dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
この度、ノートパソコンのメモリの増設を考えている者です。

私のPCのOSはWindows7の32bitなので、過去の質問・回答にもあるようにOS管理外のメモリをRAMディスクとして使えたらなと思っております。

そこでいろいろ調べてみたのですが、なんでもRAMディスクにキャッシュを置くばかりでなく、ブラウザをまるごとRAMディスクにインストールしてしまうという方法があると知りました。

質問ですが、この場合(ブラウザをまるごとRAMディスクにインストールする場合)、キャッシュをRAMディスクに置くときと比較して、

・主にどんなことが速くなるのでしょうか?
・また、その他のメリット・デメリットはありますでしょうか?


経験のある方や、お詳しい方には拙い質問でしょうが、回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以下にありますね。


http://antarespc.com/web-browser/firefox-ram-dis …
IEはOSに深く関与していますからCドライブ以外へのインストールは無理でしょう、その点Firefox とか Chromeなら大丈夫でしょう。
http://antarespc.com/web-browser/firefox-ram-dis …
http://antarespc.com/web-browser/google-chrome-r …
しかし高速化といっても起動だけのはずですキャッシュからの読み込みは早くなっても、新しく読み込む場合は当然ながらネットワークに依存します。
   
ところで、ブラウザの起動がそんなに遅いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>しかし高速化といっても起動だけのはずですキャッシュからの読み込みは早くなっても、新しく読み込む場合は当然ながらネットワークに依存します。

そうなのですか…。私はてっきりキャッシュに依存しない読み込みの方も速くなるのだと思っておりました。
ブラウザの起動の時間については、あまり気にしていないので少し残念ですね。

お礼日時:2011/03/27 22:01

IEの1時フォルダなどの設定をRAMDISKにしなければあまり効果はないんじゃないかな。


また、RamdiskのソフトによってはPCの電源を切るとRamdiskの内容も消えちゃうものも
あります。Buffaloなどのやつはバックアップ機能があるので大丈夫ですけど。

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

挙げてくださったURL先の動画が分かりやすかったです。

お礼日時:2011/03/27 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!