重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フルーツには塩分は含まれていませんよね?

A 回答 (3件)

塩分で問題になるのはナトリウムという物質です。

食塩はNaCl書くことからも判るようにNa(ナトリウム)とCl(塩素)が化合してできた物質で、このうち高血圧などの原因になるのはNaです。従って食塩でなくてもNaを含んだ食品を過食すれば同じように害があります。ただ、果物や野菜などにはK(カリウム)という成分が多く含まれており、このKがNaを体の外に排出する働きがあるため、Naによる悪影響よりKによる効果のほうが大きいということです。

高血圧などで塩分摂取を控えなければならない場合は、食塩のみでなくNaを含む他の食材も考える必要があるでしょう。たとえば胃薬やベーキングパウダーなどには炭酸水素ナトリウム(重曹)が含まれていますし、スポーツドリンクなどにも結構な量のNaが含まれています。うまみ調味料の成分であるグルタミン酸ナトリウム等も取りすぎれば食塩を控えてもNaを取りすぎる事には変りありません。
    • good
    • 1

全くゼロとは言えませんが、地上にある植物には基本的に塩分は必要無いというか、塩分があると植物は枯れることと成りなすので、それに実を結ぶフルーツに塩分を含む事はあり得ません。

    • good
    • 1

皆さんの感覚のしょっぱい物は有りませんが


ナトリュームが有ります
ただナトリュームの排泄にかかわるカリウムも入っているので、腎障害が有る人は注意が必要ですが、
普通の人は大丈夫です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!