dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30前の男性なんですが最近会社をクビになりました。まずいきさつですが今年の6月半ばにある会社に転職をしました。その会社は有限会社で自分を含め3名の会社でした。社長とその奥さんそして自分です。3ヶ月の試用期間終了後正社員採用というものでして一応その職種は経験有りで多少自信がありました。たまたま入社時期がクソがつくほど忙しく入ってすぐバタバタしてました。経験有りという事ですんなりその仕事にも慣れそれなりに仕事をこなしてました。社長ともそれなりにコミュニケーションをとり特に問題なくしておりました。入社して2ヶ月程した頃からその仕事が一段落し仕事もかなり落ち着きました。元々忙しいのと暇なのが極端な会社のようでそれは入社した当初から聞かされてましたが、話の通りまさしく閑古鳥が鳴く状態で2ヶ月が過ぎた頃から大変暇になりました。仕事の量は一人でも十分こなせる量で正直手持ちぶさたな時が多くありました。暇な時は社長の車の洗車をする始末でなんだかな~って思ってましたが、自分なりに正社員になれる自信もありましたし社長もそれなりに満足気な感じだったので当然正社員になれるものと疑ってませんでした。ところが2ヶ月半を過ぎた頃社長から話をされうちの会社には向かないというような事を言われ結論から言うと辞めてくれと言われました。自分なりに意見も言ったのですが丸っきり聞き入れない状態で結局先月末で退職しました。今考えると忙しい時だけの人員確保をして暇になってから退職させようとしていたのではないかという思いがして無性に腹立たしい気持ちです。長くなりましたが実際こういう事って有り得るんでしょうか。いろんなご意見宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

大変ですね・・・。

腹立たしいでしょうね。仕事が安定しない時期というのは色んな部分で問題が出てきますし。

さて、まず「実際こういう事って有り得るんでしょうか」という事ですが、色んな会社があるので当然有り得る事です。特にあなたがいなかったら二人の会社ですよ。普通の会社のような社会通念上のモラルが社長と奥さんという夫婦に依存する訳ですから、その二人の考え方ひとつでどうとでもされてしまうという、零細企業の負の部分が出やすいと言えるでしょう。勿論そのリスクをしょった上で彼らは判断しているのでしょうが・・・。

次に「色んな意見」という事ですが、まず書いてある文章を要約しますと、
・繁忙期、仕事的に無事やり過ごした
・繁忙期、社長の評価も満足にみえた
・その後の閑散期、仕事が極端に減ってやる事がなかった
・突然解雇を言い渡された
ということでしょうか。
正直これだけの情報で考えると、takabon225さんは全く悪いと感じられません。「おい、社長、どうなってんだ!」と強く言いたいし、場合によってと自分にパワーと知識があれば法的な何かさえ使いたいと思うかも知れないです。
理不尽だし、第一収入面で非常に困りますよ。ホント。
繁忙期をとりあえずカバーできればそれで良かったと思う気持ちは当然だと思います。

あとは、takabon225さんの文章以外の事で社長から解雇につながる何かが実はあったかどうかですね。
でも社長は何も理由を言わないという事ですからわからないままな訳ですよね。ここで人によっては「閑散期になった時、社長の車を洗うだけのガキの使いをしないで自分から仕事をとってくるなどの行動をすればよかったのでは?」と言うかも知れないですね。そういう雰囲気でもありましたか? 多分文章からするとそれもなかったのでしょうね。こういった場合は、雇用者の求心力や魅力の程度によって、従業員の「口にされない事を汲み取る力」も変化します。例えば給料が良いとか、社長といっしょにいると気を配らないといけない雰囲気があるとか、などですね。でも文章からはこのような魅力・求心力まではあったとはわかりませんから、やはり解雇の理由さえ言わず一方的に解雇してしまう社長が悪いと感じます。

最後に私の意見としては、
「小さな会社にはおかしな事がおこる可能性が大きな会社と比べて大きい」
「法的措置の価値まではないので今回は腹立たしいが勉強と思って我慢する」
「今後については今回経験をした事をしっかり踏まえ、分の今後の人生・やりたい仕事・やりたい事と照らし合わせて、慎重に仕事を決める」
という事を思います。今後に必ず生かすぞと。このままでは終われないし、終わる気も無いでしょう!? だってtakabon225さんには知識がある仕事と言ってもいきなり入った会社で繁忙期をうまく助ける事が出来るくらいの能力をもっていらっしゃるのですからね!
「今に見てろよ!」と思って絶対こんな経験に負けないでくださいね!
    • good
    • 0

何と言ったら良いか言葉を失いかけました。



今回の解雇通知は明らかに違法性があります。
試用期間とのことですが、14日を超えた期間が過ぎれば正当な理由なくして解雇が出来ません。長期の試用期間を設けるのは一般的に行われている様ですが法的には14日となっています。以下URL参照

また、例え解雇されるとしても一ヶ月前に予告するか相当分の賃金を支払わなければなりません。
仮にもめる様なら一度労働基準監督署へご相談されることをお勧めします。強い指導が入ると思います。

それから、転職前から失業保険などに入られているようでしたら会社都合の退職となり直ぐに給付されますので離職表の退職理由欄に「会社都合」としっかりと書いてもらうようにしましょう。

泣き寝入りをしないことは自分の為だけでなく、後に続く可能性のある被害を断ち切る為にも必要かと思います。

理不尽は許せませんね。頑張って下さい。

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/hourei/roukihou.h …
    • good
    • 0

家族経営の小さな会社は、本当によくある話だと思います。

うちの妹も、同じように試用期間で事務員をしていましたが、忙しい時期を過ぎると、自分から、やめる方向にさせるため、何度も、上司から呼び出され「向いてないと思うのなら、自分からいつでも言ってください」と、言われたみたいです。
妹も、正社員になるために必死で仕事をしていたので、やめたくないと思っていたようですが、やはり、上からの圧力に負けたようで、今はやめています。

知人の話しを聞いても、家族経営の会社は、社長がすべての世界なので、首ということではなくても、仕事をしていても、社長が、黒と言えば、白いものでも黒になるという会社が多いようです。

今は、大変腹が立つでしょうけれど、頑張って、もっと、働きやすい会社を探してくださいね。
    • good
    • 0

充分にありますよ!


ちいさな有限会社はあたりまえに。
社長を含めて10名ほど居てもそういったことはあります。それが現実です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!