
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
原因は、おそらくエンジンオイルの不良でしょう。
オイル管理が悪いと最悪は、エンジンの焼きつきにもなります。まず試してみるのは、エンジンオイルを交換する前にフラッシングオイルを入れて約20分位アイドリングしてからエンジンオイル・オイルエレメントを交換して様子をみて、それで駄目ならシリンダヘッドを降ろしてオーバーホールしないと直らないと思います。車は水とオイルさえこまめに変えておく事です。私も過去に何度もあなたのようなユーザーの車を修理して来ました。エンジンオイルは4~5千円位で換えれるのにシリンダヘッドオーバーホールになると10万円~20万円(車種によって)かかりますよ。No.7
- 回答日時:
スロットルボディの汚れの原因は排ガスカーボンです
清掃は5万キロ~8万キロで必要な場合もありますが必ずしもそうではないです
対策は点火タイミングや空燃比を正しく保つことでカーボンの排出を少なくします
イカスミオイルが原因の可能性があります、まずはオイル交換して様子を見ましょう
No.5
- 回答日時:
こんばんは
単にアイドリングが不安定で止まるときがあり、すぐエンジンが起動出来る程度なら
車屋さんでアイドリングを少し高目にしてもらえば、なんとか一時しのぎになるのではと思います。
同じような状態で2ヶ月くらいだましだまし乗りましたが、この間にはっきりした症状(重傷)になり、修理箇所が分かりました。
通常は単純な汚れ程度では止まるようなことはないと思います。それなりの修理を必要とする箇所があると考えます。
暇でしたら エアークリーナ辺りを清掃してはいかがでしょうか。
何事も真っ正面から取り組むのは難しいモノです。周辺からちょこちょこと突っついてみて、少しずつ気力を高めて行くことがひつようですよ!
がんばって下さい!!!!
No.4
- 回答日時:
5万キロそこそこで調子が悪くなるなんて。
>エンジンオイルの交換を全くしおらず、イカスミみたいに真っ黒になっていたのが原因でしょうか??
原因は車は何のメンテナンスをしなくても、何時までも動き続ける物だと思っていた貴方に有ります。
日頃のちょっとした点検でだけでも車の寿命は延びるのです。
No.3
- 回答日時:
>汚れの原因は何です
メンテナンス不足。
>メンテナンスや対策はありますか
整備手帳に書いてある基本的な整備。
確か6万キロ弱のワゴンRでしたね。基本的な事を最低限行えば20万位は楽勝なのにね。
No.2
- 回答日時:
どれだけごたくを並べたところで、基本基礎が出来ていなければ何の役にも立ちません。
つまりは、エンジンオイルの交換
基本的メンテナンスであるオイル交換が出来ないのに、スロットルボディーのメンテナンス?対策?
笑わせるなよ。
No.1
- 回答日時:
問題外です。
エンジンオイルの交換を全くしおらず、イカスミみたいに真っ黒に・・
なるべきしてなった症状なのであきらめましょう。今さらどんな対策取ろうが
それほど蓄積されたカーボン除去は無理では・・出来たとしても表面だけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- バイク車検・修理・メンテナンス アクセルを少し回すとアイドリングがどんどん上がってしまいます。 4 2023/08/03 07:25
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- バイク車検・修理・メンテナンス エイプ50 キャブレターオーバーフロー PB14 5 2023/07/30 10:54
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス アドレス125 エンジン始動が微妙です。粘ったらエンジンが始動します。 3 2022/05/26 21:37
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのプラグ交換に伴うエンジン破壊は、 バイクを走行させると起こるものでしょうか? バイクのプラグ 3 2022/03/22 16:31
- 車検・修理・メンテナンス アイドリング時不安定(たまにエンスト)、エンジンかからず、メーターチラつき等。 10年・100000 3 2022/10/01 20:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
ATの不具合について
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
法定12ヶ月点検
-
バイクって6ヶ月ごとじゃないの...
-
1年半も動いていない車が動く?
-
ムーヴ 152Sのフォグランプ交換
-
バイクの初回点検について 先月...
-
1000km点検について
-
過走行の高級車
-
アイドリング時にエンジンが止...
-
原付二種の定期点検の必要性
-
リトルカブのメンテ
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
法定点検の基本料金
-
走行距離1000キロの12ヶ月点検
-
スズキkeiのメンテナンスについて
-
ベルタ(トヨタ)の一ヶ月点検
-
原付 3万kmは乗れますか?
-
職場でどのようにしてLINEの交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの初回点検したいけど、...
-
3万キロ走った原付で部品を交換...
-
CB400SF 型式NC-31の燃費がひ...
-
法定点検の基本料金
-
レッドバロンの定期点検について
-
キンク
-
ディーラーの定期点検は必要で...
-
原付二種の定期点検の必要性
-
ブレーキパッド、ライニングの...
-
バイクの初回点検について 先月...
-
原付の6、12ヶ月点検は意味...
-
バイクを店に持っていって見て...
-
定期点検をした1ヶ月後にオイ...
-
ヤマハビラーゴ250と250Sの違い...
-
メンテナンス
-
新車バイクの慣らしは?
-
メンテパック これ普通なので...
-
過走行によるヤレの対処。
-
カブは何万キロ走りますか?
-
バイクの乗り方
おすすめ情報