No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こちらを参考に
http://www.kakikata-box.jp/content/1357#a3
訂正印も書く場所によりあなたの訂正印ではダメなところとかもあります。
病院側が書くところをあなたの訂正印ではダメなので。
ミスがあり受理されないと、時間もかかるし病院でも書類を書く料金がまた発生したりと面倒なので労働基準局に確認した方がいいです。
しかし、本人が自分で署名したとしても、提出先でその署名が本人のものであると認識できるとは限らないので、書類作成時には必ず押印は行いましょう。記入内容を間違ってしまった場合は、新しい用紙に最初から書き直すか、間違った場所に二重線を引いてその下に正しい内容を記入して訂正印を押す方法の2つがあります。基本的にはどちらの方法で訂正しても問題はありませんが、所轄の労働基準監督署に問い合わせて指示を受けた方が、後で訂正内容について不備を指摘されずに済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
様式8号の医師証明欄について
医療
-
休業補償の手続き(転院)
雇用保険
-
労災の書類について
その他(法律)
-
-
4
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
5
労災指定薬局で働いている者です。 通勤災害の患者さんが16号-3ではなく、 16号-5の用紙を持って
その他(保険)
-
6
労災指定薬局について教えて下さい。
労働相談
-
7
有給休暇は労働日数に含めていいでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
労災様式8号について質問です。 まだ治療継続中の場合はどうするのでしょうか?完治してから様式8号を提
医療
-
9
同じ月の中で国保→社保に切り替わった場合、どちらの保険料も納める必要がありますか?
健康保険
-
10
マイナンバーカードなぜ毎回提示? 病院で健康保険証の代わりにマイナンバーカードを提示すると、月1回で
戸籍・住民票・身分証明書
-
11
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
給与計算で控除し過ぎた金額の返し方
財務・会計・経理
-
13
傷病手当金を1か月ごとに請求する場合
健康保険
-
14
法人における「事業主」とは?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
労災届出、通勤災害用の「様式第16号の6」について
事故
-
16
所得税を引かれる人、引かれない人の差は?
所得税
-
17
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
18
労災発生を監督署に報告するのは元請か下請か
その他(法律)
-
19
勤続年数の平均を求めたい時の関数
Windows Vista・XP
-
20
面接辞退者への履歴書返送について。
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
上司って会社の健康保険の履歴...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
雇用契約書なのに雇主側の氏名...
-
健康保険の番号の知り方につい...
-
協会けんぽの健康診断自己負担...
-
事業主に医師国保から協会けん...
-
保険証を紛失した場合
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
TJK(健康保険組合)とJJK(厚生...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
医療費の負担が200%とは?
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
出産手当金を調べると申請書は...
-
振替口座でゆうちょダイレクト...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
会社に妻が入院していると嘘を...
-
上司って会社の健康保険の履歴...
-
保険証の利用履歴は会社に知ら...
-
共済の保険証を使うと会社に病...
-
保険証の使用履歴について 18歳...
-
健康保険証
-
保証預り金が返ってこない
-
通院履歴は会社にバレますか?
-
主人の件で質問させていただき...
-
交通事故で健保を使っての整形...
-
健康保険組合の個人情報について
-
障害年金は更新で医師の診断書...
-
病院行き過ぎたら良く会社で貰...
-
退職した会社にいた時に熱が出...
-
会社の健康保険組合から付加給...
-
歯科医師国保について
おすすめ情報