dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
今、自分は即ゼミ(青)とネクステの問題集を使っているのですが…自分の苦手とする発音・アクセントの勉強方法がイマイチ分かりません。
アクセントとの基本ルールはだいたい覚えました。[例えば、ateなら二つ前の母音に……etc]
問題集の最後の方に載っている発音・アクセントはひたすらCDを聴いて声に出して読む勉強の方がテストでは点数がとれるでしょうか?
発音・アクセントの勉強の仕方が他にありましたらお願い致します。

A 回答 (2件)

発音・アクセントは、単語を覚えるときに


発音記号(特にアクセントがある
位置の発音記号)を確認するのがbestです。
アクセントがある位置は母音ですので、
母音の発音記号を覚えておくだけでも
かなり違います。
現在覚えている単語の発音記号を辞書で
確認するだけでもかなりの効果があります。
例えば、goの正しい発音は「gou」、London
は「ラン」ドンです。。「ロンドン」ではありません。
発音記号は、「ア」の発音の
中で最も強く読む[∧]です。

なお、発音記号の読み方は、辞書の最初の方で
説明されているはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/08 12:10

発音・アクセントについては、それ用の参考書とか、ブックレット型のワークブックなども、色々出ています。



内容的には、その問題集とカブる部分もあると思いますが、ブックレット型のものなら、値段も安いので、本屋さんに行ったときに、参考書コーナーを探してみて、問題集の説明に+αできそうな内容を含んで、よさそうなものがあったら、1冊やってみる、というのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本屋へ行った際には参考書を覗いてみます

お礼日時:2011/04/01 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!