
妊娠6週目です。現時点で異常児がうまれる可能性があり、『ハイリスク妊娠』と診断されました。4週目の時に放射線を下腹部に受け、能と頭の形成段階ゆえ、影響を受けている可能性が強いと言われました。
どうか教えてください。
産むことだけが『命を大切にする』ことの証明になるのでしょうか…。産まれてくる子供の将来の事を考えて、子供を堕ろすという事も、命を大切にしている事にならないのでしょうか…。
私達、親が生きている間はいいかもしれません…。けれど、この子がもし独りで生きていけない子だったら…。その事を考えると、『責任持って幸せにしてあげたい』だとか、『育てる』だとか、そう親が思うからって産んだとしても、リスクを持って産まれた子は幸せなのでしょうか…。
彼はそれでも折角授かった命だから産んで欲しい、大切に育てるから…と言っています。
私自身はどうしたらいいのか分かりません…。
一つ言える事は、私も彼も授かった命を愛しています。愛しているからこそ、選択肢が分かれています…。
今日の診察で胎動が弱くなっていると言われました。
医者は『10人に1人は染色体とかの関係で早期流産してしまうから。』と言っていましたが、きっと母体である私が不安定で、泣き続けているからだと思います…。気晴らししたくても外に出て子どもが目に入るだけで涙が止まらなくなります…。
どうかアドバイス下さい…。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
今お腹の中にいる赤ちゃんは生きようと必死で頑張っているのではないでしょうか・・・
まだ見ぬ我が子って可愛いんですよね。
私は今年の4月に女の子を出産しました。
1ヶ月検診で10万人に一人の病気かも知れないと
言われました。正直ショックで毎日泣いてばかり・・・
その時こう思いました。
「それもこの子の運命、私たち夫婦が出来ることはこの子を一生懸命愛情を持って育てること」
こう思うことで少しは前向きになれました!
今は産まれて来た事に感謝しています。
すごく可愛いです。
泣かないで下さいね。赤ちゃんは一生懸命生きています。
もし、万が一早期流産してもその子の運命です。
また、あなたのお腹にいつか来てくれますよ。
前向きに頑張りましょうね。
もし、子供を堕ろしてもあなたはお腹の赤ちゃんをたくさん愛していたのだから赤ちゃんもママを責めたりしないと
私は思います。
泣かないで、お体を大切にして下さい。
温かいお言葉ありがとうございます。昨日検診に行ったところ、胎動が止まっていました。手術を終えた今、わたしにとって『もう一度私の所に来てくれる』事を祈ることしか出来ません。本当に泣いてばかりの母親でしたが、心から愛していました。次に授かった子のために今から前を向いてゆっくり歩いて行こうと思います。mat405さん、傷ついた心が癒されました。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
すいませんアドバイスになるかどうかわからないけど参考までにしてください、生むか生まないかは貴女自身が考えて下さい。
私の叔母は生まれながらの身体障害者です。
彼女は手も足も不自由で言葉も話す事ができません。
叔母を産んだ祖母は去年他界しましたので長男である私の父が叔母の面倒をみていますが正直言って大変です、彼女自身も言葉が通じない辛さや人並みの幸福を得られない悲しさからヒステリックに泣き喚いたりします。
祖母は叔母に対してずっと負い目をおっていたように思いますよ。

No.12
- 回答日時:
失礼ながら、勝手な意見を述べさせてもらいます。
私には身内に障害者がいます。よって、その生活がどのようなものかが知っています。だから、私なら産みません。産めません。育てられません。将来のことを考えたら無理です。一人で生活が出来ないのですから。せっかく授かった命ではあるけれど、その命に私は責任をもてません。愛情はもてると思うけど・・。
でも、本当に大変です。障害がない子供一人を育てるのでさえ大変なのに・・。世間の冷たい目もたくさんあるでしょうし・・。
強い意志と愛情・忍耐をもてば大丈夫かもしれないけど・・
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問を読んでいて、泣いてしまいました。
わたしが、泣いてもharukattiさんのなぐさめにはなりませんが。
以前とある掲示板で、障害者の子供を何十年も、診ているお母さんが、
「わたしが死ねとき、この子は連れて行く」という書き込みがあり。みんなに非難されていました。
端からみれば、まるで無理心中ですからね、、。
しかし、そう非難されている方のお子さんは、きっと健常者なんでしょうね、、。
つらいでしょうが、harukattiさんが、決められている方でよいと思います。
それは、harukattiさんが赤ちゃんをとても愛してて、その子のため、精一杯思った結果なのだから、、。
ただその為には、出来ることはすべてしてほしい。
産める可能性も高いのではないか?
harukattiさんの彼は産んでもよいと言っている。
金銭的に余裕はあるか?
ご両親や親戚の賛成反対はあるか?
障害はどのようなものか。
障害の程度によっては自立もできます。
病院はどこにかかられてますか?
大きな病院でしょうか?
先生によって、言う事は結構違います。
ハイリスク妊娠を見てくれる病院もあります。
ここにいる、みんなが泣いてると思います。
harukattiさんのかわりに泣いているから、harukattiさんは今は涙をぬぐって。
できるかぎりにコトをしてください。
振動が弱っている赤ちゃん、お母さんはキミの事、とても愛してるよ。
順天堂大学医学部附属順天堂病院
〔対象疾患〕
1.周産期関連:正常妊産婦、内科合併症妊娠、ハイリスク妊娠、母体救急疾患、胎児診断あるいは羊水穿刺を要する妊婦、等々
参考URL:http://www.tokeidai.co.jp/juntendo/kyositu/sanfu …
温かいアドバイスありがとうございます。現在、防衛医大にかかっています。一昨日に防大の産科に初めてかかり、やはりハイリスク妊娠と診断され、他の科の医師と連携を取って経過を見てくださる事になりました。ありがたく思う一方、私自身はモニターに映った弱くなった子供の映像が頭から離れなくて、情けない事に、泣かないようにする事だけで精一杯です。彼はどんな結果で有れ産む事を希望しています。親には堕ろしなさいといわれています。私自身は混乱しています。sinonomeさん、本当に温かいお言葉ありがとうございました。少しだけ前を見れた気がします。

No.9
- 回答日時:
こんにちわ。
非難されることを承知で書きますね。
私だったら、、産みません。
だって、普通の生活に制約を受けるから。
どんな障害になるかはわかりませんが
相当きついと思います。
いとこが心臓病でしたが
20年間病院の中です。
付き添いは?もちろん母親ですよね。
付き添いにあたった叔母は、
相当つらかったと思いますよ。
それから彼がどんな人かはわからないので
失礼に当たるかもしれませんが、
>大切に育てるから
と言えるのは、やっぱり育児・家事が
女性にかかってるからだと思うんです。
もし、あなたになにかあっても
彼一人で障害児を抱え、仕事もしていく
自信があるのでしょうか。
そこまで考えての発言でしょうか。
私なら、どこにでもある普通の生活がしたい。

No.8
- 回答日時:
私は第二子を堕ろしました。
妊娠に気づかず4週目くらいに体調が悪く注射や強い薬を服用していたので産婦人科で相談したところ、虎ノ門病院を紹介されたので行くまでもなく五分五分だと思い、夫と両親と相談の上堕ろすことにしました。
harukattiさんよりは奇形が出る確率は低かったと思います。それに一人目の子ではなかったことも。でも不安を抱えたまま妊娠生活を送っても、きっと良いことはないと思いました。実際、中絶手術までの間やけ食いして5キロくらい太ってしまいました。
早い段階で決断して精神的にはとても楽でした。
身内のお墓参りに行った際はお地蔵様に手を合わせています。産まれてたらどんな子だったかなあと思うときがあります。でもそれでいいんだなって思ってます。
今は第三子が産まれて6ヶ月、元気に成長しています。
No.7
- 回答日時:
もし間違っていたらごめんなさい。
障害を持って産まれてきたら、子供の幸せは全て自分の肩にのっかっている、って思っていませんか? 健常者であろうと障害者であろうと、自分が幸せかどうか判断するのは自分だけです。子供のためにあれもこれも手を出し口を出し・・・そうして「あなたは幸せでしょ?」と親に言われて育った子供が、実は自分の環境に嘆いているなんてことは良くある話です。
健常に産んだから子供は幸せ、障害者に産んでしまったから子供は不幸せ・・・そんなことはないと思います。
確かに親も子供も普通よりは多くの壁にぶつかると思います。でもどんな壁にぶつかっても、「お父さんとお母さんはあなたが産まれてくることを望んだんだ」という気持ちをしっかり持って、子供に伝えていけば時間はかかっても乗り越えていけるのではないでしょうか。その点では健常児も障害児も一緒です。
お医者さんもおっしゃっているように、妊娠初期での異常は流産につながりやすいです。こういう言い方は失礼になるかもしれませんが、下の方もおっしゃられているように、どちらを選ばれてもおつらいと思います。障害を持っても生きてこの世に産まれてきたら、赤ちゃんが自分で生きることを選んだと、またもし流産してしまったら、赤ちゃんが試練には耐えられないから自分からあきらめたと、そういう考え方をされてはいかがでしょうか。
妊娠、出産というのはすごく神秘的なすごいことなんです。そしてもともとは妊娠も出産も、人間の力でコントロールできるものではなかったのです。異常がある赤ちゃんに流産や死産が多いのも、ちゃんと見極められている結果だと考えられませんか。障害があっても産まれてこれたということは、認められたのだと。
子供って弱そうに見えて案外強いものです。私も家庭の事情で子供に辛い思いをたくさんさせてしまいました。でも親の思いとは違うところで、子供は子供なりに乗り越えていっているような気がします。私の子供も他の家庭の子供より背負うものが大きい、という意味では一緒です。でも親がどんなに張り切ってみたところで、結局子供自身が乗り越えなければいけないことなのです。子供に対して申し訳ないと思うこともあります。でも親にできることは、子供を信じて後押ししてあげることくらいしかないのだと最近思います。
harukattiさんが笑顔になられることを祈っています。
runaruna-kkさんのアドバイスを読ませて頂いて、感極まってまた泣いてしまいました。runaruna-kkさんには沢山お伝えしたいことがあるのに、上手く言葉に表せません…。流産だとかハイリスクだとか、そのことばかりに頭が一杯になってて、この子を授かったありがたさを忘れていました。別の観点から考えてみようと思います。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
とても赤ちゃんのことを愛していらっしゃるんですね。
おかあさんのあたたかさが伝わってきました。
私の息子はダウン症で生れつき心臓に奇形がありました。
生後2ヶ月で彼の短い寿命はつきましたが
その寿命以上に精一杯生きてくれた
私には自慢の息子です。
私は、
息子が受精卵だったときも、胎児だった時も
なんていうか・・・「種としての」意志をもって
はっきり生きていたというカンジがしています。
彼が生きようと思ったからこの世に産まれて来たのだし
彼がもう十分生きたと思ったから死んでいったのじゃないかな、と。
harukattiさんのご質問を拝読して
私の息子のことを思いましたので
こんな投稿をさせていただきました。
もうあんまり泣かないでくださいね。
どちらに決断されるにしても
おなかに赤ちゃんがいる間は
harukattiさんはママなんだし
ママの声を聞くだけで赤ちゃんは嬉しい気持ちにも
優しい気持ちにもなれるとおもいます。
たくさん深呼吸して
おなかに美味しい酸素をいっぱい送ってあげてください。
それからharukattiさんのすきな音楽をきいたりしてリラックスして
どうかよく眠ってください。
おたがいにとても愛しあっていらっしゃるのだから
きっとharukattiさんにもパパにも赤ちゃんにも
一番いい決断ができると思います。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私は先天性の脳性麻痺を持って生まれた21才の女の子です。質問のタイトルを見て読んでみたくなり読んでみたら回答したくなりました。私は・・・ここまではっきり分かっているのなら産まないという選択肢があってもいいのでないかと思います。私自身、今の生活にはとても満足しているし、障害があるから不幸なんて事、毎日は考えませんよ。でも生きていく上で障害がじゃまになる時が絶対にあるんです。それは親も子も両方にとって。これはきれいごとじゃすまされない・・・。障害がなかったら簡単にすんだ事が障害があるが故につらい思いをする事は多いし、制限がたくさんかけられますよ、生活に。私は今大学に通っていてちょうどこの議論になった事があります。私は障害児が生まれると分かっているのなら産まないという意見を言いました。障害者である私がそんな事を言ったので先生は驚いていました。でも障害者である私だからこそそう思うんです。今お腹にいる子供の幸せを考えておろすという決断は絶対に人から責められるような選択ではないと思いますよ。その子の幸せを考えてるからこその勇気ある決断だと思います。人が生まれた時から死ぬまで障害を背負って生きていく事は本人にとっても周りの人にとっても決して簡単な事ではないですから、本当に。障害者に生まれて良い体験もたくさんさせてもらったけど、「障害者に生まれてよかった」と思った事ははっきり言って一度もありません。私の考えは間違っているのかもしれませんが、当事者にしか分からない苦しみってあると思うんです。今お腹にいる子が最後のチャンスというわけではないのならそしてそこまでの事が分かっているのならなおさら中絶という選択肢をもう一度真剣に考えてみてはいかがでしょうか。こんな重大な事を簡単に言ってしまっているようで申し訳ありません。でも実際の障害者の立場からの意見も聞いていただきたかったので。参考になれば幸いです。それからもう一つ。私はこんな事言ってますがちゃんと明るく前向きに生きてます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 娘の考え方にどうしても納得がいきません。 娘(39歳)が2年に渡る不妊治療の末、 無事に妊娠したとの 9 2023/04/30 20:05
- その他(妊娠・出産・子育て) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 2 2022/06/24 18:25
- その他(悩み相談・人生相談) 息子が差別されないのか不安になってきました。 様々な事情があり、未婚出産しました。 妊娠がわかった当 9 2022/06/24 18:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産が近づくにつれて不安が強まります。 私は彼女がいる男性を好きになり、いけないと思いつつも惹かれて 6 2022/05/26 21:12
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- その他(妊娠・出産・子育て) 子どもを産みたくない私 vs. 「わがまま」だと責める彼 10 2023/06/05 18:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 30歳でも子供って、なんとかなるのでしょうか? 26歳で第一子を出産しました。今生後7ヶ月になります 6 2022/07/22 12:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 2人目が欲しい37歳女です。 結婚3年目で第1子ができ、とても可愛く毎日楽しいので、年齢もあり早めに 8 2023/06/21 02:41
- その他(妊娠・出産・子育て) ダウン症や四肢欠損のために胎児を中絶は許されない事? 命の選別か 負のカルマか 3 2022/10/18 17:53
- 出産 出産が怖くなってしまいました。 3 2022/06/08 20:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんならどうされますか
-
異父兄弟について。 不謹慎な相...
-
厳しい意見が来るのは分かって...
-
妊娠しました。
-
産むかどうかの選択(長文)
-
生肉、生魚を触った手
-
生後9ヶ月 親が不在で3日間...
-
中絶を考えたけど、産んでよか...
-
不倫相手の子ども、妊娠しました。
-
妊娠発覚。でも彼氏は…
-
コンビニで赤ちゃん車に置いて...
-
交際5ヶ月で妊娠しました。現在...
-
親と彼氏に妊娠したことを言え...
-
旦那さんに出産を反対されてます。
-
26歳の父親です 4ヶ月になる子...
-
妊娠が発覚し彼氏に報告したら...
-
妻が子供を堕胎したいとききま...
-
産むべきか、産まざるべきか
-
毒親に出産報告はしましたか?
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親と彼氏に妊娠したことを言え...
-
交際5ヶ月で妊娠しました。現在...
-
妻が子供を堕胎したいとききま...
-
妊娠中の夫の外泊、深夜外出に...
-
生肉、生魚を触った手
-
異父兄弟について。 不謹慎な相...
-
旦那さんに出産を反対されてます。
-
明日、中絶します
-
高校生なのに妊娠してしまいま...
-
未婚で妊娠しました。彼氏と意...
-
中絶を考えたけど、産んでよか...
-
未成年同士の妊娠 合意の上で...
-
未成年で妊娠してしまいました...
-
これから結婚・出産するにあたり
-
学生なのですが、妊娠しました。
-
彼氏との子を妊娠しました
-
妊娠が発覚しまだ初期です。 私...
-
妊娠はうれしいけど・・・
-
既婚 迷っています
-
26歳の父親です 4ヶ月になる子...
おすすめ情報