プロが教えるわが家の防犯対策術!

一歳の娘と生まれたばかりの息子が居ます。
ご意見を伺いたいのですが、私はこの二人に名前で呼び合わせたいのです。「お姉ちゃん」という呼び名を使わないつもりですが、いかがでしょうか。

特に上の子、下の子という区別を付けずに同じ仲間として育てたいと言うのと、私自身が子供の頃「姉」という立場に執着していたのが理由です。親は親として区別したいのですが、子ども同士は出来れば同等に育てたいのです。

でも、周りの年配の方などは「どうして?」と言われるし、私自身これでよいのか?迷いもあります。西洋では当たり前に名前で呼び合うし、実際日本でも名前で呼び合っている兄弟はいます。でも年配の方では「失礼だ」とおっしゃる方もいます。「おねえちゃん・おにいちゃん」という呼び名は上下関係を理解させる。。。などの理由があるのでしょうか?それとももっと他の深い意味があるのでしょうか。子供が大きくなるまでにハッキリと自信を持って方針を決めておきたいので、幅広いご意見をお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

う~ん。

受ける人によっては難しい問題ですよね~。

私には子供が4人いますが、73kさんと同じく
子供達は全て名前で呼び合ってます。
私も、兄姉や弟妹の別なく平等に育てて行きたいという思いから、お兄ちゃん・お姉ちゃんという呼び方は敢えてさせませんでした。
我が家の子供構成は
長男10歳、長女8歳、次男6歳、三男10ヶ月です。
小さいうちから親が子供をそれぞれ名前で呼ぶ事によって、子供達の呼び合い方は自然と名前になります。

ちなみに私達夫婦もそれぞれ名前で呼び合っています。子供達がそれぞれ幼かった頃は、夫婦の呼び合いを聞いていて自然に私達を名前で呼ぶこともありましたが、3~4歳を過ぎた辺りから周りを見て感じたのか、教えても無いのに自然と「ぱぱちゃん ままちゃん」と呼ぶようになりました。

そして子供達。小学校に入る前ぐらいになると、友達にも下の兄弟がいる子がほとんどですから、自然と「何故うちはみんなお兄ちゃんお姉ちゃんって呼ばないの?」なんて素朴な質問をしてきたりしました。

現在。家の中ではいつも通り名前で呼び合う兄弟ですが、それぞれ お兄ちゃんであり、お姉ちゃんであるという自覚が自然とあるせいか、人前などでは自分の事を、下の子の前で偉ぶって「お兄ちゃんが(僕が)」「お姉ちゃんが(私が)」と言ったりしてます。面白いですよ^^

さて・・・兄弟を名前で呼ばせるという点ですが、確かに年配の方ほど「今っぽいわね」なんて仰いますね。私の母などに聞くと、兄や姉と呼ばせた方が一般的で責任感が芽生えるからイイんじゃない?なんて言います。家族にも順序がある(つまり上下関係があるという事かな?)ということを、自然と身につくからね~なんて回答でした。

しかし経験から言わせて頂くとしたら、兄や姉なんてのは単なる呼び方であって、子供達はそれぞれ成長の過程・・・特に他のご家庭を垣間見たり、よその人から兄・姉として呼ばれたり・・・する事で、放っといても自分が兄弟の中で先に生まれた兄・姉なのだ、としっかり自覚してくれると思いますよ。
また、大きくなってからの上下関係に対する意識にもまったく影響はしてないと断言します(^^)
周囲の古い方の意見に対しては、ついつい年子だから名前でそれぞれを呼ぶことが当たり前になってて~♪なんて笑って、サラっと流してしまえばいいですよ。

子供を同等に育てるのは親の接し方次第だと思いますし、それに呼び方が影響するとはちょっと思えません。要は呼び方云々ではなく、意識の問題だと思います。
子供それぞれが成長の過程で、お兄ちゃんぶってみたりお姉ちゃんぶってみたりしたがる時期は近いうちありますよ^^ その時に上の子を責めることなく、暖かく見守ってあげれば、上手にバランスよく育つんじゃないかな?って思います。

年子の可愛いお子さん達、仲良く育ちますように(^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、たくさんのご回答、ありがとうございました。賛否両論、大変参考になりました。ポイントは、私と気の合う方という判断基準ではなく、経験者で具体的な例があって参考になると判断してお付け致しました。ご了承ください。

お礼日時:2003/09/22 00:04

私は、73kさんご夫妻がそういう方針なら、それが良いと思います。


下のお子さんが、ちゃんと「この人は、自分の姉」ということを認識できていれば。

「失礼」なんですか。そういうこと言う方も、失礼ですよね。
まあ、そう言った方は年配の方のようなので、「目上の者を、目上として尊敬するような言い方ではなく、友達のような言い方をするのが、失礼」ということでしょうかね。

横にそれますけど、サザエさんの漫画でも、タラちゃんから見たらカツオ君とワカメちゃんは(母親の弟妹なので)叔父・叔母ですけど、おにいちゃん・おねえちゃんって呼んでますよね。
私も、母の妹(=叔母。私が生まれた時、まだ高校生だった)のことを、おねえちゃんって呼んでました。
子どもの幼稚園の友達も、年子の弟に「おにいちゃん」ではなくニックネーム(「まさお」だったら「まーくん」みたいな感じ)で呼ばれています。でも、下のお子さん、ちゃんと「まーくん(仮名)、みーくん(仮名)のおにーちゃんだよ」って言ってます。
    • good
    • 0

年輩の方では「失礼だ」とおっしゃる方もいます。

>私にはよくわかりません。どうして失礼なのでしょう。
うちも、上の子になんて呼んで欲しい?と聞くと「お姉ちゃん」と答えたのでそう呼ばせていますが、たまにニックネームでも呼んでいます。
うちはお父さんのこともニックネームで呼んでるくらいですからね。
「お姉ちゃん」とは呼んではいますが「お姉ちゃんでしょ」という言い方はしないようにしています。
子供だって個人の人間ですから兄妹とかの区別はなくてもいいと思いますが、身体の大きい、小さいとか性別の違いがあるので、その辺ではやっぱり差がでてしまうから、ケンカなんかした時には「兄妹」というか歳の差を自分達でかんじるでしょうね。
上下関係というとエライ、エラクナイと思いますが上が必ずしも絶対ではないですから。
    • good
    • 0

私も下の子の誕生の時、そんなふうに思ってました。

年が近いし、上の子をお姉ちゃん扱いしても可哀相かなとも思いました。よく”お姉ちゃん”がプレッシャーだったとかも、友人の意見で聞いてたので。弟にしても気持ちは同じだろうとも思いました。

ところが、上の子が”お姉ちゃんて呼んで。”って嬉しそうに言うのです。多分まわりに”お姉ちゃん”と呼ばれている大好きな存在がいたからだと思います。私の姉は娘のお気に入りで、私はお姉ちゃんと呼んでるし、チョコランタンのアネムもお姉ちゃん。
それで本人が幼いながら希望しているので、下の子に娘のことを言う場合には”お姉ちゃん”という表現使ってます。
今、3歳10ヶ月と2歳3ヶ月です。下の子は、”○○”と上の子の名前で呼びます。親が使う頻度が名前の方が多いからだと思います。
将来どっちで呼ぶかは本人達の自由にさせたいと思ってます。

同等に扱いたいと思ってましたが、やはり現実は上下(というか順番かな?)つけたほうが、物事上手くいくこと多くなってきました。他それぞれの個性からくる対応の差もあります。お姉ちゃんだからがまんしなさい、弟なんだからお姉ちゃんに何でも従いなさい等、子供達が理不尽だと感じないようにはしたいと思ってます。
    • good
    • 0

別に、名前で呼ばせたいとポリシーがおありなのならば、別に構わないと思います。



でも、ちょっと気になったのは、
>子ども同士は出来れば同等に育てたいのです。
と言う文章。
これは親が子供に対してならば、別段問題は無いと思います。愛情も物質面も、全て同等に扱ってあげる事は、とてもすばらしい事。でも、間違ってはいけないのは、下のお子さんが、上のお子さんに対して、自分と同等だと思わせる事は決して良い事ではないと思います。

下の方で、外国(欧米)でもお互いフランクに名前を呼び合うと言う例が出ていましたが、それは呼び方だけであって、その中に相手を敬う気持ちが無い事とは全く違うのです。そして、それは例え1歳しか違いが無くても変わりはありません。私自身はクォーターで、海外にも沢山親戚がおりますが、カトリック教理がしっかり根付いた国だからこそ、長幼の意識をしっかりと持っています。

例え1歳違いであっても目上は目上。学校に行けば1年生よりも2年生の方が、たった1年でも知識は1年分豊富なのであり、人間としては平等であっても、様々な経験の上で尊敬すべき相手なのです。親御さんが二人を同等に愛する事は全く問題は無いですし、お互いの呼び方など些細な事です。けれど、目上の人間を尊ぶ気持ちだけは、例え1歳違いであったって、忘れてはならない事では無いかと思います。

なんて古臭い考え方を・・・と思われるかも知れません。でも、長幼の意識に新しい古いも無いと思います。それをしっかりと子供さんたちに教えていく事がお出来になるのでしたら、呼び方など全く問題はないのでは無いかと思います。
    • good
    • 0

追加です。

ちょっと表現が足りなかったので。。。
さっきの文章で「お父さん・パパ」とは呼ばない、と書きましたが“私が”呼ばない(夫も私をママとは言わない)
ということです。
それでも子供は2人とも“パパ・ママ”と言ってます。
    • good
    • 0

私も73kさんの考えに近いです。


特に意識した訳では有りませんが、うちの子2人はお互いニックネーム呼びです。ニックネームはいろいろあります。
私もそれで呼んでいます。
長女を「お姉ちゃん」と呼ぶ事はほとんど有りません。夫を呼ぶ時も「お父さん・パパ」はありません。

家族の雰囲気で、後から生まれた子は、自然に呼び方を学ぶのではないですか。

ちなみに、甘え上手な次女は、甘えたい時には、甘い声で「おねーたーーん♪」とやっています(笑)

他人様と話す時に「上の子」「下の子」と言うのに抵抗があるので、ほとんど名前で「○○は。。。」とやっています。お陰で周りの人は大抵私の夫と子の名前を知っています。
    • good
    • 0

私はいいんじゃないかと思いますが。

親としてポリシーがあるのなら他人がなにを言っても気にしなければ。こういうのは多数の人がそうなれば気にならなくなる程度のものじゃないのかな。

たとえばうちは「おとうさん、おかあさん」と呼ばせてます。そうさせました。だからといって「パパ、ママ」のお宅が変だとは思いません。
また私は自分自身を名前でいう子がキライです。得に大きくなってからは、子供っぽいそういう口調が嫌いなのです。だから子供には「私」と言うようにしつけました。だからといってよその子が自分を名前いうから変だとも思いません。

それと一緒で名前で呼び合ってもそういう家庭なんだ・・・でいいんじゃないのかな?
今は少なくても増えてくれば全然珍しくない事でしょ。

ただ子供が成長していく過程で他とは違うからよそと同じように呼びたいっというのなら無理強いせずに柔軟に対応してあげれば。
以前友達のおうちでは「パパママ」だったのに子供が大きくなって「オヤジ、オカン」としか呼ばなくなったと嘆いてました。(笑)
    • good
    • 0

私の実家でも、家内の実家でも、我が家でも、親が子を呼ぶ時は名前で呼んでいます。



生まれてきた順番以外に序列をつけるつもりはありません。
それぞれの個性を尊重する意味で名前を呼んでいます。
    • good
    • 0

うちの子供たちは、3歳違いです。


現在6歳と3歳ですが、家のものが誰も上の子を「お姉ちゃん」と呼ばないので下の子も上の子の名前を呼び捨てです。
さすがに呼び捨てはまずいと思ったのか、最近は上の子の幼稚園のお友達が呼ぶように「○○ちゃん」と呼んでます。
私自身3姉妹なのですが、妹2人は私を「お姉ちゃん」と呼びます。母も私を「お姉ちゃん」と呼ぶので妹のご主人も私を「お姉ちゃん」と呼びます(笑)
ちなみに彼は私と同い年です。
下の妹は真ん中の妹を「お姉ちゃん」と呼んだことないです。
3歳で保育園入園以来29歳の今も名前を呼び捨てです。
大きくなって人に紹介する時に「姉」という表現方法を教えれば大丈夫じゃないかな?と私は考えてますので今は直す気はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!