プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

停電時にはケーブルテレビの電話やIPフォンは通話できないと聞きましたので、自宅電話はNTTアナログ回線です。

輪番停電の話を聞きましたので、うちの電話が停電時に使えるかどうかの想定で、FAX付き電話機のACアダプターを外してみました。結果として、受話器を通してプーという音がしていないので、使えないことが分かりました。(あとでメーカーサイトで調べてみると、「停電時通話:できない」となっていました)

そこで、20年ほど前に使っていた外部電源接続不要のアナログ電話機(ジーコ、ジーコではなく、トーン発信・受信が出来る機種)をつなぎ、試してみました。

結果、そのアナログ電話機から携帯電話への発信・通話はOK。
逆の、携帯電話→そのアナログ電話機への着信がNG。(携帯側では呼出音が鳴るけれども、アナログ電話機は無反応)

モジュラーケーブルがおかしいのかと思い、別の2つのモジュラーケーブルで再トライしましたが、結果は変わらず。


ここで、質問です。
なぜ、このようなことが発生するのでしょうか?
メカニズムが分かる方に、教えて欲しいです。

どのような対処をすれば、この電話機で双通話ができるようになるのでしょうか?
対処が分かる方に、教えて欲しいです。

※アナログ電話機側に着信に関する設定があるか、NTTへの設定があるかを疑っていますが、確信はありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

一応、電話工事の資格を持っているものですが



発信側はパルス、トーンなどの設定がありますが
着信には設定はありません。
(設定が間違っていても着信はできます)
ナンバーディプレー対応の電話機だとID確認なので
着信が遅れる事があるので対応なら設定を確認してみてください。
ただ間違っていても数秒待てば繋がるはずですが。

ちなみにケーブルについては発信、着信共使う線は同一なので
発信出来れば着信でも問題はありません。

なので単純に故障でしょうね。

>メーカーには、今後は停電でも通話の手段として機能し続ける電話機を供給して欲しいと思いました。
これはユーザにも責任があります。
停電対応は局内給電に対応しないといけません。
電源回路が余分に必要。
内部の動作回路を停電時動かす部分とそれ以外に分ける必要があるなど
多機能な電話機にとってコストアップ要因が大きいです。
それを行って値段が上がってもユーザは安い方を買うので買ってくれない
売れなくなるので停電対応を外して安くする
ってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
やはり、故障のようですね。経年劣化かな。

現実的な面から考えると、もう1台、停電時の通話用に停電時に使用できるアナログ通話専用の電話機を購入するのが適切だと思いました。


ところで、やはり、電話機が電源なしで使えるのは大事なことだと思います。例えば、十数年以前に一時ISDN回線を使用しましたが、この時にもISDN機器には乾電池で使用できる機能が付いていました。

ケーブルテレビ電話や光回線電話の方は、最初から停電時の使用を諦めているだろうからいいのだと想像しますが、
今回のFAX付き電話が停電時に使えないのは盲点でした。今後は、使えないならその旨をはっきりと分かるように説明しておいて欲しいというのがメーカーへの要望です。高くても停電時に使える方を買いますから、今後は売上げも伸びるでしょう。

しかし、ユーザーが停電時の電話使用を諦めているという話は聞いたことがありませんでした。
電話機も停電時にも使える電話機能よりも付加機能のほうが、販売戦略上メーカーに重要視されているようで、主従逆転しているのですね。メーカーには売れ行きだけでなく、もっと社会的な影響も考慮して欲しいと思いました。勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 12:18

>アナログ電話機側に着信に関する設定があるか・・・



 無いです。No.5回答者様の言われる通りです。ナンバーデスプレィ契約時に、
未対応機器を繋ぐと、最初の5秒間短い断続ベル音が鳴ります。(NTTからの
ナンバーディスプレイ信号に反応、その後、普通に呼び出し音が鳴ります。)
 試験するときは、10秒ほどは確認時間をかけたほうが良いです。


>しかし、ユーザーが停電時の電話使用を諦めているという話は聞いたことがありませんでした。

 今の世の中は、固定電話より直接本人を呼び出せる、携帯電話を使う人が多いでしょう!

 停電したって、携帯があるから! っと言う人が多いのです。

 「ひかり電話」機器の停電対策はNTT東西の場合、単三型アルカリ乾電池12本で20分ほど
バックアップ出来る、停電対応電源アダプタが月々525円で、レンタル可能です。
 また、NTTファシリテーズのUPS(無停電電源装置)を2万円程でセンドバック保守の
形で提供されています。(NTT東西が取り次ぎ可能・30分程度のバックアップ可能)

http://flets.com/hikaridenwa/news/info_100611.html
http://www.ntt-f.co.jp/ps/ups/anshin.html

 いずれも、雷雨時の短時間停電対策品ですけどね。

 3時間前後の「計画停電」ですと、内蔵バッテリの大きなUPSを捜すしか、無いのかと
思いますね。

 ちなみに我が家では、自動車用バッテリとDC-ACインバーターを使って、数時間の
停電でも「ひかり電話」を使えるようにしています。(手作業で切り替えますけど)
 数日間の停電には、対応出来ませんけど。(その時には、自宅エリアのNTT交換局も
バッテリ不足で運用停止になるようですので、諦めます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アナログ電話機側に着信に関する設定は無いということですね。
ありがとうございました。やはり、電話機の経年変化による故障と判断します。No.5へのお礼にも記載しましたが、もう1台、停電時の通話用に停電時に使用できるアナログ通話専用の電話機を購入するのが適切ですね。


その他のアドバイスについても了解です。
停電時は、公衆電話、加入電話の順に優先すべきかと思っていました。
携帯電話ですか。停電時にも継続的に、通話のみでいいので確保したいという本論からは逸れますが、3時間程度の停電にはいいかもしれませんね。

ひかり電話は使っていませんし、内蔵バッテリの大きなUPSも目標は達成できませんし、数時間保つという自動車用バッテリとDC-ACインバーターも立派でアグレッシブですが、気持ちだけいただいておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 13:57

「なぜ、このようなことが発生するのでしょうか?


メカニズムが分かる方に、教えて欲しいです。」

 発信が出来るのに着信が出来ない。回線は正常なのだから、状況からすると、電話機が壊れていて、着信が出来ないと言うことだと思います。

 電話機の異常かどうかを確認するには、同じように電源不要の電話機を友人から借りてきて試してみるしかないです。


「どのような対処をすれば、この電話機で双通話ができるようになるのでしょうか?」

 電話機の故障とすると、修理はまず無理でしょうから、電源の要らない電話機を買うか、停電時にも受発信できるFAX電話に買い替えるしかしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

この状況から私も電話機の故障か、設定の不備を疑っています。
今のところ、電話機や基地局にそのような設定があるかどうかということに関して、識者からの回答はありませんが、
やはり故障かもしれませんね。


いま主に使っているFAX付き電話機はここ1年以内に買い換えたもので、さらに買い換えようという気力はありません。
その前に使っていたFAX付き電話機は電源をつながなくても機能していたような記憶があるので、NTT加入電話というライフラインは停電には、ある程度耐えるものだと信じていました。

しかし、家電メーカー側の都合によるものなのか、電源なしでは機能しないのですね。S社も地震や停電は想定していないのでしょうか。そういうメーカーは知恵が浅いなというのが正直な感想です。電話というのは重要なライフラインだし、地震は関東でも関西でも大きなのが30年のうちにやってくると言われているのに、危機感なしですね。

メーカーには、今後は停電でも通話の手段として機能し続ける電話機を供給して欲しいと思いました。
また、いまの状況では節電機能も大事ですね。後半は蛇足でした。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 11:20

NTTの回線はAC約70V程度の電気が供給されていて、黒電話などAC100Vコンセントにつながない電話はNTTの電気を使って動いているので(電話局のバッテリーや発電機が動いている間は)停電でも通話可能です。



FAXやコードレス電話は消費電力が大きいのでNTTの電気では動かせないということで、AC100Vコンセントにつなげて動かすことになります。

電話の停電対策ですが、無停電電源(UPS)を購入すればバッテリーに充電されている分だけは使えると思います。(消費電力とバッテリ容量の兼ね合いになりますが)電話1台ぐらいでしたら1~2万円程度の製品でも1~2時間ぐらいは動いてくれそうなきがします。

無停電電源にFAXをつなげる場合は、紙に受信内容を出力すとモータが回って消費電力が大きくなってしまいますので、メモリーに保存して停電中は見ないようにするとか工夫が必要だと思われます。

無停電電源のバッテリは消耗品ですので数年に一度交換(結構高い)が必要となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話局側からの供給状況について詳しいご説明をいただき、ありがとうございました。

ただ、最終目的は停電時にも継続的に通話のみを確保したいということです。FAXは不要です。説明不足でしたね。
電話局側から電源が供給されないケースはあきらめます。

UPSは継続的に通話を確保できないので、残念ながら適合しません。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 09:13

単にアナログ電話の着信の呼出音が鳴ってないだけでは?(無音にしているか、壊れているか)



携帯側の呼出音が鳴っているときに、アナログ電話の受話器を取ってみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の回答へのお礼に記載したとおりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/21 09:33

FAX付き電話機で発着信ができれば、電話回線は正常と判断できますので呼び出し音でたらアナログ電話機の受話器をとり通話可能か確認し通話できればベル回路の故障が推測されます。


FAX付き電話機で着信通話が出来なければ、電話回線の故障ですのでNTTに故障調査を依頼してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

FAX付き電話機で発着信は出来ています。
また、記載しましたとおり、アナログ電話機から発信して携帯電話と通話することも出来ています。

いまあらためて、アナログ電話機につなぎかえて、携帯電話からアナログ電話機に発信したところ、アナログ電話機に着信できて着信音も鳴りました。ただし、受話器をとっても通話はできませんでした。受話器をとった瞬間のみ、受話器からは「ピギャー」と(パケットをオーディオにのせて送ったときのような・・・分からなければ無視してください。説明すると、本論から外れますので)音が聞こえます。

このようにアナログ電話機側からみると、発信しての通話は全く正常。
ただし外部からの着信はするけど受話器をとっても通話できない、またこのときには外部では呼出音が鳴り続けているという状況です。

アナログ電話機の設定には、(1)着信音の大小 (2)着信音の高低 (3)BP/DPの切り替え(プッシュトーン式と、Dial Pulse=パルス式の切り替えと想定) (4)20P/10Pの切り替え(不明。どちらにしても、状況は変わらず、着信はするけど受話器をとっても通話できない)

以上です。

お礼日時:2011/03/21 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!