プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。

今年の4月に小学生になった娘(長女)のことなのですが
小学校に入学し、学校に通うようになってから
すごく反抗的になってしまいました。

疲れているのだと思うのですが、「明日の用意しよう?!」
「早くやらないと時間がなくなっちゃうよ」などと言うといきなり怒りだし
「わかってるよ!」「ままうるさい」「ままなんてきらい」などと
少し前に比べるとすぐ怒ったり乱暴な言葉がたくさん出てきます。

マイペースな子で、朝も何度も起こし、起きたと思ったらボーっとしていて
着替えも言われないと始まらない。
言えばグズグズはじまって私もイライラ・・・

シャツが出ててもあまり気にせず、靴が反対でもわかっているのか気にしないのか
私が几帳面な性格なのでとてもだらしなさが目に入りイチイチ口うるさく言ってしまっています。




6歳 反抗期 などネットで調べて、できるだけ怒らず、褒めちぎると書かれていた記事を
目にしたので怒らないように機嫌悪くさせないように気をつけて接しているつもりです。
○○しなさいなど命令口調を使わず○○してね、お願いね~なんて口調で言うように心がけています。




学校まで約3キロ近く歩くのでとても疲れているのは感じ取れます。


一番大変なのが、くもんの宿題です。

「そろそろくもんの宿題やらなきゃ~」
「おうちに帰ったらくもんの宿題やろうね」
などといった瞬間・・・・・

一気に機嫌も悪くなってしまいます。
とくにこくごが苦手なようでなかなか前に進まず、同じプリントを
しつこいぐらいやってます。

嫌なものやらせててもしょうがないのかな?とも思いながらも
辞めちゃったらもっとできなくなるんじゃないかな?とか
嫌なら辞めればいいなどと子供が思ってしまわないか悩んでいます。


初めての子ということもあってすごく幼稚でこの先が心配で心配で
しかたありません。


毎日のように宿題はあるのに「宿題~」と言わないとやらない長女。
「宿題~」といわれると不機嫌+グズグズ。

どうしてあげるべきなのでしょう。。。



ちょっと前までは妹(2歳)の面倒もよく見てくれていて笑顔いっぱいだったのに
最近では言えば怒る、嫌なことは逃げてしまう そんな状況なのです。


私はどう接してあげたらよいのでしょう??


くもんは辞めさせてやってみたい習い事をやらせてあげても良いと思います?


今は本当にどうしてあげるべきなのかわからなくなってしまっています。

本当に情けないです。


アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは



学校まで3キロ歩いているのですよね?
ランドセルを背負い、月曜日には体操着を持ったりして。
学校に着いたら、勉強して、幼稚園や保育園の時とは違った新しいお友だちがいて、他学年の大きなお姉さんやお兄さんに圧倒されながら過ごして、また3キロの道のりを歩いて帰ってくる。

想像しただけでも、小さな体と心にかかる負担は大変だと思います。
大人でも、新しい生活になじむまでは相当疲れますよね。
娘さん、がんばっていますね。

公文は、しばらくお休みすることはできますか?
いま、娘さんに「公文どうする?」と尋ねるとたぶん「やめる」と即答だと思います。
ですから、「00ちゃん、疲れているみたいだから、しばらく公文行かないで、お休みしてみない?
またやりたくなったら再開するってことで、どう?」という言い方にして、お子さんに選択肢をゆだねておく。

今の状態で新しい習いごとは、難しい気がしますよ。

たしかに、反抗期もあるのかもしれませんが、それだけではなく『疲れ』ているのだと思います。

今の学校は、昔と違い子どもながらに気を遣うと聞きました。
本音でぶつかることが減ってきているのかもしれません。
ですからこそ、家に帰ってきたときにホッとできる場所でいたいと、私は心がけています。

下のお子さんを時にはまじえず(お昼寝してる時もあるでしょう?)、お子さんのすきなおやつを一緒に食べたり、抱っこしたり、そんな事をするだけでもお子さんは疲れがとれるかもしれませんね。

明日の用意に関しては、「00ちゃん、ママに『用意は?』って言われるのいやでしょう?
ママも言うの嫌なのよね。。だから、何時に用意するか決めない?そしたら、ママ言わないから。」と時計の練習を兼ねて本人と相談するといいかもしれませんね。

いずれにしても、お子さん、本当にがんばっていると思いました。
    • good
    • 10

はじめまして。


31歳、4姉弟の母です。
長女が小2ですが、一年生のときは、同じ感じでしたよ。

何かイライラして、反抗も多かったですが
反抗期という、ひとくくりにするのは違うと思ってました。
今まで、保育園や幼稚園で遊んでたのが
いきなり何十分と席に座り、慣れない環境に頑張って慣れようとしてると思います。
そして友達作り。子供だから自然に~って思いますが、本人たちは必死だと思います。。

うちは、それがよくわかる態度だったので
家庭訪問の時先生に聞くと
女の子は、あんなに小さくても腹の探り合いをしてるみたいでしたよ。

大人でも新しい環境に慣れる時大変でしょ?
いつもの倍疲れますよねぇ……

それと公文の宿題ですが、ちょっと可哀想な気が……
学校の宿題でもいっぱいいっぱいでしょ。。
逆効果な気が……

それだったら、毎日絵本を読んであげて
次に長女ちゃんに読んでもらうとか……

本を読む、読み聞かせるってめちゃくちゃいいみたいですよ~

国語は文章力に必要ですが
子供がやりたいって言った時で
お勉強の習い事はいいんじゃないのかなぁ…と私は思います。

先に勉強の楽しさや学校の楽しさを感じさせてあげると
また変わってくると思います(*⌒▽⌒*)

うちは、慣れたぐらいから
イライラも減り学校楽しい~と言ってます。
下に三人いるから、我慢強いからか
友達にも言いたいことをこらえてたみたいですが
二学期からは、友達にも言えるようになってるみたいです。

長女ちゃんにとって、楽しく過ごせる
学校生活が送れるといいですね。
    • good
    • 7

こんばんは。

4児の母です。

娘さん、入学おめでとうございます^^

入学してまだまもなく、幼稚園の頃と比べて色々と生活のリズムも環境も変わったでしょうし、今が一番疲れが出る時期だと思います。
中には熱を出してしまう子もいるくらいです。
娘さんもちょっと疲れているのかなぁ~という印象を受けました。


娘さんは学校がお休みの日はどうですか?ニコニコのびのび過ごしていますか?

まだ1年生なので、お母様が家にいらっしゃるならば帰宅後は一緒に宿題をしてあげるといいですよね。
学校での出来事を聞きながら一緒におやつを食べたりして。
そして休みの日は思い切り自由にさせてあげると良いと思います。


くもんなどの習い事ですが・・・それぞれ家庭の方針はあるでしょうが、娘さんにとってストレスになるのであれば辞めさせてい
いのではないでしょうか?
まだ教科書の内容をしっかり勉強すればいいレベルだと思います。

「嫌なら辞めよう。」ではなく、「小学校の生活に慣れるまで、くもんはお休みしとこうね。」と言う感じで話しておけばいいと思います。



うちの事を書くと。。。
うちの次男(2年生)も、1年生の最初は娘さんと同じような感じでした。
褒めて育てるのが良いと解っていても、毎日の事だし、このままでいいのかと子供の事なだけに不安になったりもして、私はついつい叱ってばかりいましたー。

うちの子も朝は弱くて毎朝起こすのが大変&イライラでしたが、子供専用の目覚まし時計を買ったら毎朝起きてきますw
(うちの子が単純なだけかもしれませんがw)

宿題もこちらが声をかけず黙っていれば、自分ですすんでやったりもしていました。
黙って見守ることも必要なんだなーと思ったりもしましたね。
「あ!結構、ちゃんとできるんだな!」って思ったら褒めて、ヤル気を出させる・・・の繰り返しでした。



月曜日からはなるべく見守るようにしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 4

小学校に勤めています。


教員ではありませんが1年生との接点が多いです。

まずこの時期の1年生ですが 新しい環境の中1時間机に向かう事自体かなり疲れると思います。それが4時間、5時間となればかなりの頑張りです。
メソメソする子、笑顔もあまりなくいっぱいいっぱいの子、毎日頭が痛いと言う子もいます。
沢山遊べた幼稚園や保育園に比べて劇的な環境の変化です。
疲れると思いますよ。

反抗期と言うより母親に対する甘えが反抗的な態度に出ているように思います。
吐き出せる場所があると言うのは良い事ではありませんか?
甘えさせてあげて良いと思います。
きちんと甘えられる子は学校でも落ち着いてきます。


学習ですが1年生では 私は公文は必要ないと思っています。
2学期になると足し算引き算、漢字が出てきますが 大切なのは宿題に必ず目を通し 我が子がどこでつまずいているかを知り その場できちんと覚えさせていればまず心配はいりません。
我が家では子供にお風呂であたたまる時10まで数える代わりに計算10問させたりしてました。


お休みの日などの気持ちの落ち着いている日に親子で話合い 宿題をする時間のルールを決めてはどうですか?

あまりに反抗して宿題をやりたがらない時は思い切ってやらせないのも良いかも知れません。
次の日先生に叱られて嫌な思いをすれば やるようになるなんて事も…
まだまだスタートラインに立ったばかりです。あまり神経質にならず焦らずど~んと構えていてあげて下さいね。
    • good
    • 10

反抗期・・良い傾向です。



反抗もしない子は、将来が心配ですが、これで一安心・・良かった良かった。
極々正常に育っていると言う事でしょう。

親が思う様に子供は行動などしません。
それが出来るなら、親など必要ではありません。
あなた(親)のレベルで物事を考えては大変ですよ。

何より、あなたが子どもの頃・・それほどてきぱきと出来ましたか?
少なくとも私は出来ませんでした。
それが親になった途端・・過去の事は忘れて・・ですからね、勝手なものです。

あなたが子どもの頃・・親に言われて一番嫌な事は何でしたか?
それと同じ事をあなたもしていませんか?

何と言ってもまだ小学1年生・・それもまだ湯気が出ています。
一ヶ月も過ぎてはいないのですよ・・・
良く良く現実を見ましょうね。

夏休みまでに生活習慣を少しずつ構築して行けば良いのです。

公文・・まだまだ早い・・
親の見栄で行かせても、子供は嫌悪感を持つばかり・・
と私は思います。

国語云々よりも、あなたが色々と話をしましょう。
本は(夜)、沢山読んであげましょう。
国語など、親(家族)から学んだ語彙が沢山ある程理解が進みます。
問題集(公文)をやったからといって国語力が付くわけではないですよ。
それはもっと先の話。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のアドバイス本当にありがとうございます。

涙が出そうになりました。


まだまだ甘えさせてあげてもよいのでしょうか?


甘えて図に乗るんじゃないかなど思ってしまっていました。。。


そうですよね。
まだ入学して1カ月も経っていないんですよね。

くもんも本人にやる気があるなら続けてはみようと思いますが
やりたくないようなら無理して続けさせることもないのかな?と・・・

本をたくさん読んであげようと思います!


niitakayaさんのおっしゃる通り問題集ががすべてではないですね!

とても参考になりました。

ありがとうございました!!

お礼日時:2011/04/23 15:01

6歳ぐらいなら、がみがみ言わずに誉めて育てるべきだと思います。



子供も人間ですから、褒められることによって、自発性は出ますよ。

怒られることになれた、子供は反発し自己防衛で、殻にこもります。

まず褒める他人を評価することを、親が覚えるべきだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のアドバイス本当にありがとうございます。

やはり、褒めて育てるのあがいいんですよね。

私もどうしてもイライラしてしまっているので反省です。

 自己防衛で殻にこもりかけているかもしれません。
できるだけ褒めてみようと思います。


ありがとうございました!

お礼日時:2011/04/23 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!