

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「アース」は、もし電気が本体など流れてはいけないところに流れると、感電する恐れがあるので、地球に流してしまおうというための装置?電線ですよね。
電気は人間の体より銅線のほうが流れやすいので、もし、漏電した場合、アース線のほうに流れることになります。
電気って金属製ならどこでも流れますよね。
だったら、金属の本体なら何処につなげても同じ効果があります。
簡単にするなら、別にビスでつなげなくても、本体とアース線をガムテープで張っておいてもいいです。ただ、このままにしておくと何らかの弾みにはがれることもあるでしょうから、一息ついてから、本体をグルッと見回して、ビスを見つけたら、それを少し緩めて、そこに線をグルッと一巻きしておけば完全です。
アースとは本体に漏れた電気を地球に返す装置ですから、本体の何処につなげばいいことで、どういう形でつなげるかは勝手です。子供の粘土でくっつけておいても合格です。
そう言う意味だったたんですね!
知りませんでした(--;)
ホームセンターに行くまでガムテープを張っておきます(。・ω・。
ありがとうございます☆
No.4
- 回答日時:
別に無理してアースを繋がなくても、実用上問題ありません。
アースは漏電した時、感電しないために、漏電ブレーカで遮断するために接続しますが、今の電機製品は絶縁が良いため、滅多に漏電なんかしません。
ちょっと古ければ、アースが来ていない家なんかいくらでもあり、繋いでいない家も多いです。
所で、そのネジ本当にアース用でしょうか? 普通はユーザが簡単に外せるように緩く締めていたり、ドライバも必要ないように手で回せるつまみ付きのネジが着いているはずです。
違う所のネジで苦労していることはありませんか? もう一度説明書で確認されることをお勧めします。
アースのネジだと思います
一個しかないし、洗濯機の所もそうでした。
なんか引っ掛かってるみたいに、ネジが半回転しかしなく、止まってしまうので多分ズレているのかなと思います!
No.3
- 回答日時:
ネジはずしビットというものがあります。
私もねじ山をなめてしまい、外せなくなったことがあるのですが、これと同様のビットを使って外すことができました。
http://www.neji-nakamura.co.jp/nametaneji.htm
No.1
- 回答日時:
無理にアースネジの部分にアースを取付ける必要はありません。
他の場所にカバーなどを止めているんネジがあると思います、そこに止めても良いです。
(本体の金属に止めているねじでは何処でも良い)
又は、穴のあいていない金属部分に取付けることのできるビス、
タッピングビスがあります、(ビス自体が穴を開ける錐の役とネジを切る役、ネジの役をします)
値段はとても安いです、ホームセンターにあります。
それで、アースネジの隣に取付けてください。(電動で取付けます)
ドライバーの先が少しでもすり減っていると、その様に外れにくくなります、
ドライバー、は早めに買い換えてください、このようなトラブルは起きません。
新しいドライバーでは小さな力でビスを回すことができます。
みんな一緒かも知れませんがうちのは、ネジに巻き付けると言うかネジを緩めて下の金属の下にさしてネジを閉めて金属で先を止めるって感じなんですが、ネジが開かないのでその金属も外れないんですけど、その金属にくっつけるだけでも大丈夫って事なんですか(・ω・`)?
アースのネジの隣って金属なんですがそこに穴を開けるという事でしょうか?
説明下手くそですいません…
日曜日、ネジとドライバー買いにいってきます(・ω・`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 錆びた水栓ハンドルのネジについて 2 2023/03/28 18:51
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- リフォーム・リノベーション アース配線について。 3 2022/06/03 22:11
- 電気・ガス・水道 古い混合栓で小文字のfの横棒がないようなタイプに浄水器をつけたい 8 2023/07/11 17:51
- DIY・エクステリア ネジが抜けない 7 2023/08/21 01:14
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- 賃貸マンション・賃貸アパート 40年ぐらい前のマンションでアースを後付けする方法 2 2022/04/12 01:58
- 洗濯機・乾燥機 このタイプのアースの付け方がわかりません。 ネジを左に回しても右に回してもキツくなるだけでとりません 5 2022/03/30 11:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウオシュレットのアース線が外...
-
洗濯機のアースを設置するもの...
-
マンション階下が電気室、その...
-
分電盤にアースが通っていない場合
-
洗濯機のアース設置が出来ない...
-
漏電ブレーカーの種類について
-
漏電ブレーカーの付いていない...
-
アース配線について。
-
アース線について
-
分電盤内アース接続
-
アースとヒューズって同じ?。
-
外部コンセントにアースは必要?
-
キーボードのHが打てな
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
IHクッキングヒーターの操作音
-
電源ケーブルの極性について
-
コンセントプラグが曲がった
-
220Vの電気機器は200Vで使えるか?
-
100v用の電源コードを200v...
-
ボタン電池(CR1216)の代用可否...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報