No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さん、#2さんの回答でいいと言えばいいのですが…
「文末」を、単純に「文の最後」でなく、文法的な含みを持って質問しているのであれば…
#2さんの1の例は、特殊な構文、例外的な使い方なのはいいですよね。
普通の副詞は、普通の肯定文ならば、原則は、SVOCの後、つまり、その後に、
余計な文が、接続詞とか使って来ているのでなければ、文の最後に来ます。
普通じゃない奴というのは、oftenなどの頻度を表す奴やalmost,nearly,hardly
など否定と紙一重のことを表す奴、just,already,ever など完了形絡みなどの、
be動詞・助動詞の後、一般動詞の前に来る、と習ったグループのもの。
副詞は、なぜ、とか、どうやって、のように動詞とのくっつき加減が弱いものは
別ですが、いつ・どこで・どんなふうにのような、強くくっつくものは、大体、
日本語と逆に並べる(どんなふうに・どこで・いつ、のような順、動詞に対する
近さで考えると、日英ほぼ同じ)というのが原則です。go/comeなんかは、to~に
ものすごく強くくっつくので、そっちの方が近くなる、みたいな例外はありますが、
そのへんも日英でそんなに違いはありません。
副詞のhardは、どんなふうに、を表すグループなので、基本的に文末におく
仲間ではあるけれども、その中では、強力にくっつく方なので、前の方にくる、
ということになります。#1さん、#2さんの例文を見ても、そうですよね。
なので、そういう感じの、文法の本に書いてある「文末」なのであれば、
「文末」にくる、というのは、決して間違っていません。
また、普通の副詞のグループでも、文頭に来て、文全体を修飾する用法、
というのがありますが、くっつき方が強力な奴は、それをひきはがして、
前の方に持ってきにくい面があって、hardなどは、そういう意味では、
文頭に持ってきにくい副詞に属します。(くっつき方が弱い、というのは、
時を表す奴など、何にでもくっつけるものは弱い、ある動詞が来たとき、
それだけで次にくる副詞の見当がつきそうなものは、すごく強い、という
感じです。study hard とか 時を表す奴でも get up early とか、like
very much などというのは、すごく強い例)
No.2
- 回答日時:
いえ、そうとは限りません。
1.文頭の例。 Hard as I might try I could never pass that test 「いくら一生懸命に勉強してもあの試験には受からない」
2。中程の例。 Students all over the world have to study hard to get into good schools. 「世界のどこでも、良い学校に入るためには一生懸命勉強しなければならない」
3。終わりの例。Study hard.「しっかり勉強なさい」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
high の品詞
-
高校1年の教科書 Heartening Ⅰ ...
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
the way they look の関係詞の省略
-
英語について質問です。 hardの...
-
英語の文型について教えてくだ...
-
as recently as last month に...
-
古文の、疑問副詞・・
-
I’ll wait here until you (ㅤ...
-
この文の構文について聞きたい...
-
CHAINSAW BLOOD の歌詞について
-
thatの用法について
-
公的な文(章)やプライベート...
-
It is unfortunate ~ と、 U...
-
not only~but alsoの構文について
-
なんでalmost of the boysが可...
-
againの使い方
-
倒置について質問
-
as less times as possible こ...
-
nextとthe nextの用法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文の、疑問副詞・・
-
高校1年の教科書 Heartening Ⅰ ...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
不定詞での副詞の場所
-
関係副詞のtheについて
-
high の品詞
-
公的な文(章)やプライベート...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
the 比較級~,the 比較級….「...
-
状態の副詞と程度の副詞の見分...
-
almostの位置
-
as recently as last month に...
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英語について質問です。 hardの...
-
CHAINSAW BLOOD の歌詞について
-
moreの位置がわかりません
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
状態の副詞か程度の副詞かおし...
-
according to which ってありな...
-
英語
おすすめ情報