
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その通りです。
ただいわゆるサビとは違って酸化皮膜が緻密で賢固であるため、皮膜の内側へのサビの進行が起こらず、結果として母材を保護することになるということです。鉄に限らずステンレスでも同じで、ステンレスの表面にはステンレスの成分のひとつである、クロムの酸化膜が形成されるため内部にサビが進行しにくいのです。このように表面に形成された安定したサビのことを不動態皮膜といいます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。鋼に完全な緻密で堅固な酸化皮膜の生成は可能なのでしょうか。又、不動態皮膜表面に錆は発生しないのでしょうか。よろしくお願いします。
補足日時:2011/04/02 13:33ご回答ありがとうございます。
テンパーカラーになった部分と、そうでない部分が存在する場合(前処理浸炭焼入れ)ではテンパーカラーになった部分は腐食されにくいと考えればいいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酸化皮膜について。 ファーストピアスに純チタンを使っています。 ネットで、チタンの表面に酸化皮膜がで 1 2022/11/19 19:28
- 日用品・生活雑貨 「アルミやかん」購入後に、酸化皮膜を作るのに「米のとぎ汁」以外で… 3 2023/01/18 05:13
- その他(自然科学) アルミの陽極酸化被膜について 6 2023/04/08 07:30
- 化学 カリウムやナトリウムなどのミネラルを摂取するのは健康に良いことらしいですが、 例えば0.01mol/ 6 2023/02/15 10:47
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
- 環境学・エコロジー 炭化水素骨格からの酸素の脱離について 1 2023/07/01 10:41
- 英語 1a) The Schneiderian membrane The inner walls of t 5 2023/02/21 15:29
- 物理学 cd4007のnmosfetの絶縁酸化膜の容量、チャネル幅、チャネル長が知りたいのですが、わかる方教 1 2022/05/11 16:13
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 皮膚の病気・アレルギー 足裏のタコについて、画像のようになり困っています。 3 2022/07/14 05:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
アジピン酸の合成
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
酸化作用とは?
-
Niメッキが酸化するとは?
-
フェノールの酸化
-
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
酸と酸化の違い
-
「十酸化四リン」の読み方
おすすめ情報