No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さん、#2さんの回答でいいと言えばいいのですが…
「文末」を、単純に「文の最後」でなく、文法的な含みを持って質問しているのであれば…
#2さんの1の例は、特殊な構文、例外的な使い方なのはいいですよね。
普通の副詞は、普通の肯定文ならば、原則は、SVOCの後、つまり、その後に、
余計な文が、接続詞とか使って来ているのでなければ、文の最後に来ます。
普通じゃない奴というのは、oftenなどの頻度を表す奴やalmost,nearly,hardly
など否定と紙一重のことを表す奴、just,already,ever など完了形絡みなどの、
be動詞・助動詞の後、一般動詞の前に来る、と習ったグループのもの。
副詞は、なぜ、とか、どうやって、のように動詞とのくっつき加減が弱いものは
別ですが、いつ・どこで・どんなふうにのような、強くくっつくものは、大体、
日本語と逆に並べる(どんなふうに・どこで・いつ、のような順、動詞に対する
近さで考えると、日英ほぼ同じ)というのが原則です。go/comeなんかは、to~に
ものすごく強くくっつくので、そっちの方が近くなる、みたいな例外はありますが、
そのへんも日英でそんなに違いはありません。
副詞のhardは、どんなふうに、を表すグループなので、基本的に文末におく
仲間ではあるけれども、その中では、強力にくっつく方なので、前の方にくる、
ということになります。#1さん、#2さんの例文を見ても、そうですよね。
なので、そういう感じの、文法の本に書いてある「文末」なのであれば、
「文末」にくる、というのは、決して間違っていません。
また、普通の副詞のグループでも、文頭に来て、文全体を修飾する用法、
というのがありますが、くっつき方が強力な奴は、それをひきはがして、
前の方に持ってきにくい面があって、hardなどは、そういう意味では、
文頭に持ってきにくい副詞に属します。(くっつき方が弱い、というのは、
時を表す奴など、何にでもくっつけるものは弱い、ある動詞が来たとき、
それだけで次にくる副詞の見当がつきそうなものは、すごく強い、という
感じです。study hard とか 時を表す奴でも get up early とか、like
very much などというのは、すごく強い例)
No.2
- 回答日時:
いえ、そうとは限りません。
1.文頭の例。 Hard as I might try I could never pass that test 「いくら一生懸命に勉強してもあの試験には受からない」
2。中程の例。 Students all over the world have to study hard to get into good schools. 「世界のどこでも、良い学校に入るためには一生懸命勉強しなければならない」
3。終わりの例。Study hard.「しっかり勉強なさい」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 なぜ is が必要ですか? 2 2022/10/30 11:10
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 関係副詞は、常に「関係副詞that」に置き換えれば省略可能。 ただし、whereは他の関係副詞と少し 1 2022/12/11 20:14
- 英語 代名詞を文末に置くことができる条件について 1 2023/04/11 15:57
- 英語 英語 動名詞について 前置詞のあとは名詞、動名詞がくると思うのですが、完全に名詞として使われるものと 1 2022/04/03 18:58
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 提示文の自然な副詞の位置と、位置によるニュアンスの違いについて 4 2022/06/16 13:30
- 英語 英文法について質問です。 These films teach us much more about 4 2023/06/10 19:47
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
there構文のthereの品詞について
-
英語英語英語このthat dayを文...
-
古文の、疑問副詞・・
-
suddenly 副詞の位置を教えて...
-
命令文における頻度を表す副詞...
-
「帰りはホテルまで送ってくれ...
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
状態の副詞か程度の副詞かおし...
-
almostの位置
-
不定詞での副詞の場所
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
どこにも入れる副詞の場所が分...
-
i am way too old for this outlet
-
公的な文(章)やプライベート...
-
副詞の位置を教えて下さい ①The...
-
関係代名詞と関係副詞
-
ドイツ語 副詞の位置について...
-
"somewhere"を修飾する副詞の位...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不定詞での副詞の場所
-
古文の、疑問副詞・・
-
副詞「ゆっくり」「ゆっくりと...
-
公的な文(章)やプライベート...
-
moreの位置がわかりません
-
almostの位置
-
「春な忘れそ」は係り結びでは...
-
the wáy SV またはin the wáy...
-
暫く? しばらく?
-
副詞単独の"likely"と"be likel...
-
英語について質問です。 hardの...
-
to live/to live in
-
国語(品詞・副詞・代名詞)
-
「連用詞」でなく、どうして「...
-
againの使い方
-
動詞の前のbest?
-
a lot の品詞的役割はなんです...
-
英単語 「いつも」はalways, ev...
-
according to which ってありな...
-
英熟語の品詞ってどこに書いて...
おすすめ情報