dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新居で暮らし始めて約1ヶ月。義実家からは車で5分の場所。旦那は次男。義両親からは新居に対して援助は一切ナシ。義両親は合い鍵を持っています。


義両親は週4回くらい私たちの新居に頻繁に来ます。土日は 早朝から夕方まで自分の家のように過ごし、親戚や知人、義兄一家(義兄、嫁、男の子5歳と4歳二人)を呼びます。第一子を妊娠中(8ヶ月)の私は全員の食事の世話、子どもの相手、買い出しなどをほとんど一人でします。私の友達が来ていても、オカマイナシで大勢で家に居ます。


旦那が休みの時、仕事でいない時、夜勤明けの時お構いなしに押しかけてきます。

義兄の子二人を庭で遊ばせた後に汚い手で真っ白な壁を触らせたり、お菓子を廊下で食べさせたり…


旦那がキツく言わないので何でも有りな状態…

私は食事の時間をとれない程動かされて、そのまま残飯処理というパターンは毎度のこと。
『今日は体調が良くなくて』と私が言うと『だから何?私はツワリなかったし、甘やかさないわよ。お客さんが来てるのに動いて当然よ』と言い返されます。

まだ使ってない新しい家具、家電は無断で使われる。新しい掃除機を なんと泥だらけの玄関、物置で使われました…。屋内用のスリッパで庭に出てそのスリッパでリビングを歩く…。冷蔵庫の中の物は無断で持ち出される、『やめてください』と私が言うとエスカレートするだけ。


私たち夫婦の家ではないような状態…。
里帰り出産の予定で、もうすぐ私は遠方の実家に帰ります。旦那は夜勤有りの仕事。私たち夫婦不在期間中に義家族に家を荒らされるのが怖いです…

旦那とは何度も話し合いましたが 旦那はキツく言えないから義両親のイイナリ。ケンカになり胎教に良くないから 今は私が我慢して耐えることを選んでしまいがちです。
私が強くなれば良いんですが、それだけではクリアできない気がして…
予防策など何かないでしょうか…

長文失礼しました。

A 回答 (20件中11~20件)

セオリーな考え方が、離婚、旦那の改心、嫁側の両親に出てきてもらう。

とあります。
離婚をすると、子供さんに影響があるでしょう。
旦那さんを愛しているなら、それは最善ではありませんね。

旦那の改心、妊娠8カ月なら、時は一刻を争います。
本当に改心してもらうためには、旦那さんに、「俺がしっかりしなければ。」と、大黒柱としての立場を気付かせる状態に持っていく必要があります。
つまり、旦那さんの心中の本質を突くことです。
旦那さんが離婚をしたくないと思っているならば、その単語をチラつかせるのもよいでしょう。
ただ、どこまでそれを冗談で保っていられるか・・・。ですが。

嫁側の両親に出てきてもらう。
それで本当におさまるでしょうか?
両親同士の喧嘩になり、お互いの両親がお互いの子供(あなたがた夫婦)を忌み嫌うようになったら・・・。

つまり、完全に安全な方法はないですが、私の考えを言うなら、
一、旦那さんとの相談。(本当に真剣に)
二、義両親含めての話し合い。(まとまらないなら、嫁側の両親も呼ぶという話も)
三、別居。もしくは夫婦で引っ越し。

最終案、「義母さん、世の中には、他人に分からないことや、知らない【会社】や【法律】、知らない人間関係や【道具】がありますよね。・・・全て残りますよ。」と、義母さんをまっすぐ見据えて言う。

という順序が一番いいのかなと思います。
あなた一人で解決しようとはせずに、できれば夫婦で話し合って困難を乗り越えてほしい。
これから人生を共にするパートナーとして。
最終案は、本当にどうしようもなくなった時、あなたの法が義母さんよりも力関係を上に持っていく方法です。
この方法を試した私の友人は、殆どが姑問題を解決していますが・・・。
不穏な空気がのこってしまうということは避けられません。
最終案として、参考までに。

あなたがた家族が、幸せになりますように^^
    • good
    • 0

はじめまして!



 妊娠中 大変ですね・・・
ましてや第一子 あなた自身も大変なのに義理両親酷すぎる・・
 
 でも 誰が一番悪いのか、皆さんが言うように旦那さんです。

父親になるんですよ。一家の大黒柱に・・・
 なぜ自分の親に何も言えないのか、旦那さんが誰を一番に守らなければいけないのか?考えて欲しいです。

 質問者さんのご両親は遠くに住んでいらっしゃるのでしょうか?
ご両親は共働き?
 もしもご両親の母親が融通が利く環境ならば産後 すぐに母親を連れて家に戻ってはどうですか?
そして 義理両親の有様を見ていただいて ガツンっと言ってもらっては?

娘が苦労する為に嫁に出したんではない!旦那に対しても娘を守るって言うから嫁に出したのにこの有様はなに?ってガツンっと言ってもらっては?
 母親が無理ならば父親に旦那さんに一言言ってもらっては?
産後帰りたくないって娘が言っている 理由を聞くとなんとも酷い有様だ!産後大変なのに帰ったらどういう目にあうか想像が付く 婿さんがきちんとしてくれないと娘を家に返す気にならない!って、そして旦那さん義理両親に一筆書いてもらっては?
 こちらが良いって言わない限り勝手に遊びに来ない。来る時はきちんと連絡 こちらの了解を得て遊びに来ることってね♪

 旦那さんが動かないと・・・
旦那さん義理両親に言えないタイプならば貴方のご両親にも言えないですよ・・
だから逆に貴方のご両親から娘が大変で可哀想だ!って言ってもらっては?
 旦那さんのご両親が介入してくるならば貴方のご両親にも出てきてもらってはどうでしょうか?

旦那さん味方になってくれたら一人でも戦えますが 味方になってくれないのならば貴方一人が強くなり戦っても負けます・・・
 
 あまりストレス溜まるとお腹の赤ちゃんもびっくりしちゃうよ・・
赤ちゃん大事に質問者さんも大事にしてください。
 可愛い赤ちゃんが生まれることを祈ってます♪
もうすぐ三人家族になるんです。赤ちゃんが寝ている時にバタバタ来られても困るし、新生児を汚い手で触られても困ります。
 旦那さんに貴方とこれから生まれる赤ちゃんのためにも環境を考えて貰いましょう・・・

長文失礼しました。
    • good
    • 0

義両親は非常識すぎます。



・・・が、1番の問題は何でもいいなりの旦那です。
合鍵渡したのも、旦那さんじゃないですか?

誰が聞いても非常識な義両親に対して、妊娠中の妻がいるのにガツンという事も出来ないなんて、夫としてもお腹の子供の父親としても失格ですよ。
このままでは、質問者さんは絶対に苦労します。

予防策なんて甘い事言ってないで、ここは強気で出た方がいいです。
旦那さんに合鍵を返してもらえないなら、鍵を付け替えると伝えましょう。そして、今後の義両親との付き合い方についてきちんと話し合って下さい。

もし旦那さんが、質問者さんの気持ちをわかってくれず、喧嘩になるようなら「何でも親のいいなりで、自分の妻と子供を守れないのなら、離婚も視野にいれます」と早々に実家に帰られてみてはどうでしょうか?
もちろん、家の鍵は付け替えてからにして下さいね。

そこまでやっても変らない旦那なら、真剣に夫婦の今後を考えた方がいいですよ。
    • good
    • 0

あんまりな現状ですね。



相談者さんのご両親はどうですか?
旦那さんが頼れないのなら、ご両親と話し合われて下さい。
それで、対応策を考えましょう。
義両親がこないだろう日に、合鍵を作りにくい鍵にかえて(もちろんご両親も一緒に。もし義両親がきた時の為に)、旦那さんには相談者さんだけでなくご両親からも鍵を渡さないように言ってもらいましょう。

そして、絶対のりこんでくると思いますので、鍵は肌身離さず持っておきましょう。
そして、すぐにご両親に連絡をいれてきてもらいましょう。
隙を見て、合鍵作られたりとられたりしたら大問題です。

ご両親が近くに住んでいれば出来ることですが、遠方ならば出来ればいっその事、泊まりに来てもらえばいかがですか?
病院で安静にしていないと危ないと言われたから世話に来たとか何でも理由はいいですし。
そして、対応はご両親にお願いしましょう。
    • good
    • 0

里帰りする前に鍵を取り換えましょう。


旦那には絶対に合いカギを作るなと強く言ってね。
(確か合いカギが作りにくいカギもあったと思いますよ)
それでももし合いカギを作って義両親に渡したのなら、私は実家から戻って来ませんくらいの勢いでいましょう。

若しくは、思い切って新居を売って義実家から離れた所に新しく家を買いましょう。


常識が通じない人たちとは心を強く持って戦うか、距離を置くしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

なんて非常識な義両親でしょう。



すぐに旦那さんと話し合って、合鍵を返してもらいましょう。

それとも、直ちに鍵をかえましょう。
ありえません。

家に入れなくていいと思います。
離婚問題ですよ!

あなたが子供を産んだら、もっと酷くなりそうです。
子供も泣くでしょうし・・・。
首もすわってない子をおもちゃがわりに他の子供達に扱われそう・・・。

旦那は何やってんだ!旦那がしっかりしろ!!!!!!(コレが本音です)
    • good
    • 0

まったくもって非常識。

ご主人もあなたを守れないようならこれから先あなたが
苦労するだけです。遠慮なく一度ガツンと言うべきですよ!!合鍵を渡すこと自体
間違ってます。あなたとご主人の家でしょう!私ならちゃぶ台ひっくり返すどころじゃない
くらい激怒しますね、義父母とご主人に。今後のことこれからず~っとこうだと考えると
どうですか?今のうちに言うべきことは言ってその反応で今後を考えましょう!
    • good
    • 0

 援助してもらってないのに、どうして合鍵なんか渡したんですか!!!


 もっとも、もし渡してなくても家に訪ねて来たら、応答するしかないですが・・・

 それにしても、こんな非常識な話、無神経な行動あり得ません。
 鍵を交換して、土曜日は早朝から留守にしたらいいと思います。
    • good
    • 0

義理のご両親もお兄さん一家もオカシイです。

信じられない。
そのくらい非常識な行動です。
ご主人があてにならないなら、
ご実家に相談して「妊娠中の娘夫婦の家に来てもらっては困る」と、
ご両親から言ってもらったらどうでしょうか?
私ならキレて、力ずくでも合いカギを返してもらいます。
里帰り中に家に居つかれて、いいようにされるのは目に見えてますよ。
    • good
    • 0

もう、鍵を交換しちゃいましょう!


そして、「無用心なので合鍵は作らないことにしました」
と伝えるのは如何でしょうか?
ちょっと角が立つと思いますが、それくらいの事をするか諦めるか、
どちらかしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!