dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たまたま お店にいったら 哺乳瓶欄が 全部 災害の方への物資で品切れと書いてあり、家帰ってテレビみたら ミルク オムツ etcが不足していると言っており ネットみたら 関係ない都道府県の方でも まとめ買いと出て不安になり ドラッグストアにいったら ミルクが、ほとんどありませんでした。残ってるのだけ買い 店内の方に 入るか聞いたのですが、発注はするけど 災害の方に優先されるだろうし 大きい店なら 入ってくるかもだけど なんとも言えないので ちょこちょこ見に来てと言われたんですが これからさき 中部なんですが 全国 こんな事がでてくるのでしょうか? 災害の現地の方も 必死ですが 我が子も 必死になってしまいます。

A 回答 (2件)

心配なお気持お察しします。


こちら九州でもいろいろ品不足がおきています。

今朝のラジオでも報道されていましたが
食料については国内で充分足りているが配送が間に合わないそうです。
ミルク、紙おむつについてはおそらく災害地以外でも優先されると思います。

ミルクは最寄の保健所へ問い合わせてみてください。
また、ママ友のつてを頼って融通してもらえる人がいればお願いしましょう。
オムツはいざとなったら親の下着などを切って使ってもいいでしょう。
ともかく、被災地以外は最大限自助努力することだと思います。
お子さんのためにも、もうひとふん張りメドがつくまでがんばってください。
    • good
    • 0

人間心理として仕方が無いですね。



日本全体で見れば数が足りていても、被災地向けと言うことで纏まった数量が抑えられてしまえば
影響がない地域でも一時的に品薄になる。

その品薄とテレビ報道で、『物不足』と思ってしまうとどうしても普段の何倍もまとめ買いします。
実際に質問者も(残ってるのだけ買い)という状況ですから。

そうなると、店内在庫が無くなって売り切れの文字が並びます。
その文字を見た人がさらにパニック買いに走ります。

悪循環ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!