
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
労働者災害補償保険法(労災保険法)では、業務災害による療養補償給付、および通勤災害による療養給付が行なわれますよね。
この給付はいずれも、療養の給付(現物給付)と療養の費用の支給(現金給付)とに分かれています。
療養の給付とは、労災指定である病院・指定医療機関・薬局を利用するしくみです。
無料で治療や薬剤の支給を受けられます。
これに対して、療養の費用の支給は、労災指定以外の病院・医療機関・薬局を利用するものです。
やむを得ない理由が明らかであるときに限って、労災指定以外のこれらの病院等を利用する、というもので、言い替えれば、イレギュラーなしくみです。
療養の給付の際に用いられるのは、通勤災害の場合は、療養給付たる療養の給付請求書(様式第16号の3)です。
一方、療養の費用の支給ということならば、通勤災害の場合は、療養給付たる療養の費用請求書(様式第16号の5、薬局は様式第16号の5(2))を用います。
今回のケースの場合は、明らかに「労災指定である薬局」なのですから、用いるのは様式第16号の3です。
様式第16号の5は指定以外の薬局で用いるものですから、今回は使用できません。つまり、この様式による請求はできません。
(実を言いますと、基本中の基本です。)
非常に紛らわしいので、「療養の給付」と「療養の費用の支給」との違いを「労災指定であるか否か」で確実に区別するように心がけていただきたいと思います。
それによって、用いられるべき様式が特定されてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 労災・通勤災害について教えてください 1 2022/06/15 10:00
- 事務・総務 恐れ入ります、労務担当で事務の仕事を始めました。 この度初めて通勤災害での休業補償の手続きをすること 1 2022/09/22 12:22
- 労働相談 労災について合っているか教えて下さい。 職場で滑って転けて頭を打ちました。 はじめA病院に行き、その 3 2023/01/17 20:54
- 病院・検査 労災での受診では患者は医療費を負担する必要はありませんが、お薬手帳を持参すれば支払い者である労働局? 2 2022/08/31 16:55
- その他(病気・怪我・症状) 労災保険で病院や薬局にかかる場合、薬代(というか医療費全て)がかからないことから、費用の点ではお薬手 3 2022/10/26 12:33
- 労働相談 長時間労働で鬱病発症。労災を会社にお願いしたら様式5号と8号という紙が届きました。ブラック会社のせい 5 2022/08/11 11:45
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- その他(行政) 労災について教えてください 2 2023/03/19 12:52
- 会社・職場 労災保険に詳しい方教えてください。 5号様式の労災発生状況を 労働者本人の署名捺印後に、 会社側が労 1 2023/08/25 15:12
- 医療 労災での休業補償について 1 2022/06/01 10:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
労災指定薬局について教えて下さい。
労働相談
-
労災届出、通勤災害用の「様式第16号の6」について
事故
-
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
-
4
本年育休中 給与支払報告書
年末調整
-
5
雇用保険は事業所ごとに手続き?それとも本社でまとめて手続き?
雇用保険
-
6
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
7
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
8
「普通徴収」者の退職で異動届?
住民税
-
9
購読希望していない本が
財務・会計・経理
-
10
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
労災の申請書 薬局用7号(2)について 薬剤師の証明欄の上に医師又は診療所の記入する所がありますが、
医療
-
12
年末調整
年末調整
-
13
同じ月の中で国保→社保に切り替わった場合、どちらの保険料も納める必要がありますか?
健康保険
-
14
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
15
社会保険加入してなくても育休取れますか?
雇用保険
-
16
雇用保険料について
財務・会計・経理
-
17
国保の1期とは何ヶ月ですか?
健康保険
-
18
1ヶ月は何日ですか?
その他(法律)
-
19
支給額がマイナスの場合の源泉徴収票及び給与支払報告書について
消費税
-
20
休業補償の手続き(転院)
雇用保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
労災保険と出産手当金
-
長期掛金、短期掛金とはなに?
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
【個人情報保護】社員の通勤経...
-
建設現場内での運送業者の労災...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
徒歩通勤について。
-
労災の取り下げ
-
車通勤についてです。 職場の通...
-
職場の気持ち悪い男性社員に困...
-
疥癬(皮膚感染症)における労災...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
長期掛金、短期掛金とはなに?
-
労災保険と出産手当金
-
障害者年金は本人が刑務所に入...
-
労災保険の怪我の症状固定後の補償
-
通勤中にケガをしたのですが
-
労働保険徴収法から質問です。
-
児童手当についてお聞きします...
-
交通事故による傷病手当について
-
障害補償年金
-
特定障害者特別給付費とは
-
労災の時効が2年と聞いたのですが
-
1年半前のけがを労災で治療し...
-
労災(通勤災害)申請について...
-
労災は何時まで受給できるのですか
-
労災認定後退職した場合の補償の事
-
傷病手当ては所得になるのですか?
-
労災の休業補償と障害厚生年金...
-
同じものですか?違いがあれば...
-
10万円の再給付金は果たして...
おすすめ情報