
調剤薬局に務めています。
公務員の方の労災についてがよくわかりません。
一般の労災の請求の仕方はわかるのですが、公務員は例外のようで・・
今日公務員の方に労災用紙を渡されたので、記入したのですが、どうも振込のようで。
患者様は薬局に提出するつもりでしたが、薬局からは提出しないようです。
患者様からも質問されたのですが、では、どこに提出すればいいのでしょうか?
教えてあげれなかったのがとても残念で・・
用紙も一般の方の用紙とは違っていて5号用紙だったかな?・・
記憶が曖昧なのですが。
これから公務員の方が労災についてかかられても自信をもって取り組めるよう教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
公務員の業務中の災害は「公務災害」といい、一般の労災とは異なります。
国家公務員、地方公務員、消防職員などで公務災害取扱団体が異なり、請求や支払方法も異なりますので、公務災害の場合には被災者またはその所属団体から聞き取りをしなければならず正直煩雑です。
このため、指定医療機関以外は一旦自費で被災者が支払い、請求するというかたちをとることが多いようです。
請求は自費扱いのため自由に設定できますが、請求には診療報酬明細を添付する場合もあるので、レセコンのシステム上、健保の診療報酬点数で計算することが多いと思います。
受診時や来店時には被災者はよくわからないでいることが多いですが、基本的に役所相手ですのでとりっぱぐれはないとして一旦保留にして担当者と請求方法を詰めるのもよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
国家公務員・地方公務員ともに、労働基準法の業務上の事故・災害の保障という制度適用とは異なり、業務上の災害というそれぞれの「公務員災害補償法」という法律で療養を受けることになっています。
労災の支払い方法は、指定医療機関が労基署あてに請求することになっていますが、公務員の業務上災害は、受診した医療機関がどこでも、公務員自身が職場を通じて「公務災害補償基金本部」に請求することになっています。
記載の方法は、通常の請求書と同じようになっています。(多少違いはありますが内容はレセプトと同じと考えてかまいません)
で、5号用紙は、患者から薬局に提出され、記載が終わった後に、患者に戻されます。
それを、患者自身が職場を通じて基金本部に提出することになります。
ありがとうございます!!!
やっぱり患者さん自身が提出するんですね。
職場を通して公務災害補償基金本部に請求するんですね。
今度聞かれたら答えられそうです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
公務員の物損事故について。 私...
-
誰か、公務員だけど同人誌描い...
-
欠格事由証明書についての質問...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
既卒3年目で公務員試験受かり...
-
公務員試験を2浪するか迷ってます
-
公務員の場合で、公務災害で休...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
公務員男子はモテるの??
-
中学の購買
-
日本年金機構と年金事務所は民...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
劣等感のかたまり
-
公務員って偉いのか?
-
公金紛失は信用失墜行為?
-
夫婦又は兄弟姉妹揃って公務員って
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の第一ジレンマとは何な...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
休業中の公務員です。 休業後、...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
公災について
-
非常勤講師の職業って?
-
東京都内でめっちゃ安い 公務員...
-
推薦状を書いていただく教授に...
-
早稲田から都庁勤務って負け組...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員が大嫌。しかし彼女は公...
おすすめ情報