
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはり、日本側に輸入担当者を置いておくべきでしょう。
前に申したように、自社で自社発の品物を輸入するのには、個人輸入の窓口で良いですから特に資格はいりません。私は知り合いの水産会社に頼まれて中国から「ウニ」の輸入を1.5年やりましたが、それ以前は全く経験なしでした。取り敢えず、業者に依頼してでも良いのでは?最寄の税関に行けば、業者のリストも置いてありますし、担当官に相談しても良いでしょう。本当に親切ですよ。でも高いですよ。
ただ、輸入代行ですので、通関後の配送の手続きもあるでしょうから先任者を置いた方が良いでしょう。個人輸入でやりながら、担当者に通関士の資格をとらせて法人化の準備をするのがベターでしょう。
なんなら、私を雇いますか?
素晴らしアドバイスに感謝感激致しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
最後のひと言に”ドキッ”として心が揺れてしまいました。あははー
※本当に勉強になり助かりました。
心から御礼申し上げます。”ありがとうございました。”
No.1
- 回答日時:
規模にもよるでしょうけど、実務的には資格無しでも輸入はできます。
税関の担当者に頭をペコペコ下げながら聞いていけば、意外なほど親切に教えてくれます。1~2回経験すれば、あとは簡単です。輸入品の受取り人があなた本人になっていれば、個人輸入の窓口で対応してくれます。他人名義になっていても、所定の書式の委任状があれば可能です。食品は厚生省の承認も必要です。あと輸入品目の関税率について細かく書かれた3万円位の本が要ります。ここに輸入申請に必要な分類番号等が記載されています。書類が煩雑なので、ワープロで書式を作っていて、申請用紙の桝目に打ち込めるようにしておくと段々楽になります。手書きで書き直しは悲惨です。
原則的には、税関長の許可を受けた通関業者に多くの代行の権限を与えていますので、ちゃんと通関士を置いて認可を申請した方が良いでしょうが、税関が推進しているシステムの導入など、設備投資もかかりまし、果たして認可が簡単におりるか疑問です。
通関士の試験は、毎年10月頃、実施されていますのでトライされてはどうですか?実務と平行してでないと頭には入っていかないと思いますが、勉強にはなります。
最寄の税関事務所に問い合わせると、申し込み用紙の配布所をおしえてくれます。
省庁の新編成以降の経験がないので、省庁の名称は旧のままです。
この回答への補足
個人でする場合はいかがなものでしょうか?
現在アメリカに滞在していて、短期間(3ヶ月くらい)だけ・・・という場合は
どのようにしたら良いのでしょうか?
いずれは会社組織に出来ればって思っておりますが・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) タオバオの輸入に詳しい方、またはタオバオ輸入代行業者を使ったことのある方に質問です。 私は昨日初めて 2 2022/08/13 23:35
- 運輸業・郵便業 輸入代行とせどりって同じなんでしょうか? 知り合いに「輸入代行とせどり(輸入せどり?)はやってること 1 2022/10/02 14:02
- 楽天市場 金具の詳細(品番又は使用目的)を知りたい(情報は画像のみ) 0 2022/04/22 15:27
- その他(バイク) 引っ越しに際して、バイクを輸送したいです。 旦那になる人の大学時代に乗っていたバイクです。 ただ、住 3 2022/07/15 20:52
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バイアクアラは鶴亀輸入で通販できますか!?それとも通販ドクターpoで処方?どっちが・・ バイアクアラ 1 2023/02/10 11:30
- 輸入車 並行輸入車について質問です。 8 2022/09/23 12:25
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 税関検査費用について 2 2022/06/15 14:24
- その他(悩み相談・人生相談) 代行タクシー(タクシー代行)について 1 2023/06/25 16:35
- インターネットビジネス 輸入業をやりたいと思っております。 ライセンスなどについてお聞きしたいです。例えば鬼滅の刃の中国など 1 2022/11/30 20:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 中国や韓国の輸入代行の会社を立ち上げる場合の資金ってどれくらい必要ですか?個人事業主です 2 2022/09/26 22:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
EXWORKSの価格、FOB価格、申告...
-
マグネットシートのHS分類コー...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
トマトの缶詰って見かけますか
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
-
風俗に行くとほとんどの人がイ...
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
シーザーサラダの上にのっている物
-
特殊車両通行許可について
-
スーパーで買ってきた焼き魚
-
湧き水 販売 方法
-
スーパー、イオン、イトーヨー...
-
至急 マツキヨかドンキどっちが...
-
ユニクロやGUで働いている方に...
-
巡回
-
スーパーのお寿司を担当してお...
-
社内報への「おススメのお店」...
-
可否と要否の違いは?
-
Googleでログインすると「googl...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
マグネットシートのHS分類コー...
-
ソフトウェアの輸出・輸入での...
-
EXWORKSの価格、FOB価格、申告...
-
三国間貿易 インボイスの単価...
-
輸入日本製カメラレンズ、免税...
-
DDP = TAX & DUTY PAID ??
-
個人輸出をするには?
-
靴の輸入、販売について
-
海貨業者の選定について
-
小口輸入すると3年後に関税をま...
-
自動車の貿易方法について
-
関税のかかるもの、かからないもの
-
海外の洋服の輸入と販売について
-
関税の支払いについて
-
税関を通していない商品の販売...
-
以下の文を和訳して頂けませんか?
-
中国へのパソコン送付
-
INVOICEについて
-
海外からの輸入衣料の価格設定...
おすすめ情報