。

チベットに対しジェノサイドを行った当の中国が常任理事国に入っているし
国連なんかたいしたものではないのではないか? と疑問に思います。

そこで一度国連についてちゃんと調べてみたいと思ったのですが
なかなかこれだ! …という感じの本が見つかりません。

国連がどれほどの実権を持っているのか
どんな組織体制をとっているのか、
具体的な活動実績や国連が世界に与える弊害など

国連の実態を把握するのに役立つ本、WEBサイトなどありましたら教えてください。
できるだけ平易、かつ中立的観点で描かれているものが望ましいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まずは、国連の公式サイトを



http://unic.or.jp/index.php
http://www.un.org/

以下は、参考資料です。
中学生への教育内容として、国連をどう教えるかという論文
http://www.juen.ac.jp/shakai/beinichi/vol2/jitus …

多国籍軍の「指揮権」規定とその実態
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0 …

国連 PKO 待機制度の現状とその展望
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/pub/geppo/p …

国連を中心とする活動への我が国の人的協力
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/pko/pdfs/jinte …

国連をどのように教えるか
http://www.unic.or.jp/centre/pdf/sympo01.pdf

次に本ですが、

明石 康 (著)『国際連合―軌跡と展望』 岩波書店

国際連合広報局 (著), 八森 充 (翻訳)『国際連合の基礎知識』 関西学院大学総合政策学部

色摩 力夫 (著)『国際連合という神話 』PHP研究所

吉田 康彦 (著)『国連改革 ―「幻想」と「否定論」を超えて』 集英社

あたりが入門書として最適かと思います。


「おまけ」ではないですが、チベット関連で纏められたブログやら

http://oncon.seesaa.net/article/92556388.html
http://www.tibethouse.jp/history/index.html
http://uygur.fc2web.com/tibet4.html

ご期待にそえるものかはわかりませんが、参考にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおおおお……!
ご丁寧にたくさんありがとうございます!

アマゾンでどの本を買うか迷っていたのですがその辺りから攻めていこうと思います。
とりあえず注文して届くまでの間リンク先のサイトを巡回していきます。


おまけ……なんとまぁ有益な情報がたくさん…(゜Д゜)

チベット関連、素晴らしいサイトを紹介して頂いてありがとうございます!
知らないサイトばかりでした。本当に良いサイトを教えて頂きました。
国連よりこっちが気になる…! チベット問題にも興味があったのでとてもありがたいです。


期待以上の回答です。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/03/10 01:20

#1がいうように対話の為の機関です。


機関ていうのは、プロ野球で言えば東京ドームとか甲子園球場です。
仮にいくら巨人が低迷したとしても別に東京ドームの職員が阪神と試合なんてしませんよね。
「国連は何をしているの?」て、東京ドームの職員は何をしてるのかて言うようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんとなくどういう立ち位置にあるのかはわかりましたが
それ以上のことを詳しく知りたいと思っています。

国連について詳しく知れる決定版とも言えるような本が欲しいんです。
あんまりお金もないので一冊でわかる本があれば非常にありがたいのですが……

お礼日時:2011/03/09 17:42

国連って、今でも第二次世界大戦の国際連合軍そのままですよ。


手組んで外的倒しましょうって集まりです。
対抗馬が存在しないので唯一機関になっていますが…

間違っても平和的な対話の為の機関ではありません。

日本では戦後の国連と国際連合軍を分けるようなフリしていますが、調べるならそこからどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>間違っても平和的な対話の為の機関ではありません

ですよね。何かあると「国連が何とかしてくれる」みたいな
国連に幻想を持ちすぎてる人が多いように感じます。

国連と国際連合軍、ですか。調べてみたいと思いますが
そのためのわかりやすい文献などご紹介いただけたら助かります。

お礼日時:2011/03/09 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!