dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日おきた大地震に対して募金をしました。

寄付だと控除があるみたいですが、この場合どうなのでしょうか?

寄付した組合によるのでしょうか?

ちなみに自分はドラえもん募金に振り込みましちゃいました。


あと今回の地震だけでなく、今後も募金・寄付をしていきたいとおもうので、所得控除できる場合と出来ない場合など教えて頂きたいです。

A 回答 (8件)

今後も募金・寄附を考えていると言う事で素敵な事と思います。


寄附控除される団体は
【国、地方公共団体】、【財務大臣が指定した公益社団法人、公益財団法人など公益を目的とする事業とする法人や団体】、【所得税法に規定された特定公益増進法人】、その他教育、科学、文化向上、福祉への貢献等々色々な条件で決められています。
その他にも県条例や市条例など自治体が指定する団体や指定期限が限定されている事もあります。
個別に指定団体の全てを挙げる事はできないと思います。
寄附したい団体に活動の目的、募金の方法、使い方、税額控除の有無、募金方法を確認されたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

わかったようで、必要ないかもしれませんが・・・


義援金に限らず認可された団体に対して寄付をすれば税額控除は受けられます。
確かではありませんが、募金から諸費用を引いて募金に回すことも許可されているようです。
義援金として寄付をするならば、個人的考えでは義援金として集めている組織に募金するのが良いと考えます。
赤十字への義援金は全額義援金に回ることになります。
中央募金会(赤い羽根)は『被災者への義援金』と『ボランティアとNPOの活動の為の募金』を別けて募集しています。
特定の被災地区に想いいれがある場合は各県・市に設立された災害対策本部に送金する事が良いでしょう。
上記の団体に送金する場合は基本的に送金手数料が0円のはずですが、ATM、窓口により相違する場合もあります。
郵便局は窓口が送金手数料0円、受領票が義援金寄付の証になります。
税額控除には募金した証が必要です。
払い込みした受領書・振込票を添付する必要があるので保管してください。
振込日と住所氏名をメールで連絡すれば領収書を返送してくれる自治体もあります。
控除金額は全額が控除の対象にならないようです。
私の送金した県の災害対策本部のホームページには所得税法は2000円を超えた分、
地方税法では5000円を超えた分と記載されていました。
現行の法律的は上記のようですが、本日の新聞に控除額を増やす検討をすると書かれていました。

赤十字のホームページには
郵便局の窓口で義援金を送金する場合は窓口で通常振込みをした場合は送金手数料0円で受領証が寄附金控除になりますとあります。
銀行振り込みの場合、受領証の必要な方は送金前に事前登録をするように書かれています。
銀行振込みには手数料がかかる場合もあります。
カード支払の場合は2000円以上から受付、カード会社から税額控除の受領証が2~3月後に送付されます。
ファミリーマートのFamiポート募金から寄付する場合は受領証が発行されません。
寄附金控除の対象になるには受領証が必要です
寄附先、寄附方法により違うこともあります。

私の送金した自治体のホームページには控えとして振込み受領書と義援金の税法上の処置の書かれたホームページの写しを添付する事により寄附金控除を受ける為の証明書にかえることが出来ると書かれています。

本題のドラえもん募金については、振込み人名のみ特別控除できます。
振込み日、振込み金額、氏名(振込み人名)、住所、電話番号を記入してFAXまたはメールすれば受領証を送付してくれます。
FAX 03-3405-3797
fukushi@tv-asahi.co.jp
メール送付の件名は「ドラえもん募金」と記入してください。

ドラえもん募金は3/17現在6億円分配されました。
分配先は下記です。
岩手県1億円、宮城県1億円、福島県1億円、日本赤十字1億円、ジャパン・プラットフォーム2億円

義援金は全額被災者に分配され、テレビ朝日ドラえもん募金などの募金は被災者への分配と被災者支援に使われます。
    • good
    • 0

私がいつも毎月の寄付で協力をしている「ワールド・ビジョン・ジャパン」


というNGOは、今回の大地震の募金でも寄付金控除を受けられるそうです。

http://www.worldvision.jp/news/news_0589.html

寄付金控除が受けられるかどうかは、国税庁の認定がある団体かどうか、ということなのだと思います。私もあまり詳しくないのですが、こちらのページが参考になるでしょうか?

http://www.worldvision.jp/support/receipt.html

ドラえもん募金、手軽でいいですよね♪
    • good
    • 0

市町村や 公益を目的とする団体経由なら 寄付金控除の対象となるでしょう。

名前はドラえもん募金でも 朝日厚生基金が行っていれば対象です。他の新聞社やテレビ局も同様です。
ただしタレント募金は無理ですし 街角募金も無理でしょう。タレント募金すると 集まったお金でそのタレントの寄付金控除に使われたりして・・・
    • good
    • 0

>寄付だと控除があるみたいですが、この場合どうなのでしょうか?



寄付だと、領収書(寄付が確認できる)があれば控除になります。
但し、誰もが認める「社会的に認められている組織」に限ります。

>ちなみに自分はドラえもん募金に振り込みましちゃいました。

ただの「募金」では、控除になりません。
駅前の「赤十字募金」「みどりの募金」と同じです。

>今後も募金・寄付をしていきたいとおもうので、所得控除できる場合と出来ない場合など教えて頂きたいです。

寄付・募金を受ける組織で異なります。
最近では「ふるさと募金」が、所得控除で有名ですね。
都道府県市町村は、慢性的な財政不足に苦しんでいます。
所得税は国税ですが、住民税を(条例で)減額する制度もあります。
    • good
    • 0

>所得控除したい為に募金するのかな?


失礼ながら、募金が目的であり、それが結果的に所得控除対象であれば、それを利用することがけっして問題ではないはずです。
常識的に考えて、募金額まるまる税金が安くなるわけでは無い事ぐらいわかりそうなものですよね。

ま、こんな失礼な人は放置して、税務署が認めるような大手企業や金融機関、又は行政の領収書で有れば問題は無いでしょう。
テレビ朝日福祉文化事業団ともなれば、全く問題無いはずです。
    • good
    • 0

本日新聞社に、義援金出してきました。


領収書を発行してくれました。
これは、「所得控除の対象になりますから使って下さい」と説明を受けています。
市役所にも寄付してきましたが、「領収書を発行しましょうか」と言われて、いらないと言ったら名前も聞かれませんでした。
領収書の発行を希望すれば書いてくれますので、所得控除申請に使えます。

ただし振り込みの場合、何らかの記録が無ければ控除申請の時に使えませんので、記録が残る様な方法が必要かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。

領収書があればどこでも大丈夫ってことでしょうか?

ちなみにドラえもん募金のテレビ朝日福祉文化事業団のHPみたら受領書発行してくれるみたいです。

ってことはここでも大丈夫ってことなんですかね?

市役所でも寄付を受け付けてるんですね。

情報ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/15 23:01

何か…募金するけど、所得控除って…


所得控除したい為に募金するのかな?と感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーゆーつもりじゃないです。

すこしでも力になりたくて。

小さい金額ですが、自分にとっては大金を振り込もうとおもってるので、もし控除できたらありがたい。

募金、寄付して自分も節税してお互い助かる。

いけないことですか?

お礼日時:2011/03/15 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!