
今自分のことですごく悩んでいます。
上手く言えないのですがぜひ聞いてほしいです。
不快に感じた方はスルーでお願いします。
私は百貨店のチラシや冊子のデザインを仕事とする制作会社の、デザイナーとして今月から働いている新社会人です。
ですが、働き始めて早々さっそくげんなりしている自分がいます。
仕事内容に魅力を感じないのです。
先輩デザイナーについて色々ゼロから学んでいるのですが、自分も早くやってみたいという気持ちがでてきません。
恐らく興味がないのだと思います・・・。
私は就活があまり上手くいかず、今の会社だけやっと内定が決まったという状況でした。
あまりやりたいデザインではなかったのですが、
自分が学んできたことを活かせる、少しでも興味があればチャレンジという理由からこの会社を志望したので、
最初からいやいや入社したわけではもちろんありませんでした。
しかしやはり、やりたい方向ではないようです・・・。
当たり前ですが学生のときは自分勝手に自由に制作をすることができました。
しかし仕事となればお客様がいるのは当たり前で、お客様の意に沿ったデザインをしなくてはいけません。
それが楽しくないなあという思いが、実は就活中から頭の片隅にずっとありました。
そして今の職場でもそう感じてしまい、仕事が楽しくないです。
でもデザインはもちろん、社会人のマナーなど学ぶことはたくさんあって毎日が刺激的です。
ですが一生続けたいという気持ちはありません。正直1年くらいで辞めてしまいたいです。
かと言ってフリーのデザイナーになるほどの力があるわけでもなく、強いこだわりや個性があるわけでもありません・・・。でも私は自分の好きにデザインをしていきたいみたいです。
デザフェスでオリジナルの雑貨を販売してみたいし、
リトルプレス(冊子でしたっけ?)も作ってみたいです。
友達と一緒にそういう活動をするのもいいなあと思っています。
学生の頃もっと積極的に活動すればよかったと後悔しています。
要するに私は学生のままでいたいだけなのでしょうか・・・。
これは甘い考えなのかな。
すいません。具体的に、どうなりたいのか自分でもよくわかっていません。
別に有名になりたいとかはなくて、ただ自分の好きなデザインをして、みんなに知ってもらいたいです。
文章がごちゃごちゃですいません。
でも今すごく悩んでいます。誰かに聞いてもらいたいです。
同じような方の経験談やお話が聞きたいです。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
新人デザイナーです。
私の経験談を。参考になればと思います。
私も入社当初、程度は違うかもしれませんが、同じ様なことを思っていました。
入社3ヶ月目くらいでボリュームのあるカタログ仕事をまかされたのですが、
クライアントの領域が全く興味のない分野でした。
やりたくない!のですが、断れるはずもなく、何も分からないまま仕方なく担当することに。
学校出たての右も左もわからない新人に、クライアントのところに一人で行って打ち合わせして来いだの、
明後日までに40ページ分のレイアウト作れだの、(当時の自分に対しては)無茶ぶりされたものでした。
内容は面白くないですし、夜一人で泣きながらデザインしつつ、
今日辞めよう、明日辞めようと悩みながら仕事する毎日でした。
デザインってこんなのだっけ?学校に居たころの方が良いもの作っていたな、
などなど悶々とする日々。
でも、何もできないままに辞めるのも悔しいという思いもあり、
仕事になんとかしがみついて、気づけば2年程働き続けています。
(諸先輩に比べてまだまだペーペーですが)
で、最近ようやく仕事をしていて面白みを感じる瞬間が出てきました。
仕事の面白がりどころを見つけられるようになったといいますか。
すっごいつまらない仕事でも、文字組はめちゃくちゃキレイにしようとか、
見出しのために気合いの入ったグラフィック要素を作ろうとか、
どんなデザイン仕事でもやりどころは必ずあります。
質問者さまがやりたいデザインに通じるものが日常の仕事にも何かあるのではと思います。
将来別の会社に行くにしても、ちゃんとしたディレクターやデザイナー程、
そういう細かいところを見て評価してくれるものです。
私が面白みを感じるようになったのは1年半くらい働いてからで、
それまではつらくて仕様がありませんでした。
一通り仕事の流れがわかり、自分の技術や知識がついくるようになって、
向き不向きを判断できるのではないでしょうか。
とあるデザイナーさんは「続けるのも才能のうち」と言っていました。
自分の好きなデザインをしたいために転職するにしても、まだまだ早計だと思います。
2年、3年続けてその時点で辞めようと思うのであれば、その時デザインを仕事として続けるのか含めて、
改めて考えてみてはいかがでしょうか。
また、仕事としてのデザインと、趣味のデザインは別物ですので、
その点誤解しないほうが良いかと思います。日本はその辺の線引きがあやふやですので気をつけて。
遅くなり申し訳ありません。
デザイナーさんなんですね。
お仕事内容をきいてびっくりしました。
私だったら一人でそんな大きい仕事まっとうできる気がしません・・・。
本当にすごいと思います。
全く違う世界にいるわけじゃなく、デザインの仕事に就けただけでも幸せなのかなと思います。
確かにまだ何にもわかってないのに決断が早すぎるみたいです。
仕事がんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
学校は自分でお金を出して通うので自由にできます。
今度はお金を貰う立場になるので、お客の要望に答えないとダメです。
雑貨を作ったりとかは今でも出来ると思うので、週末に作品を作り貯めて、個展なり雑貨販売なりしてみては。
------------
デザインの仕事は2年くらいやらないと良し悪しが分からないと思います。
2年くらいやって、どうにも性に合わないというのであれば、別の道を考えても良いと思いますが、今の状態なら続けた方が良いかと。
デザインの仕事は、1つの会社で2~3年くらい働いて、スキルアップが見込めなくなったら別の会社に転職…というのを繰り返すと、スキルアップもしますし、自分の理想とする仕事に近づいていく事ができます。
(求人も実務経験2年以上というのが多いので、転職は比較的容易です)
仕事がルーチンワークで発展性がない職場に長くいると、よそで通用しないデザイナーとなり、辞めたいけど辞められない状態になりますので、その辺の見極めが重要です。
-------------
フリーになるには、それなりの実務経験とコネクション(人脈)があればなれます。
長く業界にいれば、自然を人脈はできますので、そういう人間関係を大切にしてればフリーになれますよ。
ただ、フリーになってもクライアントを選ぶ事はできますが、お客の要望に答えるプロセスは一緒です。会社にいる時より多少自由がきくのと、自分の責任でハンドリングできるのがメリットでしょうか。
遅くなり申し訳ありません。
自分の考えの甘さを恥ずかしく思います。
社会人の先輩のリアルなお話をきけてよかったです・・・。
たしかに1年くらいじゃ転職もフリーもどっちにしろ経験なさすぎて辛いですよね。
週末に作品づくりっていいですね。
まだ緊張しまくりなので休日はぐったりなのですが・・・。
もっと頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
元々仕事なんて楽しいわけないんですよ。
仕事が楽しいとかやりがいがあるなんってのはいい結果出た場合です。
要はいい結果が多ければそれはやりがいのある仕事なんですよ。
結果を出すにはそれなりに経験が必要です。
たかが、1年や2年でそこまで到達出来るはずはないですよ。
やりたい仕事かそうでないかなんてまだ判断出来るレベルではないと思います。
大体が仕事の流れ自体がまだ見えてくるような段階では無いと思いますよ。
多分何を選んでも同じ状態だと思います。
社会人になれば誰もが通る道です。
経験上、趣味を仕事とする道を選ぶとこういった事は逆に強く感じると思います。
だから、好きなものを仕事にするというのはとても難しい事なんです。
その事は自分も痛感しています。
このまましばらく続けてみるか
あるいは見切りをつけて趣味と仕事を切り離すか
選択は貴方次第です。
ただ、今の世の中甘くは無いですよ。
現段階で仕事があるなら死んでもしがみついていたほうが得策だと思います。
やれる仕事があるだけ幸せです。
働きたくても仕事ない人が大勢いるのですから…。
遅くなり申し訳ありません。
そうですよね。仕事が楽しいと思えるのはまだまだずっと先ですよね。
ちょっと甘く考えていたのもあると思います。
確かに上手くできない、わからないから、つまらないと思っているのかもしれません。
仕事に就けたことに感謝し、今を頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何とかボコボコ相談室とかに質問すると「どんなことにも下積みっちゅうもんがあるんじゃ」と一蹴されそうな内容ですね。
あなたが好きなものをデザインしてそれを売りたいなら、あなたは営業にでてお客さんを獲得してこないといけないですね。あなたは営業苦にしませんか?ぺこぺこ頭を下げたり、謝ったりするの、何でもないですか?
もし苦にしないならだったらやってみればよいと思います。誰かが営業してくれることを期待しているのなら、ボコボコ相談室みたいな回答になってしまうので書くの止めておきます。
遅くなり申し訳ありません。
そうですよね。フリーでやるということは全て自分でやっていくということなんですよね。
たぶんというか、今の自分じゃ絶対できなさそうです・・・。
そういうところをあまり考えてない自分がいました。
ちょっと現実逃避してたかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
社会人になると誰もがぶつかる壁ですね。
表から見ると華やかな世界も、実際には地味だったりするものです。
以前お世話になった先生で、建築家の方がいました。
その先生はイタリアで建築を勉強したそうですが、仕事は雑用ばかりだったそうです。
それでも頑張って、やっともらえた初めての依頼は「養豚場の改築」だったそうです。
すごい臭いで嫌だったそうですが、きちんと最後までやり遂げたところ、事務所から普通の家の改築依頼の仕事が回されるようになったと、おっしゃっていました。
ちなみに自分は時計修理の仕事をしています。
もうこの世界に入って15年くらい経つかな・・・何百回やめてやろうと思ったことか(笑
でもなんとか続けているうちに、後輩ができ、新入社員に色々教えたり・・・気がつけば指導する立場になっていました。
なんか文面がごちゃごちゃでごめんなさい。
伝えたい事は、もっと経験を積んでほしいという事です。
経験を積めばスキルも上がっていくし、自分の考え方も変わっていくのではないでしょうか。
また、デザインという仕事も、様々な視点から見れるようになると思います。
色々考えるのは、それからでも遅くありません。
なので、まず仕事を継続するべきだと思います。
せっかく夢が叶ったのにもったいない。その世界に入ることも出来なかった人も大勢いるんですよ。
辛くなっても初心さえあれば大丈夫です。頑張ってください。
遅くなり申し訳ありません。
やめようと思っても15年も続けていらっしゃるんですね。
すごいと思います。
確かに今色々決断するのはまだ早い時期なのかもしれません。
この経験がきっと次に次にとつながって結果に出るのかな。
頑張ってみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新入社員ですが1年経たずに辞めてもいいでしょうか。 3 2022/08/13 20:33
- 転職 働く上で優先すべき条件はなんでしょうか? 4 2023/03/04 11:54
- その他(社会・学校・職場) 人生の目標って、どうやって決めましたか? 10 2022/07/30 12:33
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- Web・クリエイティブ 今本当に悩んでいます。将来グラフィックデザイナーを目指し専門学校に通ってるのですが、正直グラフィック 1 2022/09/10 17:58
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 会社・職場 会社で、事務処理スピードを上げる努力をしようと思えません。 長文になってしまい、申し訳ありません、読 3 2022/06/09 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事ができない40代です。
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事中にずっと見てくる人について
-
仕事を教えてくれないので病み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報