
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本葉5,6枚までに付く花は放っておいても構いませんが実が付くような取ってしまってください。
ツルの成長の妨げになります。-メロン栽培-
地這いで育てる場合、本場5,6枚で摘心し、子づるを2本伸ばします。
小づるの7節までに出てくる孫づるは取ります。8~11節に出た孫づるに実を付けると良い実が出来ます。
小づるは20節で摘芯して止め孫づるの成長を促します。
上記は基本的な地這いメロンの育て方です。
でもプリンスメロンは半分マクワのようなものなのでここまで気を遣わなくても実は付きます。半放任でもよいかと思います。
うどんこ病が発生しやすいので風通しの良い環境になるように葉が込み合わないように管理すれば沢山取れると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ライチを育てています。実は望...
-
5
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
6
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
7
外国語で「実を結ぶ」をおしえ...
-
8
摘果したミカンの利用法ありま...
-
9
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
10
くりの実 埋める
-
11
山椒の種
-
12
2009年に実生のグレープフ...
-
13
七味唐辛子に入っている麻の実...
-
14
「マツリカ」の採種~実生の仕...
-
15
タネからの発芽で
-
16
南天の種まき。
-
17
サルスベリの実(?)による汚...
-
18
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
19
この植物の名前を教えてください。
-
20
「ほおずき」の袋をネット(網...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter