
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
使い残しのプランター用土にカビが発生したとのことですが、
ポリ袋に入れたまま長期保管するとカビが発生します。
カビ菌は自然界に沢山存在しますし、
プランター用土は完全滅菌処理したものでもない筈です。
なので、用土そのものに適度な水分を含んでいるので、
低温保存しないかぎりはカビが発生しますよ!
>この土を植木の花の土に使っても大丈夫なんでしょうか?
カビの酷い部分を除き、新しいプランター用土と混ぜて使用すれば
使用できます。
(野菜類には使用しない方が無難です。)
唯、カビ臭がするので、匂いが嫌でしたら廃棄するか、
もしくはブルーシートなどに薄く広げて
陽に干して乾燥させると改善されます。
EM菌や納豆菌などと言った有用菌を繁殖させたボカシを混ぜ込んで、
カビ菌をやっつけさせるなどの方法もありますが、
ボカシ作りや使用法などを十分理解した上でないと
逆効果になる場合もありますのでご注意下さい。
No.4
- 回答日時:
大丈夫です。
カビも土の常在菌の一種です。土と良く混ぜれば菌の間のバランスが取れてそれほど目立たなくなります。
No.1
- 回答日時:
使用しても植物の生育には問題が無いと思いますが、万が一の事を考えて
日光消毒をされて称された方が安全ではないかと思います。
黒いビニール袋に全てを入れ、内部の空気を出来るだけ押し出し、口を紐
で固く縛り屋外の直射日光が当たる場所に放置します。今の時期なら3日
もあれば十分だと思います。終わったらブルーシートの上に広げて十分に
乾燥させ、新しい土6:古い土4の割合で混ぜて使用して下さい。
土を購入する時は、必要の分だけ購入して下さい。管理が万全であれば特
に問題はないのですが、使い残した土の保管は大変難しいので、必要な分
だけ購入し使い切るようにして下さい。
どんなに安くても、衝動買いだけはしないで下さい。今回はカビのような
ものでしたが、運が悪ければ植物に対して有害な害虫が侵入したり、腐敗
菌が発生する事もあります。
どうしても使用が出来ないのであれば、内部の空気を出来るだけ押し出し
てから、口を何重にも折り畳んでから折り目をガムテープで止め、風通し
が良い冷暗所で保管します。保管する時は直置きはせず、レンガを2つ並
べて板を置き、その上に置くようにします。
過ちは繰り返しては駄目ですよ。人間がカビが生えた食物を生で食べてい
ると同じ事なんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
- ガーデニング・家庭菜園 桜について 6 2022/04/22 17:19
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の土について。 現在、フランスゴムの木という、観葉植物を2週間ほど育てています。 今日、土の 5 2022/06/17 23:26
- ガーデニング・家庭菜園 家で花を植えてるんですが(プランター) 植え替えの時毎回土を新しいのに変えてます。 元々使ってた土は 3 2023/06/27 12:38
- ガーデニング・家庭菜園 土に生えたカビ 5 2023/06/14 15:40
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- お菓子・スイーツ 今月、お土産で購入したスイートポテト(個包装のもの)が今見たらカビが生えていました。 賞味期限はまだ 4 2022/06/22 11:04
- 分譲マンション 中古物件を買おうと思っています。内見に行ってきたのですが、お風呂の窓がないせいか、カビの匂いがして、 6 2022/07/14 18:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ウリハムシ避けに玉ネギの葉や...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
-
きゅうりの苗 マルチングについて
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報