dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・ 木にくっついてる、うろの中とか
・ 蜘蛛っぽいけど蟻のようでもある
・ 場所は栃木
・ いつも同じ木にいる
・ 全体的に黒、おしりが赤い、足は6本か8本
・ 結構群れてる
・ 死骸?抜け殻?が周りにたくさんある
・ 大きさは蟻よりちょっとでかい
・ 口が蚊みたいに吸うやつになってる
・ 稀に全体が真っ赤なボスっぽいやつがいる
・ 主食は蟻っぽい、蟻の頭に吸うやつを刺してた
・ ペットボトルに入れて持って帰ろうとしたらすぐに死んでしまった

以上が僕が見た特徴です誰に聞いても見たことないと言うし虫図鑑でみてもどう調べたらいいのかわからないので誰か知ってる人は教えてください。

A 回答 (3件)

ヨコヅナサシガメの幼虫か? と思われますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この昆虫でした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 21:44

カメムシの仲間で、集団越冬するヨコヅナサシガメの幼虫ではないかと思います。


私は桜の木のうろで見ました。この仲間は口で刺しますので触らないほうがいいと思います。
その痛みはハチに匹敵する痛みだといいます。

参考URL:http://www.insects.jp/kon-kameyokozuna.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまでつけていただきありがとうございました。
おかげですっきりしました。

お礼日時:2011/03/21 21:46

カミキリ虫………じゃないか……



体長は何センチぐらいなんでしょうかね?
一言で『蟻』って言われても……千差万別だしな……

この回答への補足

体長は1センチぐらいです。触角が2本あってカミキリムシに近いかもしれないですけど、もっと小さいですし、口も噛み切る感じじゃないんです。

補足日時:2011/03/20 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/20 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!