
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一応、社会保険労務士の資格者です。
> 労災の時効が2年と聞いたのですが
> 何が2年なのですか?
労災保険法第42条により時効は、給付内容で異なります
・2年
療養(補償)給付、休業(補償)給付、葬祭料[葬祭給付]、介護(補償)給付、二次健康診断等給付
・5年
障害(補償)給付、遺族(補償)給付
> 事故が起こって、労災を申請するまでの期間が2年なのか?
『どっちですか』と言う問に対して、強いて答えれば↑こちらのことですが、事故から2年間ではありません。
例えば「療養(補償)給付」の場合、起算日は「治療を受けた日」毎です。
> 事故から2年間までの保障しか受けられないのか?
> (長期入院、通院関係なく2年なのか?)
○治療[療養(補償)給付]は、症状が『治癒又は固定』するまで支給され、治療期間の上限はありません。
『治癒又は固定』後は、その障害の程度に応じて障害(補償)給付が年金(1級~7級)又は一時金(8級~14級)で支給されます。一時金は1回きりですが、年金は該当の等級である限り支給され続けます[当然、障害の程度によっては支給対象外となる]。
○療養のために休んでいるために賃金が受けられないことに対する給付[休業(補償)給付]は、次の様な場合に受給権が消滅いたします
・1年6箇月を経過した時点で、『治癒又は固定』には為っておらず、障害の状態が1級~3級に該当
⇒以降、『治癒又は固定』するまでの間は、「傷病(補償)年金」が支給。その後『治癒又は固定』した時には、「障害(補償)給付」に該当するかどうかを判断する。
・『治癒又は固定』した
⇒『療養のために休んでいる』ことが要件なので字要件に該当しなくなる。「障害(補償)給付」に該当するかどうかを判断する。
No.2
- 回答日時:
労災は1年から1年半までを短期給付、それを超える場合は障害認定をしてアフターケアや身障年金、一時金などの手当がされます。
一般的に2年というのは、労基署への給付請求書の請求期間ですが、一度労災認定を受ければ労基署の判断で延長することもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 労災保険について詳しい方教えて下さい 2年前に職場で周囲も認めるほどのパワハラを受け、適応障害を発症 5 2023/02/20 06:52
- 雇用保険 労災 認定 2 2022/05/18 19:48
- 健康保険 労災 申請 書き方 1 2022/05/19 18:00
- 損害保険 半年前に事故に巻き込まれ、(相手100自分0)の事故で怪我をしました。 労災や加入保険等に連絡をし、 4 2022/07/19 16:08
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
- 怪我 第五腰椎圧迫骨折で労災認定がおりました。 この怪我は3回目の病院でされました。 1回目 腰椎椎間板症 1 2023/01/30 15:48
- その他(災害) 労災 ダブルワーク 3 2022/05/27 20:34
- その他(保険) これは労災扱いになっているんでしょうか 3 2022/06/14 21:08
- 会社・職場 2月末に仕事中に腰を痛めました。原因は障害者施設で100キロほどの利用者が突然床に倒れ込もうとしたの 1 2022/03/26 21:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
障害基礎年金について
-
コロナ対策10万円助成金の支給...
-
労災保険と出産手当金
-
労災保険の怪我の症状固定後の補償
-
障害者年金は本人が刑務所に入...
-
労災の休業補償
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
専従者の労災・雇用保険
-
通勤が辛すぎる。入社したばか...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
コロナでの飲食店の自粛
-
派遣社員が万一通勤途上で交通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
長期掛金、短期掛金とはなに?
-
労災保険と出産手当金
-
障害者年金は本人が刑務所に入...
-
労災保険の怪我の症状固定後の補償
-
通勤中にケガをしたのですが
-
労働保険徴収法から質問です。
-
児童手当についてお聞きします...
-
交通事故による傷病手当について
-
障害補償年金
-
特定障害者特別給付費とは
-
労災の時効が2年と聞いたのですが
-
1年半前のけがを労災で治療し...
-
労災(通勤災害)申請について...
-
労災は何時まで受給できるのですか
-
労災認定後退職した場合の補償の事
-
傷病手当ては所得になるのですか?
-
労災の休業補償と障害厚生年金...
-
同じものですか?違いがあれば...
-
10万円の再給付金は果たして...
おすすめ情報