
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
毎年、直木賞は「オール読物」3月号・9月号、芥川賞は「文藝春秋」3月号・9月号に受賞作と選評掲載されますので、それをご覧ください。
選評には、受賞作以外の最終選考に残った全作品の題名と共に、掲載誌名・号数、書籍なら出版社名書かれていますので、お取り寄せの上、お読みください。直木賞の候補作なら図書館にあるかもしれないし\(^^;)...
http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm
また文藝春秋のホームページにも、選考結果、公示されています
今回の
第144回直木賞は
木内 昇「漂砂のうたう」(集英社)と道尾秀介「月と蟹」(文藝春秋)が授賞作に決まりました 。
他の最終候補作は
貴志祐介
「悪の教典」(文藝春秋)
犬飼六岐
「蛻(もぬけ)」(講談社)
貴志祐介
「悪の教典」(文藝春秋)
です。
※なお直木賞芥川賞共に、投稿選考でなく選抜選考であることは、知っていますよね\(^^;).
(選考委員の先生が、新刊本、新聞雑誌に発表された作品から候補作選んで、選考会に持ち込む。)
参考までに
投稿新人賞の紹介です(^-^)/
↓
http://shinjinsho.seesaa.net/
No.1
- 回答日時:
直木賞/芥川賞の場合には投稿を受け付けている訳ではありません。
基本的に既刊のものが対象です。プロの為の賞なんです。
最終選考に残る作品は毎回発表されていますのでそちらを確認してください。
投稿を受け付けているのは文藝賞や文学会新人賞、群像新人文学賞、新潮新人賞、すばる文学賞などです。
候補作でも出版される事はありますが、まとめて掲載されている例は存じません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
官能小説の文章表現について
-
普通の夫婦の官能小説
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
父娘相姦を扱った作品
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
する、した、の使い分け?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説の海外公募について
-
字下げしますか?
-
先日知恵袋に小説をあげたとこ...
-
村上春樹の小説
-
こんな小説探しています
おすすめ情報