dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ご質問します。

 以前、サバイバル時に蛇や蛙を捕まえて食べるとき、これらを焼くと
匂いがひどく、カレー粉がないと食べられたものではない。などといった
話を耳にしたことがあるのですが、これは事実なのでしょうか?

 質問の回答と、よろしければ、そういったことが載っている書籍などを
紹介していただければ幸いです。

 よろしくお願いします。
 
 

A 回答 (5件)

綺麗な水辺に棲んでいるのはあまり匂いはないそうです。


ヘドロが蓄積されてたり腐敗した水辺に棲んでるのはくさいですね。
今は下水道が整備されている地域が多いので側溝も綺麗な所が多いですが、そうじゃない場所だと独特の匂いがします。その匂いが染み付いてしまうんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事が遅れてすみません。
 参考になりました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/04 08:52

私の父親に聞いた話ですが、戦後の食料事情が悪かった時、会社の近くで「青大将」を捕まえて焼いた事があったそうです。


その時、あまりの臭いに近所中から苦情が出て、MPまで来たそうです。

味もアクが強く、調味料に漬けてから焼かないと普通の人は食べられない味だったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事が遅れてすみません。
 回答ありがとうございます。

 やっぱり臭うものなんですね。

お礼日時:2011/04/04 08:55

鰻の話が出来ていましたが、綺麗な川で捕れた鰻は、上流も下流も旨いですよ。



私の所では、マムシをよく食べます。
皮を剥き、竹の先を割り、その先に吊るし、干し挙げます。
臭い匂いもせず、焼いて食べると旨いです。
ただ残念な事に、猪が増えへビ類は、ほぼ全滅したみたいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事が遅れてすみません。
 回答ありがとうございます。

 綺麗な川だと臭わないんですね。
 参考になりました。

お礼日時:2011/04/04 08:56

#2さんに補足する形になりますが。



たとえば鰻。
普段私たちが食べるのは養殖鰻ですが、ちょっとした料理屋に行くと天然鰻かメニューに出てくることもあります。
でも、川の上流の清流で育った天然鰻は身もこりこりしていておいしいのですが、へたに河口付近の天然鰻は何を食っているのかもわからず食べても生臭いだけです。

蛇にも美味しい蛇とそうでない蛇があるかもしれませんね。
そういえば私が子供の頃には、実際には食べたことはありませんが話のタネに蛇鍋が話題になったりしたことがありますが、最近はとんと聞きませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事が遅れてすみません。
 回答ありがとうございます。

 鰻が生臭いこともあるんですね。
 はじめて知りました。

お礼日時:2011/04/04 08:57

蛇は知りませんが蛙はそんなことないですね。

何度か食べたことありますが、特に癖があるわけでもなくちょっとパサパサしてはいますが、鶏肉に似た味で意外と美味いですよ。ただ、赤蛙なんかだと食べるところが少ししかありませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返事が遅れてすみません。
 回答ありがとうございます。

 私も今度蛇を食べてみようと思います。

お礼日時:2011/04/04 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!