dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザインが楽しいと思えなくなりました。

グラフィックデザイナー6年目です。

ずっと楽しくなくて、お金のために惰性になっていることに最近感じました。

残業してでももっといいものを作りたいとかまったく思えず、考えるのは好きなのですが、短納期、最速提出、まだ終わってないのに次々くる仕事…

考えたいけど時間もないし、残業しても脳が動かない、しんどくてしんどくてデザインが苦痛です。

周りの社員からも、私はやる気を感じない、デザインを伸ばそうとする意欲がない!すぐ辞めそうオーラを放っていると言われました。

正直、叱咤されてやる気を出せと叱られますが、心の中は頑張る気力がスッカラカンで、デザインに興味もない自分がいます。

考えたりするのが好きだったはずが、どんどん嫌いになってただお金の為に淡々と仕事をこなす日々に嫌気がさしてます。

転職を考えていますが、周りの社員からそんなやる気のない態度はどこ行ってもおんなじことの繰り返しだからね?と言われたり、もう少し、デザインに対する仕事のモチベーションを考え直して働いてから、意欲を変えてから転職するか、すぐさま辞めるか悩んでいます。

つぎはもっと落ち着いて考えることができる仕事、人と関われる仕事にしようかなと漠然と考えてますが、具体的には決めてません。

こんな考え甘いでしょうか?

A 回答 (5件)

同業です



>短納期、最速提出、まだ終わってないのに次々くる仕事…

多分、手が遅いか、まだスキルが完璧でないのでしょう
今の仕事で要求される作業スピードが不明ですが、恐らく

やる気がないから制作に時間がかかり、
時間切れで納得いかないまま提出するから
不満も残るし、評価も大していい訳でない…

といった悪循環が続いているのでは?

自分にも同じような経験がありますが、自分の場合は一つの仕事に徹底的に時間をかけ、納得いくまで作り込む体験を通して、スランプを乗り切りました
当時はやはりスキル不足だったので、スキルアップするにはデザインを体に叩き込むといったやり方で、とにかく量を作らねばと考えたのですが、結果的に量を作ることで、自分のデザイナーとしての特徴や方向性が見えてきて、そこから少しずつ仕事が楽しくなってきた訳です
「ここまでやれば、自分としてのデザインは完成だ」と、ご自身が思えるところまで手を入れてみてください
それを何度か繰り返すと自分のスタイルができますので、デザインが面白くなるのはそこからです
今は過重労働が問題とされており、デザイナーのような仕事にも、その負荷を見直す動きがありますが、「手に職」系の仕事でもあるので、今は何よりもスキルアップすることに集中したほうがいいと思います

ここまで書きましたが「全く共感できない」「やっぱり残業してまで作るのは嫌」ということであれば、残念ですがそれ以上の助言はありませんので、デザイナーからは足を洗ったほうがいいのではないかと思います
    • good
    • 3

きっと、忙しくてお疲れなのだと思いますよ。

職場の上司さんに相談して、仕事の量を減らすなり調性してもらうのはどうでしょうか?(減給でもかまわないというスタンスが必要かもしれませんが。)
    • good
    • 1

好きな事って、自分でやってる時には楽しい面しか見ませんからね。


お金をもらうとなると、つまんない現実が待っています。
最初はそれでも理想を持ち続けるけど、仕事に忙殺されるとそれも消えてくる。

問題は、6年やってもまだ「先」が見いだせていないことです。
自分の仕事のどこがつまんなくて、どうすれば面白くなるのか。
どう頑張れば理想に近づけるのか。

>もっと落ち着いて考えることができる仕事、人と関われる仕事にしようかな

思ったのですが、客前に立ってないんですか?
どうして?営業に要求しました?
お客さんと話さずに面白くなるわけないじゃないですか。
自分のデザインがどういう反応だったかも分からないのに。
営業に直談判してオリエンから顔出せば良いじゃないですか。
そして自分でプレゼンするところまでやればいい。
仕事の面白さってその辺からですよ。
(もちろん苦労も同じくらい増えますけどね)

その辺踏まえて環境を変えたくて転職するというのなら分かります。
職場が変えることでしがらみをリセット出来ますからね。
    • good
    • 0

誰にでもあることです。


 昔、店をやっていた時アルバイトにはこう言ってました「いつまでもレジばかりで疲れたら、品物を出すとかかたずけるとかしたらいい。」って。
最近うつ病だとかの書き込みを見ますが、そう言った人たちは、あまりに考えすぎなのではないかと思っています。おそらくスポーツに励む人が多いのも、何も考えず身体の神経のおもむくまま動き回り、疲れてぐっすり眠る、というサイクルがきちんと回ることで心身のバランスが取れるのでしょう。

 これからのキャリアなど、考えてもきりがないし、悪くすると循環してしまう。だから身体を使い動かすような仕事へ転職するのも一法です。工場や倉庫の仕事を見下している人を見かけますが、じっと机に座って悩んでいるより健全です。

 ですから考えが甘いのではなく、考え込んでしまうところが現状を作っているように見えます。
    • good
    • 1

好きなことや趣味は仕事にするなとはよく言ったもので


それが嫌いになってしまうからだそうですね

別に甘くないと思いますよ
好きだったことが嫌いになってしまうのは辛くないですか?
さっさとやめちゃいましょう
辛い思いしながらやるほど、仕事は大事じゃないですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています