dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今妊娠8ヶ月後半なのですが入院準備について質問させてください。出産予定日は5月15日です。
1:新生児の服は肌着、兼用ドレスを何枚持って行けばいいんでしょうか。病院側が用意した服を着せるようになるのですか?
2:(新生児)退院時は普通の兼用ドレスでもいいんでしょうか?やはりセレモニードレスを用意するべきでしょうか?
3:産褥ショーツの代わりに生理用ショーツでは不便でしょうか?
4:悪露用ナプキンの代わりに生理用ナプキンでは間に合いませんか?

初産でわからない事が多くて…(+_+)
まだ病院側から用意する物を聞いてないのですが、なにぶん心配性で早めに入院準備をしたいので先輩ママさんのご意見お願いします(´・ω・`)

A 回答 (4件)

二次の母です。


私は二人とも産院で産みました。

1:退院の時に着るものだけでよいです。
念のため予備もあるとよい(汚しちゃったりするし)

2:特に決まりはないけど、記念撮影をとったりするから、ちょっとよいの着せてもよいかも
うちはお宮参り用のセレモニードレスを着せました。

3:必要
産後の診察は産褥ショーツをはいたまま、ベットでや、診察台に上がって診察を受けたりします。
産褥ショーツは寝たままでもベリベリっとはがせますから

4:必要
入院中は普通のナプキンじゃ足りません。

あと3に関連してですが、ワンピース型のパジャマも必要です。
診察受けにいくときとか、ズボン脱いでとか大変です。
あとパジャマは替えも。
結構汚します…

ただ、病院で出産セットがあって、用意されているのもあったので確認した方がいいです。
病院によっても違うだろうし、他にも用意してくれってのもあると思います。

うちは下記のものが用意されていました。
・悪露用ナプキン
(特大、L、M、S)
・引き締めベルト
・消毒用コットン
・へその緒消毒キット
・粉ミルク
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワンピースのパジャマを持ってなかったのですごく参考になりましたo(^o^)o
退院時は少しキレイめな新生児服を着せるようにします☆
やはり産褥ショーツは重要なようですね(x_x;)参考になりました☆
ありがとうございます☆

お礼日時:2011/03/10 22:19

1.新生児の服は必要ありませんでした。


 ガウンもおむつもなにもかも、ドレスは入院中に
 記念写真を撮りたいと思うなら、持って行けば良いです。

 お勧めは、出産してから2日目か3日目に、持ってきてもらう
 荷物のほうへ、振り分けておくことです。

2.なんだっていいですよ。親が満足できれば良いんです。
 初産だから「わたしが!」用意したいの。なら、セレモニードレスに。
 着まわしできることが重要よ、おしゃれはさせたいけど
 予算ってものもあるんだから♪という気持ちが強ければ、兼用ドレスで。

 我が家は、母の友人のお孫さんが使われたセレモニードレスを借りました。
 安上がりでございました。そのドレスをお宮参りでも使いました。
 もし、そのようなお借りできるツテがなかった場合、普段着退院と
 なっていたことは確実です。必要性をまったく感じてなかったので。

3.おなかが整理用ショーツを使えるほど、引っ込んでません。
 洗濯するにしても3枚はあったほうがいいです。 
 洗い換えが間に合わなかったときに、代用で使うのはいいですが
 まったく用意しないのは、勧めません。

4.悪露用ナプキンは、わたしの産院では用意されていました。
 それを使い切ったとき用に、夜用ナプキンを1パック持ってくるよう
 言われましたよ。ほとんど使いませんでしたけれどね。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆
セレモニードレスは高いので迷っていたため参考になりました(*^.^*)
産褥ショーツは買います(>_<)
あまり新生児の荷物は多くないんですね(^-^)
ありがとうございました☆

お礼日時:2011/03/10 22:14

もうすぐ出産ですね。


私の経験での回答になりますが・・・。
去年11月に出産しました。

1)病院からの指定はないですか?普通は退院までは病院のもの、退院時に持参のものに着替えて退院に  なることが多いのですが・・・。おそらく病院で指定されると思います。指定がなけれな、入院日数  分づつくらいでしょう。

2)好みでいいと思います。ばっちりセレモニーの人もいれば、兼用の人もいました。
  お宮参りなどで買う予定があるなら、滅多にきることがないので、退院時もきてもいいかも。
  お宮参りも兼用ドレスなら、同じようでいいと思います。

3)出産後は帝王切開でなければ産褥ショーツのほうがいいです。
  ただ沢山はいりません。私は3枚で十分でした。産褥ショーツも生理ショーツの代わりになります。
  ただ逆のかわりは出来ません。オマタが開くタイプでないと、出産後は辛いと思いますので、買った  ほうがいいです。

4)退院まではでっかいナプキンでないと大変です。私はかなり使いました。自分で用意するように言わ  れてますか?サイズもSMLとありますが、始めは大きいのを沢山使いました。ナプキンの夜用でも  厳しいかも。ただ1週間くらいで、夜用のナプキンで収まるようになります。
  おりものシートになるのに、1ヶ月かかりました。



家に帰ってもつかえるように、円座はあったほうがいいです。
あと赤ちゃんはかなりガーゼを使います。
なので沢山あったほうがいいですよ。

出産、不安あるとおもうけどがんばってくださいね。
私は出産したとき、あまりの感動に「もう一人ほしい!!」と思いました。
いまでも幸せなあの気分忘れません。
わが子は最高にかわいいですよ!
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文での回答ありがとうございます(*^_^*)
とても為になりました☆
悪露の量は母に聞いていたのですがやはり多いんですね(/_;)産褥ショーツ買います(つд`)
ガーゼも5枚くらいしか用意していないので買います(>_<。)
丁寧な回答ありがとうございました☆
出産がんばります!

お礼日時:2011/03/10 21:58

こんばんは。

1月に出産しました♪私の経験ですが、
1、入院中は産院(私は総合病院で出産しました)が用意したものでした。産院によって違うと思うので確認した方がいいと思います。
2、退院時はよそ行きな感じのプレオールを着せ、おくるみでくるんでました。決まりはないのでなんでもいいと思いますよ。

3、最初は産褥ショーツがいいです。ナプキン交換しやすいので。
4、最初は量が多いので悪露用ナプキンがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりましたヾ(^▽^)ノ
ご出産おめでとうございます(*⌒▽⌒*)

お礼日時:2011/03/10 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!