
IO DATA HDL2-SシリーズのLAN説接続ハードディスク
(http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-s/)
4テラバイトのモデルを購入しました。
マニュアルに沿ってまずはUSB接続にてセットアップを実施。その後家庭内LANに接続しましたが、PC(Vista HOME PREMIUM)からNW経由でこのデバイスが正しく認識されず?、アクセスができません。(USBならアクセス可)
【事象】
本デバイスをスイッチングハブに接続し、電源を起動すると…
(1)PC側で『デバイスのドライバが見つかりませんでした』となり、デバイスドライバインストール画面が表示される。そのままインストールするようウィザードを進めると、インターネット上を探しても見つからず、付属のCDを検索しても見つからず。結局、『デバイスドライバソフトウェアは正しくインストールされませんでした。』の表示…
(2)『ネットワーク』(XPで言うところの『マイネットワーク』)では、『LANDISK-A343DC.lan [LAN DISK S]』というアイコンが表示される。
「認識されたか!?」と、すかさずクリック。すると、『DiXiM DMS Settings』とかいう真っ黒な画面が表示され、
(こんな感じ⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149860/SortID=126 …)
『Apply』のボタンをクリックしても反応なし。
一体ナゼアクセスができないのでしょう?
どうやったらアクセスできるのでしょう?
どなたか教えてください。。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
追記です
ネットワーク内にルーター(DHCPサーバ設定機能あり)はありますか?
これが無いと、接続したHDDにIPアドレスが自動で割り当てられないので、
自分で設定することになります。
画面で見るマニュアル
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl2-s_2010 …
LAN接続モードのご注意 [1-8ページ]
Windows から設定する(Magical Finder)[2-15ページ]
あたりを読んでみてはいかがですか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ルーターはあります。HDDにIPアドレスは割り当てられているようです。また、当方ではネットワークにてプリンタを利用しています。
試しにマニュアルに沿ってIPアドレスを自分で割り当ててみましたが、解決しませんでした。。。

No.3
- 回答日時:
>PC側で『デバイスのドライバが見つかりませんでした』となり、デバイスドライバインストール画面が表示される。
ほんとうにUSBケーブルは外していますか?
LANだけの接続でしたら、PCでデバイスドライバの設定が表示されることはあり得ません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
USBケーブルは外しています。
LAN接続ですが、HDD側の電源を入れるたびにデバイスドライバの設定が表示されます。(現在も『新しいハードウェアが見つかりました』って出てます。何だか不気味に思えてきました…)
No.1
- 回答日時:
USBケーブルをはずしていますか?
セットアップマニュアルの(VISTA設定)の9番を正しく実行しましたか?
LANケーブルをHUBの別のポートに挿してみては?
この回答への補足
回答ありがとうございます。
> セットアップマニュアルの(VISTA設定)の9番
⇒LANケーブルに接続する際の手順ですよね?
マニュアルはくまなく読み、手順通り作業しました。9番に関しても手順通り実施しました。
また、HUBのポートも、プリンタが正常稼動しているポートと入れ替えてみましたが、同様でした。いずれもリンクアップランプは点灯しており、ハードディスクが接続されたこと自体は認識しているようです。
また、HDD本体のランプはブルーの点灯(LANモードで利用可能な状況)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) 先日からDigiBestTVで「デバイスなし」と表示され、TVを見れなくなりました。 2 2023/01/07 15:36
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの具合いが悪い ...
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
IBMのPCでLAN接続は対...
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
大変困っています。CADソフトを...
-
ウィンドウズ2000がネット接続...
-
USBによる無線LAN接続方法
-
Realtekって何ですか??
-
ノート型のPCにOSをインス...
-
Win-XPの新規インストール SCSI...
-
DynaBookG5 のドライバー
-
ディスプレイアダプタがありま...
-
ビスタトバイオ
-
SCSIドライバ
-
仮想マシンがUSBメモリを認識し...
-
PS/2マウスとキーボードの認識...
-
Windows98 ピンチ
-
XP Professionalのインストール
-
エラー解消したい!~PCIブリッ...
-
ビデオカードのドライバの探し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IPで2台のコンピュータで文...
-
GPIBとRS232Cの違いについて
-
ネットワークHDD(NAS)につい...
-
LAN接続ハードディスクを正しく...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
不明なデバイスについて
-
compaq接続どうすれば?
-
lanボードがうまく動かない
-
LANケーブルの差込口がショート...
-
新しいLANボードの接続がうまく...
-
PCを買い換えるので、現在の...
-
DVカメラ・iPodがIEEE1394接続...
-
Linux,Ubuntuで無線LAN接続
-
40芯IDEケーブルの接続方法につ...
-
バッファローの子機をNECに...
-
突然インターネットに接続できない
-
SEKC USBメモリ 128GB USB が読...
-
ネットワークドライバがないか...
-
自作パソコン SSDを認識しない
-
ハブポートの電力サージという警告
おすすめ情報