dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレマチスが初めて冬越しして、新芽が出た!と大喜びしていたのに
ある日みたら、ガジッと全ての芽がかじられ、ポキッと折り取られたような無残な姿に!!
えーっ!!とあちこち探したのですが虫は発見できず。
多分、バッタではないかと思うのですが
何か良い防除策はありますか?
周囲がサザンカとか木質の不味そうな葉っぱだけなので
どうもクレマチスを集中的にかじったようなのです。
初めて根が付いて感激していたのに悔しいです。
何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (1件)

バッタではなくナメクジですね。

虫の姿が見えないのは、調べられた時が
雨の日や雨が降った翌日ではなく、晴れの日だったからと思います。
晴れの日にはナメクジは出ませんから、雨が降った日や翌日に観察して見
て下さい。運が良ければ食害している所が見られるかも知れません。

クレマチスに良く発生するのは、コウラナメクジと言う種類です。
見つけ次第に補殺するのが効果的ですが、何時発生するとも分かりません
から、誘き寄せて薬剤を食べさせて駆除するナメトックス等のナメクジに
有効な薬剤を使用します。この薬剤は粒状ですから、クレマチスの根元に
バラ撒くだけで十分です。ただし散布後に水遣りをする事は止め、散布後
に雨が降りそうな時は散布しないで下さい。効果が半減します。

とにかく蕾が出る前に予防として使用して、発生してからでは手遅れにな
ると思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ナメクジなんですか!!
びっくりです。
早速ナメクジ駆除剤を買ってきます!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/19 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!