dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

木造、20年目の一戸建
2Fの部屋に、水槽を置いています。120×45のガラス扉の付いた
結構がっしり丈夫な棚の上に 60×30ガラス の水槽を置いています。

3月の大地震から気になってしまい質問させて頂いています。
なるべく建物の上部は軽くした方がいいと、あちこちで読み、また聞きます。
今回部屋の見直しで、必要のない重たいものを何点か処分しましたが、
水槽は訳有りで1Fに下ろせなくいます。
水槽の下には一応耐震のマットをひきました。
他、どんなことに気を付ければよいでしょうか?

そして、もう一点ですが、
この水槽のサイズからして水を入れ、大体の重さが66kgと聞きました。
棚の重さと+したら結構な重みです!
今まで、3年間同じ2Fの場所に置いてきましたが、
今後も重量に家屋(床面)が耐えられるのか?気がかりです。
なにせ、素人何も分からず・・・なので気になってしまいます。
地震から神経質になってしまっています。。。

分かる範囲で良いので、適切なアドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

http://www.megaegg.ne.jp/~total/siryou/sekisai.h …

http://www.kintore.undo.jp/taikajyuu.html

上記を読めばわかりますが、建築基準法で定められており、1平米あたり180kg以上の重さに耐えられなければならないと決められています。1m×1mの範囲に180kgの重りを載せても大丈夫という意味です。自分も大きい地震は経験しています。転勤族ですが、2階に住んでいました。5年以上60cm水槽を2台置いていましたが問題なかったです。地震の時は、水槽はガラスだったのでヒビが入りました。ただ、予備の水槽があったので良かったです。今の水槽は66キロ、置いているラックが20キロとしても86キロです。体重が90キロ以上あっても特に問題ないと思います。そして、今はあまり下手に水槽をいじらない方が良いと思います。水槽の下に板で補強をしようとします。そうした時に、大きな地震がくると1階よりも2階の方がもっと揺れて、板が耐震マットを敷いていても、板と一緒に滑って水槽が前に落ちてきます。なので、今の水槽に耐震マットの方が良いと思います。それか、今の水槽のラックを変える感じにして、下記のような軽い水槽の専用台にするとかなり軽くなります。ただ、結構がっしり丈夫な棚の上みたいなので大丈夫だと思います。補強するなら棚の下に、ホームセンターで売っている2cm位の板を棚のサイズより若干大きめに切ってもらって敷けば完全な補強になります。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/59191.h …

自分も、地震は何度も経験して精神的にきますのでお体に気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今回の地震から、この先の地震予知的な話しも出てきていますので、
詳しく丁寧に回答頂いたので、改め水槽の地震対策を見直し点検をしてみます。

お礼日時:2011/05/07 06:46

耐震マットって、クッションになるものだと思うのですが、水槽がちゃんと水平に設置され、歪んでいないかは調べておいた方がいいと思います。


少々は大丈夫とは思いますが、地震と関係なくヒビが入ったなんてことも考えられますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりました、しっかりと調べてみます。
今回質問させて頂いたことで、改め、水槽の見直しをしてみます。

お礼日時:2011/05/07 06:42

家屋は絶えられますが、2階の方が揺れるので床が水浸しになります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ですね、2階の方が揺れます。他の方からも回答を頂きました。
水槽の水位、場所など考え実行したいと思います。

お礼日時:2011/05/07 06:39

ガラスの水槽ですか?



アクリル板などのものに変えてはいかがでしょう。
軽くなるのと、割れにくくなります。

あと、可能であれば、水は水槽の半分くらいにするのがいいと思います。

6年前の福岡の地震の時、うちでは玄関、靴箱の上に水槽を2台設置していました。
地震の揺れで水がそこらじゅうにこぼれてしまい、避難しようと玄関に出るとどの靴もびしょ濡れで、濡れていないサンダルや他の履物を探して外に出ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうなんですね、地震経験で水槽からの水浸し・・・。
経験からの回答、水位のことも改め考えさせられました。

お礼日時:2011/05/07 06:36

木造の対荷重は、畳半分で、120キロから、150キログラム位で最大で200キロ位までだろうと、聴いたことがあります。


ですから、1畳でも、200キロ程度を目安にされたら如何ですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
建物にはキチンとした重さ基準があるんですね、目安として知っとくことで安心しました。

お礼日時:2011/05/06 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!