
特急券・乗車券の買い方教えて下さい。
出張で以下の行動をします。
当日午前、松江発(特急やくも利用)岡山で下車
当日夕方、岡山発(こだま以外利用)広島下車
(1)、松江から広島までの乗車券で岡山で途中下車できるのでしょうか?
(2)、(1)が可能なら、途中下車しても、乗り継ぎ割り引きが適用されるのでしょうか?
(3)、(2)が可能なら、やくもは、指定席列車がわかりますが、新幹線はわかりませんので
後から岡山駅で新幹線の指定席列車を選択できるのでしょうか?
(4)、(3)が不可能なら、自由席の選択できるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)岡山駅での途中下車はできません。
ご利用路線の駅のならびは「松江ー倉敷ー岡山」および「岡山ー広島」です。この場合、倉敷~岡山間で途中下車をしなければ松江ー倉敷ー広島の乗車券で松江からやくもで岡山に行き、岡山から新幹線に乗り換えて広島までの利用が可能ですが、岡山で途中下車する場合、この特例はききません。
なお、岡山~広島は在来線でも新幹線でも同じ路線と扱います。この区間で利用する乗車券が在来線経由でも新幹線経由でも、実際の行程は在来線と新幹線の好きな方を旅客が勝手に選べます。
乗車券で一番オトクなのは、松江ー倉敷ー広島の乗車券(5,250円)と倉敷ー岡山の往復乗車券(320円)で利用することでしょう。このとき、岡山駅では往復乗車券のゆき券(倉敷→岡山)で下車しますが、このとき松江ー広島の乗車券は倉敷で途中下車した扱いとなります。
岡山駅から広島に向かう時は往復乗車券のかえり券(岡山→倉敷)で乗車し、松江ー広島の乗車券で広島で下車します。
なお、新幹線の改札は乗車券のほか、広島への新幹線特急券が必要です。
特殊な行為ではございませんので、駅員さんや車掌さんにきっぷを見せて自動改札機への通し方などをきかれると良いでしょう。
ちなみに松江→岡山の乗車券は3,260円、岡山→広島の乗車券は2,940円ですので、このきっぷの買い方だと\310円高くなります。会社への交通費などの関係で特段安くする必要がない場合は岡山駅でわけた後者の方法を、少しでも安くしたい場合は片道プラス倉敷~岡山の往復という前者の方法をお選びください。
(2)乗継割引となりますが、やくもと新幹線の特急券を同時に買う場合に限ります。
乗継割引は乗り継ぎ駅で新幹線と在来線の特急券(指定/自由/グリーンのどの組み合わせでもOK)を、在来線から新幹線は乗り換えが2日以内、新幹線から在来線は乗り換えが当日であり、両方の特急券を同時に求めると乗継割引となります。
乗車券の組み合わせや列車の方向は一切気にしません。(同じ駅間を行きは在来線、かえりは新幹線のようなケースでもOK)
今回のご質問では岡山までのやくも号と岡山からの新幹線を同時に窓口あるいは乗継割引のできる券売機でご購入下さい。
(3)(4)
原則として、自由席をとっておいて後から指定席の選択はできません。
また、乗継割引となる特急券は指定席・自由席・グリーン席のどれでもかまいませんし、指定→自由や自由→グリーンなど、在来線と新幹線(または新幹線と在来線)の列車の座席種類が違ってもかまいません。ただし、グリーン席の場合は特急券の値段だけ乗継割引となり、グリーン料金は乗継割引になりませんからご注意下さい。
一応念のために、割引になるのは在来線の特急料金で、新幹線の特急料金は割引とはなりませんが、在来線の乗継割引をきかせるためには在来線と新幹線の特急券をセットで購入する必要があります。
また、地域性もございますので、駅で特急券を購入する時に駅員さんなどにお聞きになるとよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
>(1)、松江から広島までの乗車券で岡山で途中下車できるのでしょうか…
中庄~岡山間各駅で駅の外に出ないのなら、松江→広島の乗車券で良いですが、御質問では岡山で駅外に出る (途中下車) とのことなのでアウトです。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1105.html#10
>2)、(1)が可能なら、途中下車しても、乗り継ぎ割り引きが適用されるの…
乗り継ぎ割り引きの要件に、「乗車券は 1枚であること」などとは書いてありません。
松江→岡山と岡山→広島 2枚の乗車券で乗り継ぎ割引が効きます。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1401.html#01
松江→(倉敷)→広島の片道切符と倉敷→岡山往復切符でも良いです。
細かく計算していませんが、後者のほうが安いかも知れません。
>(3)、(2)が可能なら、やくもは、指定席列車がわかりますが、新幹線はわかりませんので…
乗り継ぎ割引は、同時に買うことが大きな要件です。
乗れそうな列車の指定を取っておいて、乗れなかったら変更すれば良いです。
当初予定した列車の発車前なら、1回に限り無手数料で変更できます。
http://www.jreast.co.jp/kippu/21.html
>(4)、(3)が不可能なら、自由席の選択できるのでしょうか…
もちろん自由席でも乗り継ぎ割引は効きます。
(自由席特急券を在来線の特急券と同時に買わないとだめですよ)
乗車間際に気が変わって指定席に乗りたくなったら、差額を払えば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デブは新幹線乗るなということ?
-
5
新幹線のぞみ 車内販売について
-
6
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
7
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
8
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
9
上越線・東海道線・山陽本線など
-
10
東京駅での東北新幹線から東海...
-
11
入社前の人身事故について
-
12
東海道線の車輛にトイレがある...
-
13
東京駅 上越新幹線から京葉線へ...
-
14
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
15
千葉県に新幹線ができる可能性...
-
16
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
17
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
18
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
19
なぜ前の車両を切り離す?
-
20
<新幹線>東京→博多で、新大阪...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter