dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝ダイナブック(PT35046BSF)をルーター(buffalo社 WHR-HP-AMPG、XP用の簡単設定CDはあります)につなぐにはどうしたらよろしいか。別のデスクトップでは有線のためつないでネットはすぐ出来ました、今回新規購入しました、無線はどの様にしたらいいでしょうか、このノートの中にドライバーがあるのでしょうか、それとも有線でbuffaloから取り込みそれを解凍するのでしょうか、教えてください。

A 回答 (3件)

まずダイナブックの無線LANのスイッチをオンにしましょう.



ダイナブックに内蔵の無線LANを使うので,ドライバのインストールは不要です.

ルータは以前から使っていて設定は済んでいるんですよね?

それであれば,タクストレイの無線LANのアイコンで左クリックすると電波の届いている無線LANの一覧が見えるのではないかと思いますので,その中からルータを選べばいいのではないでしょうか?

パスワード(セキュリティキー)の入力を求められたらもちろんそれを入れます.

この回答への補足

スイマセン、教えてください。パスワードの入力ですがルーターのメモを見ますと、
セキュリティ情報 802.11a
暗号化レベル   AES
SSID     30桁くらいの数字と英字
暗号化キー    50桁くらいの数字と文字  があります、AOSSボタンを押してその後この暗号化キーの入力でよいのでしょうか。 

補足日時:2011/04/17 00:24
    • good
    • 0

まずは簡単設定CDをインストールしましょう。

表示に従って進んでいけば接続できます。
AOSSはパスワードの入力等を省略し、且つ安全に接続できるものです。
とにかく、CDを入れてください。それと#2の方も仰っている様に説明書をちゃんと読みましょう。
    • good
    • 0

普通に説明書を読みましょう。



標準的な使い方というものはあります。
しかし、最初にその機種特有の制限や注意点。
最初にやっておいたほうが良いこと。

そういったものが説明書に書かれています。

説明書を読まないでそのまま使うというのは
充分な知識を持つ人だけのやり方です。
たとえば、標準的な使い方を知らないのに
説明書を読まないとか、まったく意味の分からない行動です。

この回答への補足

説教をどうも・・・

補足日時:2011/04/17 00:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!