
コンデンサ(高周波)を勉強するのに誘電体について調べていたら「誘電体(セラミックなど)は直流に対し絶縁体のようにふるまい・・・」ということが書いてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%98%E9%9B%BB% …
質問 誘電体っていったいどんな働きがあるんですか?絶縁体とどう違うんでしょう?
文系の私にわかるように教えていただけるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
絶縁体と誘電体はふつう同じです。
絶縁体の反対に、導体がありますよね?。銅の導線のようなものです。絶縁体と導体の違いは、自由電子を持つか持たないかです。どっちも基本は、「電子は原子内部にいる」ですが、絶縁体の電子は原子から出てきませんが、導体の一部の電子は、原子からときどき遊離する事ができて、これを自由電子と呼びます。わずかですが、常に自由に走れる電子が導体にはいるので、電圧(電界)をかけると電子が走り出し、電流が流れる訳です。
一方、絶縁体に電界(電場)をかけると、電子は原子から飛び出さないものの、原子内部で電子と原子核(陽子)が、電極の±に従って偏りを起こします。これを遠くから眺めると、電気的に完全に中性だった物体に、とつぜん沢山の±の電荷が出現したように見えます。とつぜん出現した電荷は電場を発生し、かけた電場と重なって、もとの電場を強くします。これがコンデンサーの原理で、電荷が誘導されるので、誘電体とも呼びます。誘導された(ように見える)電荷を分極電荷と言います。
という訳で、金属以外の有象無象の物質は、たいてい絶縁体で誘電体です。じっさい昔のコンデンサーの誘電体には、紙が利用されてました。
No.2
- 回答日時:
絶縁体と呼ぶときには抵抗率(直流電流の流れにくさ)が十分大きい、というところに着目していて、誘電体と呼ぶときには誘電率が真空に対して大きい、というところに着目しているかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 工学 真空と無損失誘電体(εr=16)が無限平面で接しており、平面波が真空側から垂直入社している。このとき 1 2023/07/17 15:03
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- その他(コンピューター・テクノロジー) USB4 Version 1.0の最大伝送距離は80cmと以下のリンクのwikiのUSBの各世代の所 1 2023/07/15 23:06
- 化学 化学 物質の抵抗値Rには長さLに比例し、断面積Sに反比例する。一般にその関係はR=ρL/Sで表され、 4 2023/06/25 19:47
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 物理学 媒体のない波というのを想像できません。電磁波とはなんですか? 6 2022/06/17 12:59
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで地場は
-
電荷が無限に長い直線状導線に...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
電場をかけた時の金属内の電子...
-
誘電体の中に誘電体がある場合...
-
電磁気の質問です。 画像のExに...
-
電磁気学の問題 最後なのでお...
-
誰か解いてください
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
図のような単振り子について。 ...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
ガウスの法則の問題について。
-
物理 電荷が電場から受ける力 F...
-
プラズマ周波数
-
誘電体球が作る電場について
-
帯電した薄い金属板の周囲の電...
-
磁場を遮断する方法は?
-
電磁気学の問題
-
波動方程式で ∂Ey/∂x のような...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報