
この赤い実のなる木は、何と言う木ですか?
日光市の所有地の前の道路の向かい側に何本かあり、たくさん赤い実が生っています。
木の大きさは、3~4mくらいで、根元の太さは、5cmくらい有ります。
枝張りは、横に広がって、5mくらいです。
細くて長い「アリの様な」虫がたくさんが走り回っています。
アリの2~3倍くらい長い虫です。(飛べないみたい)
この木の名前と、それから食べられるのか、否か??
も教えて下さい。
ちなみに、地元の居酒屋さんとか、お客さんに聞いても誰も解りませんでした。
しかし、昨日の朝、観光客(40代のおばさん)が、20個くらい摘み取って歩きながら食べていました。(その後、元気かどうか??解りません)
ご存知の方、教えてください、宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
葉の形からして、「コウゾ」(ヒメコウゾ)です。
http://www.hana300.com/kouzo0.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A6 …
厳密に言うと「コウゾ」と「ヒメコウゾ」と分類させる場合があるが、一般的には「コウゾ」でいいと思います。
http://matsue-hana.com/hana/himekouzo.html
http://trace.kinokoyama.net/flower/3kuwa-ka/hime …
http://kanon1001.web.fc2.com/foto_sinrin/K_kuwa/ …
「クワ」は、葉の形が異なります。
http://matsue-hana.com/hana/yamaguwa.html
ありがとうございます。
やはり、ヒメコウゾですね。
私も、その後色々な人に聞いたり、NETで調べたりしましたが、ヒメコウゾかな??と、思っていました。
間違い無さそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
桑の実だと思います。
葉を蚕の餌にする種類は実がやや長いです。実を食べる目的で販売されているのは丸いです。http://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/c/000000 …
野鳥も大好き、人間も美味しくいただけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
くりの実 埋める
-
花桃の実の利用法
-
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
成果と成功
-
「ちか」と1文字で読む漢字で、...
-
ライチを育てています。実は望...
-
摘果したミカンの利用法ありま...
-
ブルーベリーの実が青黒くなら...
-
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
トウモロコシの穂元の白い卵?
-
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
ゆずの苗
-
外国語で「実を結ぶ」をおしえ...
-
サルスベリの実(?)による汚...
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
自分の住んでる所って山沿いと...
-
アカマツは陽樹ですが、マツな...
-
米選別機網目
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報