dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桜のシーズンになり撮影したいのですが、順光・逆光による撮影設定やホワイトバランス、露出などの設定を教えてください。

A 回答 (8件)

まず、露出ですが、ズームレンズであれば、桜の花をなるべく大きくして、まず、露出を測定してください。


スポット測光が使えるならば、スポットで測定するとさらに良いです。
花の撮影では、背景をぼかすことが多いと思うので、絞りはなるべく開放よりで測光し、測光した数値を覚えておいてください。

桜は、かなり白い被写体なので、露出補正は+1.0~1.5は必要と思います。
絞りはそのままにしておいたほうが良いので、シャッター速度で1段から、1.5段先に覚えたシャッターよりも遅いシャッターを選びます。露出補正のやり方がわかっていれば、それで+補正しても同じですが、絞り優先モードで絞り固定でそれをやってください。

青空を入れたい場合は、なるべく北の空を入れたほうが、青が残ります。
ご存知とは思いますが、カメラは、人の目と違い、コントラスト(光の明暗差)が人が目で見るよりも強くなります。
桜に露出を合わせると、空は白く飛びやすい状況になります。人も目が15段階くらいの明暗差を分けられるとすると、デジタルカメラは、そのうちの、5から6段くらいで選択した明るさからそれ以上明るいところは白く飛び、暗いところは、黒く潰れてしまいます。(カメラ用語では、明るさの再現幅をラチチュードといいます。)
つまり、どちらを優先するか、選択する必要があるんです。

ただ、デジタルカメラの場合、RAWで撮影しておくことで、ある程度の露出のミスをカバーすることも可能です。
また、フィルムと違い、その場で結果を確認できるので、納得するまで撮りなおすことも出来ます。そこがデジタルのメリットだと思います。(私はフィルムなので、できませんが、デジタルを使っているにもかかわらず、そのメリットを使っていない人が意外に多いように思っています。)

また、段階露光もお勧めです。デジタルはなんといっても数が打てますから・・・

次にホワイトバランスですが、オートで問題ないのではないかと思います。
また、RAWで撮影しておけば、先の回答にもあるように、修正ができます。JPEGでの撮影がフィルムのポジ(一発)ならば、RAWはネガのようで、プリント(現像)でいかようにも調整ができます。

日陰の桜を取るときは、曇りくらいにしても良いと思いますが、それくらいは、AWBでもカバーしてくれると思いますよ。

あと、花の撮影で注意したいのは、日向の花はきれいに取れないということです。
先にも書いたように、カメラで撮影すると、影が濃く写ります。日向の花は、影が多く写って画面が汚くなります。
クローズアップする時は、日陰の花をねらったほうが、しっとりと写ります。

逆行は、トライアンドエラーですね、うまくいく露出を何枚か撮って納得いくまで撮るのかな。

とにかく、デジタルはその場で結果を確認できるんです。うまくいく設定を結果を見ながら見つけてください。
    • good
    • 0

 そんな事より、蕾のある内に撮らないと、しべが、赤くなる。

写そうとする間にも落ちてしまうかも知れない。来年は、気を付けて撮影日程を組もう。 
    • good
    • 0

ゴチャゴチャ言うより、どぞ。


http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/25/ …

花をどう撮影するかは、昔から永遠のテーマでして、これと言った決まりはありません。その場その場で自分なりのテクニックを見つけて撮影するしかないと思いますよ。
「デジカメ一眼による撮影設定について」の回答画像7
    • good
    • 0

カメラのメーカー、機種、天候、光線状態、花の色や種類、バックの色、表現方法、撮影者の意図などが一定で無いので、何を根拠にした設定かわかりません。



ご自身で色々チャレンジして、自分にあった設定を見つけてください。
    • good
    • 0

「桜」と一言で言っても品種により花の色(色の濃さ)が違います。



ソメイヨシノは色が薄いので露出はアンダー目にすると色がはっきり出やすくなります。オーバー目にすると白く飛びやすいですね。

天気は曇より青空のほうが桜の色が映えます。
時間帯によっても桜の表情は変わります。青空の具合も時間帯や大気の状態で変わりますしね。

ホワイトバランスはオートより太陽の方が見た感じに近い仕上がりになります。

RAWで記録しておけば撮影時にホワイトバランスを気にする必要はありません。露出補正も±0.5くらいなら撮影後に問題なく修正できます。

順光・逆光のどちらがいいかは、どのように撮りたいか次第。
寄るか引くか、構図はどうするか、どういうふうに撮りたいかによって設定は変わります。

RAWは使えないデジカメもあるので注意してください。
    • good
    • 0

ちょっと、辛口



条件にもよるし、表現意図にもよりますので、マニュアルみたいな答えは無理。

兎も角、ホワイトバランスとは? 露出とは? と言った基本知識を身に付けた上で、設定を色々変えて撮り比べ、経験を積む事。
RAW現像にもチャレンジする事。

上達する人は、そうやって試行錯誤しながら、失敗をバネに腕を磨きます。
再度言います。マニュアルは自分で作るものです。
    • good
    • 0

とりあえず風景、ボケを効かせたいならAvで絞り開放でいんじゃないでしょうか。


使用のカメラがわからないので、なんともですが…
    • good
    • 0

どちらのメーカーのどのかめら?。



手っ取り早いのは、フルオートを選べばよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!