dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に何も分からないので、教えて下さい。

夫(28歳)は現在、JA共済の終身共済・医療共済セットプランというものに入っています。

5月24日に、1年分の保険が引き落とされる予定です。

この保険に入ったのは、昨年です。

私は、アフラックの医療保険に入っているのですが、夫もアフラックの医療保険に変更しようと思っています。

理由としては、
・経済的にアフラックの方がよい。
・保障期間がアフラックが終身に対して、JAは80歳まで。
・アフラックであると、通院保障がつく。
などです。

JAの医療共済は、200日型・80歳満了です。

今回、終身共済とのセットプランということですが、終身共済はこのままJAで継続したいと思っています。セットプランということで、医療共済だけ解約とは可能でしょうか?

また、解約することで、何か問題や注意点などはありますか?

本当に、保険について何も分からない者です。質問自体に不明な文章があったら申し訳ありません。

A 回答 (2件)

回答(1)の者です。



医療機関で働かれているのでしたら、私よりも入院についての現状にお詳しいと思います。
ご自身で「200日が長すぎる」と感じていらっしゃるのなら、その通りなのでしょう。

がんの場合には、他の病気やケガに比べて入院日数や費用がとてもかかる事は有名ですね。
がん保険は掛け金の折り合いが付けば、加入しておいたほうが絶対にいい保険です。

ところで、JAの共済のホームページを見た時に、入院日数120日や、がん入院・手術の
時には通常の2倍の支払い金額になって、しかも入院日数が無制限になる内容があります。

今の保障を入った時に、入院日数やがん保障の事はご検討されたのでしょうか。
おそらく勧められた内容で入ってしまったのだとは思いますが・・・。

「一旦解約して希望の保障内容で入りなおす」という方法も必要かもしれません。


がん保険ならアフラックが有名ですよね。
加入者数はNo1ですし、保障も幅広く充実しています。
比較するなら

アフラック
 掛け金が安い
 通院にも給付金が出る
 放射線治療・抗がん剤治療給付金・等の特約がある(特約は更新型)
 がんになった後の生活保障がある特約も付加できる

JA
 解約返戻金があり、がん以外の病気の時に解約返戻金を治療費に充てられる
 退院給付金が出る(20日以上の入院後の場合)
 上皮内がんでも、給付金は通常のがんと同じ金額が支払われる
 更新型ではないので掛け金が上がらない

「がんと診断されたら100万円」が、どちらも1回だけ支払われます。
アフラックの方は上皮内がんの診断だけは10万円の給付ですが、そのあとに
悪性新生物のがんになった場合には、きちんと100万円の給付がなされます。
上皮内がんは治癒率が高いから10万で、費用のかかる他のがんになった時に
100万円が支払われたほうがいいと言う方もいます。

あとは、現在JAに医療保障を加入している点を考えると・・・
万が一の請求の事を考え、JAにがん保険も入った方が良いのかもしれません。
アフラックでがん保険に入ると、もしその後がんで入院した場合には診断書が2通
必要になってくる可能性があります。
保険会社が個々に定めた様式の診断書を取る必要があります。コピーや領収書でなく。
がん保険もJAに加入すれば、請求の手間と文書料が余計にかかる事はありません。

保障を選ぶ際の、あくまで参考として、お読みいただければ幸いです。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございました!とても参考になりました。

JAは、夫の親が昨年かけたものなので、私達夫婦は何も関与していませんでした。

夫の仕事柄、災害にあつくと、義母は言われていました。確かに、終身共済では、災害時50歳までは4000万となっていました。

終身共済は、そのような親の思いもありますし、私自身も特に不満というものはないのに、JAで継続していこうと思っています。

これから、JA・アフラック双方の会社のお話を伺おうと思いますが、きっと、お互いに自分の会社を勧めると思いましたので、tentotante様の中間的なご意見を参考にして、夫婦で考えていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/10 09:38

今のままがいいと思います。



いくつか比較するなら
JA 1回の入院200日 入院日数の通算無制限 先進医療は通算1000万円まで
アフラック 1回の入院 60日 入院日数の通算1095日 先進医療は1回5万円/年5回まで

アフラックが終身と言っても、80歳になるまでに入院した日数が1095日に達すると無保障です。
また、細かい所ですが手指や足指の手術、扁桃腺切除、皮膚良性腫瘍などの手術が支払い対象外です。
メリットの掛け金が安い点ですが、『安い』と言う事は『それなり』の保障だと言う事を理解した方がいいでしょう。
入院後の通院給付金についてはJAにはないので、その点はアフラックがいいと思います。

医療共済だけの解約はできます。たしか、証書も約款も別ですよね。
契約から3年以上経っていないようですので、返戻金は無いと考えた方がいいでしょう。
JAは年数が経てば解約返戻金が発生しますので、数年後に切り替える手もあります。※年齢に注意。

あと、JAにも終身保障の医療があったはずです。そちらも比較されてはいかがでしょうか。
経済面のご心配でしたら、終身の方の特約の減額・解約をJAへ相談してみるという方法もあります。

ご参考までに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!!!

とても、参考になりました。

あと一つ質問をさせて下さい。

私は、病院で働くものなのですが、やはり、がん保険は大切だなと感じています。
私自身も、がん保険に加入しているのですが、夫にも入っていただこうと思っています。

現代は、がん以外の病気ではそんなに入院日数は短いように感じます。
がんは、入院が繰り返されることが多いです。

がん保険に加入したとしても、やはり、JAの方が良いでしょうか?
初心者の私からすると、医療保険の入院日数の200日はちょっと多いような気がしてしまうのです。

お礼日時:2011/04/08 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!