dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護施設で働いています。

毎月、会議をするのですが上手く進行が出来ずにいます。

カンファの中で業務についての話もするのですが1時半という決められた時間内に上手く話し合いを進める方法を教えて下さい。


毎回 座談会のような感じで結論が良く分からないまま終わってしまいます…

よって職員のケアーの仕方もバラバラ。利用者様が戸惑っているのが現状です。
業務に関しても『早番がやるんだったっけ?』と曖昧な状態。
ベテラン2名に他はヘルパーの資格を取り立ての職員が7名です。

グループホームで、比較的 自立されている方が多いですが全介助の方も3名いらっしゃいます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

グループホームであれば 介護にぞくするので ケアプランが必要です。




したがって、それを 作る会議でないのであれば ケアマネがつくり それにそえばいいのでは。


その間の ごたごたをおぎなうのが会議であれば チームでかんがえればいいこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私自身がケアマネでプランを作成しています。

皆さんに意見や情報をもらうため毎月 カンファをしています。

なかなか上手く話しが伝わらず悩んでいました…。

年齢のせいか甘く見られているのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/15 11:40

貴方の職業資格、年令、と、会議にでてくる、メンバー年令、資格を



おしえてくれなければ、答えようがないです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。補足させていただきます。

私→ ケアマネ、25才。
会議に出席はヘルパー2級の職員7名。みな50代の女性職員です。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2011/04/15 11:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!