
私はデザイナーとして働いているのですが、辞めて別の仕事に就きたいです。
辞めたい理由は
・クライアントや上司からの細かい修正を直す意味がわからない
(誤字とかではなく、感覚的な修正)
・締め切りに追い込まれたり残業が当たり前なところ
・納品後もミスしていないか気になり、休日でも精神的疲労を感じる
・0→1にするのがきつい
などです。
ソフトが使用できるなどの点でなんとなくデザイナーを続けていましたが、上記の理由によりずっと鬱気味です。過去には適応障害になったりました。
他の職業もこんな感じなのでしょうか。
社会人として最低なこと言っているのは自覚しています。
デザイン以外の経験はないため、転職できるか不安です。
デザイナーから他業種に転職する場合どのような職業がいいのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デザイナーって潰しが効かないですよね。
一般論的に言えば、Webのディレクターなんかは比較的やりやすいかもしれませんね。
デザインについての知識も無駄にならないですし。
とはいえ、クライアントとのコミュニケーション能力はさらに必要になります。
感覚的な修正が入るのはすごくわかりますが、それをクライアントと一緒に言葉などで具体的なものに落とし込んでいく必要があります。
上司は別にして、クライアントがうまく言葉にできないのは当然です。相手はど素人なので。
辞めたい理由を読む限りでは、おそらく、非定型業務よりも定型業務の方が適性があるのかもしれません。
事務職とか、ルーティンワークを探してみてはいかがでしょうか。
あなたがそうであるかはわかりませんが、絵を描くのが好きな人がデザイナー職を目指すケースって多いですよね。
でも絵を描くのって、けっこうコツコツと同じことを繰り返していくことでもあって、それって世の中が求めるデザイナー職のスキルとはまったく別物なんですよね。
コツコツ描くのは定型業務なんです。
でも世の中がデザイナー職に求めるものって、コツコツ定型じゃなくて、0→1にする発想力だったりしますよね。
No.7
- 回答日時:
>クライアントや上司からの細かい修正を直す意味がわからない
(誤字とかではなく、感覚的な修正)
その意味はとてもシンプルだと思いますよ。
多くの人は目にすることなくイメージすることができないものだからです。
なので、私が仕事を(グラフィックデザイン等もしますが、その他でも)する場合には相手が真に求めているものを考えて提示する、、つまりいくつか提案し、それから選択するようにしてもらっています。そうすればサクサク決まりますし、次へと進めるものです。
また、不備による修正(いわばクレーム対応)と納品後の変更とでは全く意味合いがことなるとおもいます。
あなたは上司からクライアントから言われたものをただ作っている、つまりはデザイナーではなく、オペレーターとなっているのではないですか?
デザイン(設計などでも同じ)はいろいろなことをイメージしなければならないし、それを具現化するものだと思います。
少なからず、クライアントや上司などと一緒にそれをやっていくという風に考えていたならば、「修正させられる」という風には思わなかったのではないでしょうか。
>納品後もミスしていないか気になり、休日でも精神的疲労を感じる
どんな仕事をしていても、二度と振り返ることはしないと決めて仕事を段取り、その通りに進めていたのであれば、できることはそこまでで、その時点でのあなたの力量はそこまでだった(やれることはやった)という確固たるものを持つとよいと思います。その上で、ミスがあった場合は、そのミスの内容に応じた策を講じていけばよいかと思います。
仕事は納期・期限があるものですし、誰しも完璧にはできません。
自分は今どの程度の力量で、これ以上は無理だった、、ということも多々あります。そんなときは次は今回よりもよりよくできるために、どうすればいいかを考えて実行するのを繰り返せばよいです。
また、「ミス」と漠然と考えるのはやめた方がいいと思います。
具体的に何がだめだったか? というのと、先に書いたように「ミスしないように」仕事をするのではなく、特にミス・不具合等は先方から出なかったからOKとせずに、自分としてはもっとよりよくするためにはどうあればよかったを考えてあれこれやればいいと思います。
そこまでする気はないというならば、やはりあなたはクリエイティブな仕事、、例えばデザイナーではないので、「デザイナーは潰しがきかずに」というような一般論は関係なくなります。つまり、あなたが「私はデザイナー」と縛る必要は全くないということです。
時間も仕事の範囲も限定的ないわゆるオペレーターの仕事は世にたくさんありますので、その中から働きやすそうなところを選べばいいのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
ソフト開発の業界だと
>>・クライアントや上司からの細かい修正を直す意味がわからない
(誤字とかではなく、感覚的な修正)
感覚的なものじゃあなく、その会社独特のルールがあって、それに反していると細かくチェックが入る。
>>・締め切りに追い込まれたり残業が当たり前なところ
業界は「働き方改革」および罰則を気にしています。締切が迫ったときは別として、残業が当たり前って会社は減っているようです(でも、今でもそういう会社はあるかも?)
私の場合も、しばらく前から休日出勤はゼロ、残業は20~30時間くらい。
昔は、開発やっている多くの方は、休日出勤、残業が多かったものでしたが・・。
>>・納品後もミスしていないか気になり、休日でも精神的疲労を感じる
ま、最初はそうでも、しだいに開き直って、気にならなくなるかも?
ただ、立場が上の人は、大変な感じもします。
(私は派遣だったから気にしなかったけど、正社員の方は、国会議員や省庁の方たちの動向を割と気にされていた)
>>・0→1にするのがきつい
上流設計の方は、そういうのがあるけど、それ以降の仕事では、あまりないですね。
かなり前ですが、デザイナーの方が作成された同人誌をコミケで何度か購入したことあります。
読んでいて、わりと大変そうな仕事と感じましたね。
でも、Photoshop、IllustratorやCGソフトなどを、楽々使いこなせるなら、活躍できる仕事はいろいろあるのでは?なんて思いますが。

No.4
- 回答日時:
動詞で考えたら良いかと思います。
業種ではなく、まず自分がどんな事をしている時が充実しているか。どんな成果で充実感が得られるか。
そこからできることはなにかを考えたら形作られて行くかとは思います。
私も同じような職でいまは個人事業の形ですが、意外と営業とか依頼者と話をしたりデザイナーの卵にデザイン教えたりするのが個人的には好きです。目に見えて喜んだり成長されるのがわかるので。
例えば、今の仕事でもずっとパソコンではなく、直接お客さんところにいって話を聞いたり見たりしたほうが楽しいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
クライアントや上司からの細かい修正を直す意味がわからない
(誤字とかではなく、感覚的な修正)
・締め切りに追い込まれたり残業が当たり前なところ
・納品後もミスしていないか気になり、休日でも精神的疲労を感じる
・0→1にするのがきつい
などです。
↑
サラリーマンは理不尽です。
上にあげたのは、まだいい方、、
残業なら150時間以上、
家には寝に帰るだけ、
プライベートはなし
自由なし
金使う暇なし
が
20年位がサラリーマンです
転職するなら自分ができる仕事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
- 就職・退職 入職から2ヶ月での退職…看護師です 3 2021/11/19 16:38
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- 就職・退職 うつ状態で転職しようか悩んでいるものです。 休職できる期間が半年でもう半年経とうとしています。 この 7 2021/11/23 17:42
- 転職 転職しようか迷っております。 29歳女です。 現在IT企業(SaaSのカスタマーサクセス)で2年ほど 3 2021/11/24 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 生きずらい 5 2021/12/12 21:15
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デザインが楽しいと思えなくなりました。 グラフィックデザイナー6年目です。 ずっと楽しくなくて、お金
転職
-
新卒で入社して1年と少し経ったデザイナーですが、仕事を辞めたいのですが、甘えなのでしょうか…
労働相談
-
デザインの仕事が楽しくない
その他(芸術・クラフト)
-
-
4
グラフィックデザイナー向いてない気がしてやめたいです。軽率でしょうか? 専門学校を出てデザイナーを5
Web・クリエイティブ
-
5
WEBデザイナーから一般事務への転職(長文です)
転職
-
6
デザイナー1年生ですが続けるか迷います
Web・クリエイティブ
-
7
デザイナーの仕事をしています。 今、20半ばで、デザイナーとして入社して、1ヶ月となります。試用期間
Web・クリエイティブ
-
8
デザイン事務所を辞めるか迷っています…
Web・クリエイティブ
-
9
デザイナーに向いていない→努力次第で変えられる?
Web・クリエイティブ
-
10
インハウスデザイナーが勤まらなければ制作会社のデザイナーはもっと勤まらないでしょうか? 既卒からIT
Web・クリエイティブ
-
11
デザイナーとしての自信
Web・クリエイティブ
-
12
会社が合わないのか、デザイナーに向かないのか
Web・クリエイティブ
-
13
デザイン性の低いデザイン事務所について
Web・クリエイティブ
-
14
こういう人ってクリエイティブ系の仕事に向かない?
Web・クリエイティブ
-
15
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
16
●DTPオペ27歳女子、7年勤めた印刷会社辞めたいです。長文です
Web・クリエイティブ
-
17
30代デザイナーで異業種に転職された方いますか?
Web・クリエイティブ
-
18
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
19
美大、デザイナー恐怖症
知人・隣人
-
20
未経験で入った医療事務。泣けてきます。
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
地方のデザイナーのメリット・...
-
都内にあるデザイナーがデザイ...
-
webアイコンのイラスト制作費に...
-
デザイナーの種類と階級
-
デザインの本でよくある、DFの...
-
ニットに詳しい方、デザイナー...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
デザイナーって大変ですか?
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
有名な服飾デザイナーの相次ぐ...
-
デザイナーに憧れるのですが、...
-
今週のTVチャンピオンで優勝さ...
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
将来、出来るデザイナーに成る為に
-
サイトコンセプトをまとめるには
-
日本酒や焼酎などのタイトルを...
-
独学でデザイナーって無理です...
-
デザイナーのキャリアパスにつ...
-
デザイナーなのですが、 以前ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
Webデザイナー(フリーランス)の...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
業界未経験ですがWebデザイナー...
-
デザインの本でよくある、DFの...
-
インハウスデザイナーが勤まら...
-
ニットに詳しい方、デザイナー...
-
クレージュの意味は?
-
自称アートディレクター
-
困るクライアント
-
JAGDAに登録する事で得られる恩...
-
デザイナーの種類と階級
-
大学検索サイトでよくなりたい...
-
30代デザイナーで異業種に転職...
-
30代から雑貨などのグッズデザ...
-
市原真知子というデザイナーの...
-
デザイナーのキャリアパスにつ...
-
デザイナーに憧れるのですが、...
-
工業デザイナーさんのお名前・・・
おすすめ情報