dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グループホーム、(以下GH)の30歳女性利用者の問題行動で困っています。施設に10年入っていたのですが、昨年退所されGHに入所されました。朝GHから作業所に15分程歩いていくのですが、その途中で、よその家のガレージの車のタイヤを蹴ります。コースを変えても、別の白い車を蹴ります。止めたら大暴れしてそこらじゅうの自動販売機、電話ボックスを蹴り倒します。仕方なく車でGHから作業所まで送っていますが、スタッフのシフトと配車の都合で継続は困難です。母に聞くと子供の頃にそのような癖?があったそうです。母は何かあったら保険ですますと真剣に考えていません。今のところ目だったトラブルはないのですが、、、ご意見をいただければ幸いです。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


この質問は…まだ、継続中でしょうか??

今回のケースの場合、その女性のパーソナリティや障害については色々な憶測ができますが、いずれにしても根本的な視点として「何故、彼女はそうした行動をとるのか」を忘れてはならないと思います。
ご質問の文中に「母に聞くと子供の頃にそのような癖?があったそうです」とありますが、今回のような行動が生まれながらにあったわけではなく、その「子供の頃に」始まった行動だとすれば、必ずやそこに原因があり、同時に解決の糸口があるものと思います。
又、その「子供の頃」から始まった行動が現在に至るまでの過程で、いつまでも続いてきた行動なのか、それとも治まった時期もあったのか、といった状況の違いからも支援(対応)に関しての様々なヒントが得られるのではないでしょうか。

その他、現時点での具体的な対応の一つとしては、送迎サービスを主とするガイドヘルパーの活用が有効かと思います。
    • good
    • 0

 papakitiさん こんばんわ


 
 文面からだけなので、かなりの部分、推測で。
まず、彼女は、知的ハンデのある方ってことでいいですかね?
 もしも、精神の方だとしたら、対応も違ってくると思うので・・・
 
 実際、papakitiさんはその方が、タイヤを蹴っているとき、どんな対応をしていましたか?

 なんとなく、タイヤを蹴る→制止あるいは注意される(気に入らない)→もう少し派手な自販機や電話ボックスに当たる → 支援者困る → それ見て、彼女うれしい!!・・・みたいな図式が浮かびます。

 かなり、重いハンデを持っていても(いわゆる重度という区分の方でも、です!!)、人やモノの動きや変化を、そのひとなりにそーとー観察しているハズです。
 30才ということは、知的に重くても、そーでなくても、いろいろな経験をつんでいます。ここでいう経験とは、ズバリ対人関係の経験です。papakitiさんが、彼女にとって数少ない、フツーっぽく接してくれる人なのだと思われます。なぜならば、問題行動の多い方に対して(自分自身も含めて)まだまだ社会全体で、受容できる状況ではないからです。
 まず、支援する側は、見られているという意識を、念頭に置く必要があると思います。
 タイヤを蹴っていても、知らん振り(もちろん、ホントに知らん振りではありませんよ)のフリをするとか、「動じないフリ」や「いい意味での無視」をするなどして、様子をみることはできませんか?

 もちろん、hagehage2さんのおっしゃるように、依然にいたところや卒業した養護学校など(これは、無理かな?)他からの情報が掴めると、より支援に活かせると思います。

 なんか文字にすると、やたら、偉そうで回答にもなってませんね、ごめんなさい。だけど、応援しています
 
    • good
    • 0

私も…福祉施設関係に勤めていますから…


お困りの件…多少の事情もわかりますが…。

今のところ、問題はないとはいえ、いずれそのことが所有者に知られることになるはずです。
保護者の方は「保険ですます」考えも……毎日の行動となれば、破損などの損害が絡めば、
近隣の方とグループホーム自体の関係まで壊れかねません。
→このことは、保護者の方とは話をされましたでしょうか

以前、入っていた施設の方の対処法はどうだったのでしょうか。
このような行動が始まった折の落ち着き方、暴れることなく制止できる方法などを伺うことが出来れば…と思います。

また、大暴れの原因は…
「ダメ」という強制制止すればするほど…ということでしょうか。
おそらく、本人が混乱状態になるのではないでしょうか。
→保護者の方も(癖)という考え方みたいですし。
可能ならば、「○○の場所はいい」というポイントをつくることはどうでしょうか。

また、保護者の補助が願えるのなら、作業所の通所の補助をお願いしてみるのも…ひとつの手段かと思います。
本人が問題行動の修正が可能になるまで(スタッフの指示に従える状態になるまで)のパイプ役として一時的にお願いしてみては?

参考までに…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!