アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幕領四百万石とされていますが、どこで、そんなに多くの収量があったのか、調べてみたのですが、よく分かりません。
幕府直轄地は、次のURLでは、ほんの少しです。

NAO pieces (NHKビデオ教材 大名配置図―中学)
http://www.naoweb.jp/project/recommended/pieces_ …
ちょっと見にくいのですが、紫色の部分が幕府直轄地です。

手元にある『日本史図表』(第一学習社)を見ますと、「1664年の大名配置図」として上記URLと同じ図があります。

ところが、次のURLに出ている図では、同じ1664年の大名配置図ですが、幕府直轄地として旗本・御家人の領地を含んだ図になっており、この場合は700万石だと思うのですが…。

大名の種類と配置(東京書籍)
http://earlgreyimperial.bufsiz.jp/edo_q/edo_q02_ …

教えていただきたいのは、幕領四百万石とはどこの地域での収量でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3% …


府藩県別身分人員表
これの 府県 というのが旧幕領(天領+旗本領)となります。

県 7,811,887
府  323,514
静岡藩700,000
だいたい 880万石程度
幕末の佐幕藩からの没収したぶんもあるので若干これから下がるかなという感じ。

どのへんでどのくらいの取れ高は それぞれの県をみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは素晴らしい!
よく解る資料です。
こんな資料があるのですね。
助かりました。
ありがとうございます。感謝!。

お礼日時:2011/04/18 21:32

さっきの資料、始めて見つけたんだが



薩長土肥が、実高がすごいのがわかるなぁ、関係ない話だが。
経済力+経済を成長させた人材
やっぱ これが幕末の勝敗を決したんだろうな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!