dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義両親と完全同居をしていて1歳の息子がいる嫁です。
表面上は非常に良い義両親ですが、いつも相手の気持ちを全く考えずに自分がしたい親切を無理矢理しています。
特に義母は田舎の金持ちの家のお嬢様育ちであることを誇りにしていて、義母の実母が素晴らしい人だったこと、義母自身が素晴らしい嫁と評判だったことなど、初対面の時から私だけでなく色々な人に自慢しているようです。
でも、誰でも知っているような全国共通のしきたりを知らないことも多かったりで、ちょっとずれています。
とにかく、私の両親に対する行きすぎな親切の押し売りが苦痛です。
私の親は貧しいのであまりすごいものは買えないのですが時々野菜を送ってきます。
すると義母は大慌てで見るからに高級なお酒やお菓子やかまぼこや姉妹の古着(高価なもの)を詰め込んで即日私の親に送ります。
そして「なんにもたいしたもの送れなかったけど本当に大丈夫かしら」と私に何度も言い、私の親にも電話で「本当になにもたいしたもの送れなくてすいません~」と強調しますが、満足げです。
結婚(できちゃった婚でした)の挨拶も、義両親の家の方が立派だしもてなしできるから「こっちに来たらどうかしら」と提案したり、私の両親や祖母もみんな将来ここで暮らしたらどうかなどと言い出していました。
私の両親には結婚の話があがった際、義母の両親や姉妹がいかに素晴らしいかをまとめた資料を送っていました。
とにかく、自分に自信がありすぎて相手の気持ちや立場など全く考えないで、強引な発言や行動をします。私の両親が本当に困っているので、私がやんわりと「両親が申し訳ないと気を遣っているので」と断ると、その度「えぇ?これくらい普通なんだよ!このくらいやらないなんて非常識なんだよ!」と、自分はすごく常識的で、私が相当ケチな非常識だと遠回しに言われます。
もし誰かに否定されると泣いて寝込んだり「せっかくやってあげたのに…」とひどくふてくされてしまいます。
私の結婚や出産の際に義母が受け取ったお祝いも、誰からいくらもらったかも知らされないまま、義母がもらった金額と同等かそれ以上の物をお返ししていました。「これだけやる人いないね」と満足していました。
昔お金持ちだったのは事実ですが、「値段見て買い物したことない」と言うくらいの金銭感覚で、今は貯蓄はほとんどないそうです。
義母姉の離婚した元夫や妹の義実家を「貧乏な人」といい、「私たちは格式が高いからってひがまれる」と嘆いていました。
私は決して裕福ではない家で育ったので、仕方のないことですが、私たち夫婦に今は負担はかからないとはいえ、義母の金銭感覚がかなりストレスで不安です。
また、義母は私をかなりケチだ、非常識だと思っているようで、私の言うことには耳も貸してくれません。
でも、私からすると義母は当たり前くらいの常識も知らないことが結構あり、唖然とさせられることが多いので、それもストレスです。
義母の言うことは聞き流し、関わらないのが一番と距離をおこうとしても、積極的に干渉してきます。
ゆくゆく別居したいですが、別居してもこの調子ならかなり関わりはあると思います。
夫の言うことは、夫を子供扱いして全く聞く耳もたず、義父は息子や嫁に指図されるのが大嫌いで怒鳴り散らして激怒します。
先月の震災の際には、私が日頃から義母に嫌味を言われつつ備蓄してあった1週間分ほどの食料を、義母が「いくらでもあるんだから!」と、1日2日で使い果たす勢いで、家族や親戚にふるまっていました。

ストレスがたまる一方なので、義母が私の親に高級な品々を送りたいけどどうかしらとか、こんな粗末なものでいいかしらとか、私に確認してきても、今までは断っていましたが、もう「そうですねー」とそっけなく聞き流すようにしました。
義母はやはり物足りなそうな反応ですが、そうしないとまた私を非常識だと延々と言われて余計なストレスがたまるので…
ただ、私の両親をこれからも困らせるのが心苦しいです。
考え方によっては好意ととれるかもしれませんが、実際、私も両親もかなり困惑しています。


同じようなお姑さんがいらっしゃるお嫁さんなどから、こういう状況での対処の仕方をアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (7件)

こんばんは。


結婚と同時に完全同居して3年の嫁です。

うちの義母も割と近いタイプです。
お嬢さん育ちで、戦後の食糧難の時代でも贅沢なものを食べて育った、中学高校はお嬢さん学校で(私は地方出身なので、学校名を言われても全然ぴんとこないのですが…)銀行の偉いさんだったお父さんのお迎えの車に同乗して通った、お見合いの相手はお金持ちのボンボンばかりだった、結局親の反対を押し切って結婚したけれどその相手もすごい大きなお寺の御曹司だった…(でも離婚したんですけど)
そんな話を耳にタコができるほど聞かされました。
金銭感覚もズレていて、以前犬を飼っていたときは(子どものころから血統書つきの秋田犬しか飼ったことがないのが、また自慢)、100g500円ぐらいの牛肉を肉屋で買って与えていたとか…。

私はごく普通のサラリーマン家庭の出身ですので、正直、全然なじめません。っていうか、価値観が違いすぎて、よくわかりません。

義母の自慢話を聞かされても、「あぁ、そうですかー」としか言いようがないんですよね、はっきり言って。
初めのころは、「わー、すごいですねー」とかいう相槌も打っていたけど、何度も聞かされるし、内心「それが何なんだ」「それほどのもんでもないだろ」と思っているので、思ってもないことを言い続けるのもつらくなってきて…もう最近はほとんどスルーです。無視はできないので、一応聞いてはいますけど。大体、ただ自慢話を聞いている状態ではなくて、私が家事をしているときとか食事中とかの会話とかなので、手をとめることなく自分の作業に没頭して、適当に聞き流します。

いまさら義母を変えることなんて、できませんからね。
うまく折り合う方法を見つけるしかないと思いますよ。

ちなみに、うちの嫁姑関係はとっても良好ですよ。
自慢やさんだけど、私は義母が好きですよ。
見栄っ張りで気前のいい義母と私とでは、金銭感覚は違うけれど、こちらに金銭的な負担がかかってくるとかじゃなければ、別にいいかなと思っています。(無駄遣いするのを見ていてイラっとすることもありますが…)

そもそも、全然違う環境で育った赤の他人ですからね、違うのが当然です。
違いにイラだってストレスためるだけ、損かなと思います。

お互い、うまくやってきましょうね(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様と大変状況が似ていると感じ、参考になりました。

回答者様はそれでも良い嫁姑関係を築かれているということで、尊敬します。

最近、ようやく聞き流すのが一番、と思えるようになり、回答者様のアドバイスで、それでいいんだと思うことができました。

これからは真に受けず聞き流すことで、義母との関係にストレスをためないようにしたいです。

お礼日時:2011/04/30 07:28

姑ではなく自分の母がまさしく質問者様の義母と同じタイプです。


それによって主人の実家や兄のお嫁さんの実家がさんざん嫌な思いをさせられて
来ました。相手を小馬鹿にするような「myマナー」の押しつけ
それに対しての「お返し」に不満にあるとすぐ娘の私のところに
愚痴&相手を見下した電話がきます。
私自身、義母に「自己満足でやっている人達ですからお返しとかお気使いは
しないで下さい。無視していいですよ。嫌な思いをさせて申し訳ございません。」
と何度謝ったことか・・・
ですが、そんな事も5年、10年と時が過ぎていくと主人の実家も義姉の実家も
慣れてしまってスルーしてくれてます。
やるのはそちらの勝手!お返しはあくまで自分流で無い袖は振れない!方式で
あしらってくれるようになりました。

実母と義母、状況が違うので主様の感じているストレスは私とは段違いでしょうが
状況はおそらく変えられません。たとえお金が無くなっても借金してでも自己満足
の「myマナー」続けるでしょうね。それをもしかしたら変えられるというか
たしなめれるのは金銭的にも生活も親から自立してる発言力を持ってる実子のみです。
嫁だと絶対もめるし後引きます。兄嫁が気の毒で仕方ありませんでした・・・
私も兄も根気強く言ってきました。「それは自己満足。やりたいなら勝手にしなさい。
でも相手に求めるのは止めなさい。相手の対応に不満があるなら次しなきゃいい。」
当然、「でも!だって!・・・あんたは(私の事です)ほんとにケチでせこい!」
とふてくされてますが変わってませんよ(笑) まぁ娘だから言い合ってもそんなに
後は引いてません。

主様の場合旦那さまが親に言えなければたぶん無理かな・・・
難しいでしょうけど「皆で一致団結してスルー」することに慣れたほうが
良いと思います。 頑張って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

回答者様のお母様のお話を聞いて、大変失礼ですが、私の義母と似ていると思いました。

回答者様は実のお母様ということで余計に歯がゆい思いをされながら、お兄様のお嫁さんにも気を遣われていたんですね…

やはり、義母には失礼かもしれませんが、団結してスルーするのが一番ですね。

お礼日時:2011/04/30 07:23

>もし誰かに否定されると泣いて寝込んだり「せっかくやってあげたのに…」とひどくふてくされてしまいます。



いいんじゃないですか?

何度も、否定して ふてくされさせれば?

この嫁は、嫌な嫁だ!!と思われたらしめたもの。

義母の方から、近づいてこなくなるでしょう。

ゆくゆく別居、、、じゃなく、すぐに別居すれば?

「子供の学校のこともありますから、早めに引っ越しをして

近所にお友達をつくらなければいけないので、、」と、義実家から

とにかく 少しでも 離れた処に引っ越ししましょう。

その際、貴女は携帯を持たないことにして 電話番号は教えない。

貴女の実家とかに 「marine0622 さんの携帯の番号を教えてください」と

言われても、「娘は、自分の方から用があるときしか電話してきませんから

私達も知りません。携帯は持たない、、と言ってましたが」と

言ってもらいましょう。

義両親は「変わりません」

ならば、貴女の方が義親への対策をとらないと、、、。

貴女達が別居したら、貴女の御実家から義家への野菜などは

送らないようにしましょう。

不愉快な思いをするだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、義母が変わることは期待できないです。

やはり私から距離をおく、好かれようとしない、というのがストレスを減らすには最善策ですよね。

お礼日時:2011/04/30 07:16

あ~最悪ですね。

厄介極まりない。ただの自己満足なら見ないふりしますが迷惑ですからね~。長く、そうして生きてきたのですから今更、変わる訳ないですし…。早くあの世に行って頂きたいと密かに願うしかないかも…。ホント嫌。親切の押し売りにもならないくらいの見栄っパリの非常識な人。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね、親切も押し付けになってくるとストレスを感じますよね。

しかも考え方が変わらないので、困ります…

お礼日時:2011/04/29 12:52

こんにちは。

40代の主婦です。

うちは、同居していた義理の兄がこういう人です。

端から見るととても親切に見えますが、「押し付けた好意」に対して「感謝・称賛・服従」を望む人でした。

はじめは自分も兄を親切な人だと思っていましたが、そうではないと気がつくと本当に同居が辛くなり、
また夫ははじめから同居に反対していたので、同居をやめて今は楽になりました。

色々な家庭を見ていても思うのですが、やはり価値観や世代の違う人、しかも好きでもない人と一緒に住むのは無理です。自分は同居によるメリットがほとんどありませんでしたが、そういうものを切り捨てて出ていくのも一つのやり方だと思います。
離れたら、逆に受け入れる事ができるかもしれません。

大変でしょうが、冷静にメリットとデメリットを判断してはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、ただの親切ならよいのですが、「感謝・称賛・服従」を求められるのがストレスです…

やはり別居が解決の第一歩ですよね。

メリットとデメリットを冷静に判断したいと思います。

お礼日時:2011/04/29 12:50

初めまして!私も1歳になる子供が居る母親です。

質問者様とは少し違いますが、私の義母(60)も韓国とのハーフで、義祖父がソウルにデパートを持つお金持ちだったようで、何不自由なく育ちましたが、義祖父、義祖母が離婚をした後、義母は自分でクラブを3店舗経営していたようでお金の感覚が違います。

誕生日にはブランドもの、孫の面倒を見ていただいたら5万円を渡し、この間の誕生日には28万円するネックレスを要求され、私達も引っ越しや、福島の親戚(私の方の)がきていて住む所や電化製品を買ってしまい渡すのが遅れていたら義姉に愚痴をこぼしていたらしく困っていました。
私の義母も世間知らずで常識的な事が出来なかったり、(子供が生後2、3ヶ月頃、義母が彼氏と喧嘩したと夜中に旦那の携帯に電話があったり。)私は実家の近所のおばさん達や、初対面のおばさんでもそれなりに話が出来るのですが、義母は少し人と違い話が合いません。
質問者様の義母様はきっと、『こんなに高価な物を!』『羨ましいです!』などを言って欲しくて仕方がないんでしょうね。それでも食料品が品薄だった時に質問者様が苦労して買ったものを2、3日で遣いきるなど、腹立たしい事と思います。質問者様のご両親が野菜を送って頂いたなら、こちらは名産物などを贈った方がいいと私は思います。見栄っ張りで、子供のような義母には遠回しで物事を言っても分からないでしょう。ケチではないし、きちんと考えて使っているんです!義母にまたケチと言われたら『馬鹿みたいにお金を使う人より家の事を任されているのだからちゃんと考えてお金を使わないと』と言えたらと思います。苦労なされると思いますが、頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり育った環境が違うと、金銭感覚など違いますよね…
他人だから仕方ないことですが、身内だと大変ですよね。

自分の考えはしっかり持って対応していきたいです。

お礼日時:2011/04/29 12:47

羨ましいくらいの悩みですね!


私は真逆です。 義母から嫌われた仲での結婚→同居 だったので私の両親に対する扱いも酷いです。
私の義母も貴方様の家と同じような環境です。 ですが、私の両親へ贈り物などしないし本当にシビアです。きっと私が嫌いだからでしょうけど…子供が居なければ離婚したいです。
義母さんは、誰かになにかをするのが大好きな方なのですね! そういう人には、好きなだけさせればいいんです。
もはや、病気です。
貴方の両親を大切に、貴方の両親に失礼がない様にして下さる義母は度はいきすぎですし、客観視したら呆れる面もありますが、
良い方だと思いますよ。 私共のように、疎遠な形をとって、馬鹿にした態度をされるよりは全然マシです(笑)
それから、いずれは別居とありましたが…一度、嫁に入った以上、出ていくのは厳しいのではないでしょうか?
自己中で我が強い義母さんのようですが、あくまで
『してもらってるんです。』 我が強い以上、気が済む様に付き合ってあげて、心で呆れるしかない様に思います。
ただこれから先、嫌でも仲良くしていく相手な以上
もう少し、いかに贅沢な悩みかを気付いてもらいたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

真逆の立場の方からのお話も、大変参考になりました。

やはり、恵まれていますよね…

プラスにも考えたいです。

お礼日時:2011/04/29 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!