dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳はたんぱく質やカルシウムの良質な補給になる食品だと思ってました.最近,牛乳は諸悪の根元だという噂をききました.ほんとうでしょうか?栄養にくわしいかたのご意見よろしくお願いします.

A 回答 (12件中11~12件)

申し訳ないことに大して栄養知識に明るいわけでもないのですが、家庭科で習ったのと見聞きした程度でカキコします。



>諸悪の根元
→いまいち想像に欠けてしまった(すみません)ので出来れば参考例を挙げて欲しかったです(??)

お腹がごろつく・下すのは、体質(消化器官・特に大腸の性質)にあるとのことです。

どうしても牛乳は他動物の細胞や菌を含み、殺菌処理しても成分上残留してしまうモノがあるため、それらを消化できる免疫を持ったヒトは飲んでも差し支えないのですが、たまたま持ち合わせていないヒトが存在しアレルギーをおこすようです。

小学校のときに飲めない子がいて、当時は知識・情報が乏しかったのか強制的に消費させられて、ホントかわいそうだったなぁ・・・今現在そんなことしたら虐待いじめですね!
    • good
    • 0

始めまして。


栄養についてはよく分かりませんが、ウチの息子二人共が乳製品のアレルギーを持っていました。
医者の話によると、確かに色々な成分にて骨となるカルシゥム等が摂取出来るとは思いますが、人間がなんで牛に乳を飲むの?って所で私も共感しました。

答えになってないとは思います。が、参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在のわたしたちは,「犬や猫の乳をのめ!」なんていわれたら,きもちわる~い!ということですが,明治時代の日本人も,牛の乳をのむことには,はじめ抵抗があったのでしょうね.先日,「牛乳は毒だ」といった内容の翻訳書の広告が大新聞にのってました.気になって,友達といろいろ議論をしました.

お礼日時:2003/09/22 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!