重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10階建ての分譲マンションの1階に住んでいます。
もし、地震等で下水が破壊され、
それにもかかわらず、マンションの上階でトイレが使われたら、
1階の便器から汚水が逆流するのでしょうか。
その場合は何か対策がありますか?

A 回答 (3件)

地面に汚水枡の点検用の蓋があります。


下水が破壊した場合は、この蓋を開けておけば、汚水は蓋からその周りに流れ出ていきます、

この回答への補足

マンションの担当者に尋ねたところ、
専用庭の隅にあることが分かりましたが、
密閉する蓋のようなものは無く、
柵状のものが被せてありました。
よく分からないままですが、
ベストアンサーとさせていただきます。

補足日時:2011/04/23 15:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

汚水枡という言葉を初めて知りました。
マンションのどこにあるのか確認しようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/14 20:35

考えもしなかったけど最悪あり得ますね。


対策は・・・・ありません。
ただ、下水が詰まるような地震なら電気も止まるので、給水も止まるかもしれません。

震災時には、状況がわかるまで、トイレを含む排水をやめるように全戸に徹底しておかないといけませんね。
手があるとすればそれくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全戸に周知徹底を図るのが第一歩ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/04/14 20:36

技術面だけなので、申し訳有りません。


実際まだ千葉内湾街区の不便がひどい点、認識しています。

普通の設計でしたら、縦の戸数分は汚水の管が有り、
地下のピット(汚水槽)まで落として、ポンプ排水します。
地下のない中層階の場合は、地盤位置で横に導きます。
下水導入前地域のアパートでは同等なうえ、汚水から浄化槽と、
浴室など雑排水の管が、それぞれ縦と地盤に配置されます。

敷地内建物部分の損傷か、公共下水道への流出困難かで
症状がかなり異なりますが、縦の汚水管には空気の圧力を
逃がす管が併設されていますので、平常でしたら他の階で
トイレを流す勢いでも便器内の水が動く範囲で留まり、
臭気や汚水そのものが便器を越すことがありません。

浸水などピットの飽和や、地盤の排水管がつぶれ埋まった場合は
質問の通りの事故になるので、全館で使用中止をお願いします。
これは雑排水の系統も、ほぼ同じ扱いですから使えません。

別に配管構造の損傷ですと、汚水が建物内に流れ出ます。
各階横方向の配管や器具との接続が壊れる場合は天井で、
縦方向の管でしたら、それが有るパイプスペースに起こります。
給水管やスプリンクラーの損傷では、床と天井に漏水します。

配管は建物の箱の部分、躯体構造より軽くできているので、
使用可能と収まった被災でも、通常は上下水や屋根外壁の補修待ち、
さらに敷地周囲や街路の損傷が激しく長期に不便なこととなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょっと内容が私には難しいので、
ゆっくり学んでいきます。

お礼日時:2011/04/14 05:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!