
私大の獣医志望のものです。
数学の参考書についてアドバイスください。
黄色チャートは例題・章末問題含めてやりおえ、
3週ほどしました。
次にいく問題集で悩んでいます。
ネットなどで検索すると、私大獣医は基本問題が多いので
黄色の次は青もやったほうがいいという意見がありました。
ただ、黄色チャートをやり終えるのがすごく大変だったことから、
また新たにあの膨大な量をやらなければいけないのかと
思うと、かえって途中で挫折しそうな気がして手をだせずにいます。
本屋さんで立ち読みしたところ、例題は黄色チャートとかぶっている問題も
多いので、違う問題集のほうがいいかな?ともおもっています。
個人的には
数学I・A・標準問題精講やマセマなどの問題集が立ち読みしたところわかりやすいので
そっちのほうがいいのかな?というきがしますが、どう思いますか?
また、青チャートをすすめるとしたら、やはり例題だけではなく章末問題などすべてやったほうがいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に青と黄は基本問題などは同じなのでする必要はないと思います。
Z会のチェックアンドリピート・一対一の数学などがおすすめです。No.2
- 回答日時:
君は、誤解している。
数学の勉強は、量も必要だが、問題は質だ。
私大の獣医が基本問題が多いなら、先ず 授業で使う問題集の予習・復習を欠かさない事。
使う問題集にもよるが、それで十分だと思うが?
授業で使う問題集の予習・復習が出来ていて(=ある程度は、自力で解けているなら)初めて、参考書に進める。
その参考書も、私大の獣医がその程度の入試問題なら黄色で十分だろう。
問題は、その利用方法だよ。
一度やった問題に、解法の暗記ではなく、別解を考えられるかどうか。
大抵の問題は別解がある、殆どの問題にそれが出来て初めてその参考書を卒業できる。
あれこれと手を伸ばすのではなく、歩みは遅くても良いから、1冊の参考書を丁寧にやったらいいだろう。
もちろん、授業の予習・復習が最優先だが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
赤チャートはそんなに難しい?
-
5
「フォーティーワン」クリア出...
-
6
チャートの使い方について、ぜ...
-
7
ニューグローバルとマスグレー...
-
8
大学受験についてです。 MARCH...
-
9
数件出版の数学問題集クリアー1...
-
10
青チャート 整数の性質 練習 10...
-
11
黄チャートはどこまで対応でき...
-
12
6月の模試の数学で0点を取って...
-
13
今年浪人が確定した浪人生です...
-
14
東工大めざしてる高2です 数学...
-
15
数学の問題集
-
16
数学 青チャート
-
17
チャート式について。
-
18
なぜ1対1対応の数学を使うのか?
-
19
独学で数学III・Cを始めようと...
-
20
サクシードがあまり良くないと...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter