
愛知県在住の昨年高認取得しました23歳♀です。
将来の不安や法律に関心を持つようになった事から、大学に通って法律の勉強をすることにしました。様々な事情から通信制の法学部で考えています。
司法試験も視野にいれているのですが、中央か法政にまでは絞ったのですが、どちらがいいのでしょうか??
通信の大学は卒業が困難と聞きます。やるからには、卒業したいです。
スクーリングの通いやすさもとても重要ですが、学校案内だけではあまりよくわかりません。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えて下さい(>_<)
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
産能大学で教員をしている者です。私は、通信教育課程で中央大学法学部と卒業しました。法政大学商学部にも科目履修で学んでおりました。
また、現在は、大学の教員の傍ら、通信制大学法学部の卒業サポートなどを行う法人も運営しております。
私の知る限りで、アドバイス致します。
1.卒業の難易度
中央>法政
レポートの内容,提出数,添削,試験問題等から,圧倒的に中央大学の方が難しいです。
したがって,中央大学の方が,レポート・試験勉強を通じてより深く学ぶことができます。
2.スクーリング
中央=法政
法政の場合は,本校(市ヶ谷)で夜間のスクーリングを実施しております。通学を希望する場合は法政の方がベターですね。
ただ愛知県在住とあるので,夏の集中スクーリング・地方短期スクーリング(3日間)・インターネットスクーリングが中心になると思われます。
したがって,中央大学でも法政大学でも受講しやすさは同等です。
3.司法試験合格者数と順位
(1)中央大学大学院
2009年度・・・162人(2位)
2010年度・・・189人(2位)
(2)法政大学大学院
2009年度・・・25人(20位)
2010年度・・・24人(23位)
4.本校の立地条件
法政>中央
法政の本校舎は市ヶ谷駅から歩いてすぐのところにあります。新宿から10分程度で,JRでも地下鉄でも通えます。交通の便は最高です。
それに対して,中央大学本校舎は,八王子の山奥(頂上?)にあります。新宿から特急に乗って40分程度。JR・京王線・小田急線+多摩モノレールで通います。校内が広いので,駅から8号館(通教の講義を行う教室)まで500メートル程度歩きます。緑の中を歩き、適度に体を動かせるという利点があります。
5.授業の質
あくまでも私の知る限り(主観的な意見)の内容を記します。
中央大学は,設立以来,通信教育に力を入れております。もともと,在野の法律家・研究者が,帝国大学(現東大)などの官僚養成機関に反発して作った大学が中央大学です。その理念は,官僚だけでなく,一般の庶民に法律の知識を広めることが実現されなければ真の民主国家は築けないというものです。ですから,今でも,志のある者であれば誰でも入学を許可し,安価な学費で本格的な法学教育を受けられるようになっております。実際に大学に通ってみるとわかるのですが,今でもその理念は教授から伝わってきますよ。したがって,中央大学では,通信教育課程であっても,原則として,教授がスクーリングを担当します。
また,中央大学は,設立以来,多くの行政・司法・立法関係者を輩出していることから,国の仕事を請け負っている教授が多いという特徴もあります。
たとえば,司法試験委員には,ほとんどの法律科目に中央大学法学部教授がおります。また,警察庁・警視庁・法務省矯正局・法制審議会・・・の委員や指導教官として,教授・准教授が名を連ねております。
法政大学については,私は商学部でしか学ばなかったので,詳細はわかりませんが,商学部では残念ながら法政大学の教授が直接教えることはなく,他大学の講師が教えにきておりました。
6.中央大学法学部科目の特徴
(1)憲法
⇒長尾先生が教授です。最近は、学会でも名をあげております。憲法の分野ではやはり東京大学が一番かな。
(2)民事
⇒正直言って,中央大学は民法はだめです。民法の分野は京都大学が一番かな。
(3)刑事
⇒刑事法に関しては,昔から中央大学は有名です。世の通説に従わない風潮があるので,異端児とも言えます。ただ,実務界からは支持されております。
(4)商事
⇒商事に関しては,昔から中央大学は有名です。野村教授・福原教授などは,現行の商事に関する法律の改正の土台を築いた方であり、立法にも深くかかわっております。
※ 大学は、入学時の予備校の人気投票の偏差値では絶対に選ばない方がよいでしょう。その大学の教授が、学会・実務界で活躍しているかが重要な判断基準になると思われます。
7.個人的なアドバイス
私も22歳のときに、中央大学に入学し、働きながら4年で卒業しました。その後、中央大学大学院に進み、現在も法学研究に勤しんでおります。
諦めない限り、必ず夢は叶います。大学でしっかりと学び、将来司法官として多くの国民のためにご活躍されることを期待しております。

No.1
- 回答日時:
詳しくはないので無責任な回答ですが
どっちでもいいような気がします。
通信教育というのは自宅で自分で勉強することが基本ですから
はじめちゃったら突き進むしかないです。
中央と法政の違いなんてあまり関係ないですね。
スクーリングは必修なんで受けやすい方がいいと思います。
自宅に近いとか、期間がどれくらいかとか
卒業できる人が少ないのが通信制の大学ですから
どちらを選んでもとにかく卒業できるように頑張ってください。
2chとかにそういうカテがあるのでのぞいてみるといいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 大学・短大 産業能率大学 通信に通う19歳男です。 やりたいことがなく、高校を卒業して一年浪人し通信の大学に通う 3 2023/06/03 22:57
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 アメリカの司法試験を受けるには? 2 2023/03/21 17:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士になるには必ずしも、法学部?やロースクールなどの学校を行かないとなれませんか? 行政書士や司法 6 2022/12/09 00:43
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
- 学校 中学卒業後すぐに独り立ちをする必要があり、高卒認定試験に合格して、地方公務員として働くことなりました 1 2022/06/22 14:06
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
武蔵野大学政経学部と駒沢大学...
-
上智大学←どんなイメージ?
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
-
成蹊大学と成城大学共に法学部...
-
学習院は華族が多い。などとい...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
東大の古典です。
-
成蹊大学と東京女子大学
-
東京女子大学や日本女子大学、...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
武蔵野大学から吉祥寺と三鷹と...
-
武蔵大学って世間的見てどうで...
-
皇族が学習院大学へ行く理由
-
上智大学と埼玉大学とでは、ど...
-
東京電機大学、東京女子大学 ど...
-
学術サイトのデータベース化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
通信の法学部では、中央か法政...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
-
一浪 明治学院大学は恥ずかしい...
-
東京女子大学や日本女子大学、...
-
神奈川大学か武蔵野大学で偏差...
-
武蔵大学って世間的見てどうで...
-
法政大学理工学部と富山大学工...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
理科大と中央大の化学系、進学...
-
高卒で監査法人big4
-
上智大学はお金持ちが行くとこ...
-
成蹊大学と成城大学共に法学部...
-
法政大学に進学する人ってやっ...
-
浪人生ですが、現役は中央大学...
-
東京電機大学から大手企業に入...
おすすめ情報