
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も計算は苦手なんですけどねー。
{2/(6.0×10^23)×56}/(2.9×10^-8)^3
分子は、
2/(6.0×10^23)×56 = 2×56/6.0 × 10^(-23)
分母は、
(2.9×10^-8)^3 = 2.9^3 × 10^(-24)
よって、
分子/分母 = 2×56/6.0 × 10^(-23) / {2.9^3 × 10^(-24)}
= 2×56/6.0 × 10^(-23) / 2.9^3 × 10^24
= 2×56/(6.0 × 2.9^3) × 10
= 7.7
No.4
- 回答日時:
{2/(6.0×10^23)×56.0〔g〕}/(2.9×10^-8)^3〔cm^3〕
=(18.67×10^23)/(24.39×10^-24)
=7.65×0.1×10^(23-24)
=7.7
有効数字って小数点第2位までとかの言い方ではなかったですか?
まあ、元の数字見れば有効数字小数点第一位までと分かりますが。
計算は、^;キャラット部分、10の何乗部分は集めて計算すれば分かりやすいです。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
私もNO.1さんとほぼ同じですが。。。
おそらく、桁が大きく違った計算結果がでたとのお話なので
、べきじょうの計算ミスではないでしょうか?
与えられた式{2/(6.0×10^23)×56.0〔g〕}/(2.9×10^-8)^3〔cm^3〕≒7.7〔g/cm^3〕
左辺(分子は)
分子は、
2/(6.0×10^23)×56.0 = 2×56.0/6.0×10^(-23)
分母は、
(2.9×10^-8)^3 = 2.9^3 × 10^(-24)
ここで最終的な分子と分母べきじょうの計算が完了しているので
まずべきじょうの計算から始めたらいかがでしょうか。。
分子/分母={2×56.0/6.0×10^(-23)}/{2.9^3 × 10^(-24)}
={2×56.0/6.0}/2.9^3 × {10^(-23)}/{10^(-24)}
={2×56.0/6.0}/2.9^3 × 10
≒ 0.77× 10
=7.7
No.2
- 回答日時:
> {2/(6.0×10^23)×56.0〔g〕}/(2.9×10^-8)^3〔cm^3〕≒7.7〔g/cm^3〕
正しいと思いますが…。
仮数部と指数部に分けて計算すれば、
2/6.0*56.0/2.9/2.9/2.9 /(10^23)/(10^-8)/(10^-8)/(10^-8)
= 0.765 / 10^-1
= 7.7
分数の形に書けばもう少し見やすいと思います、すみません。
有効1桁で概算するのも検算として良いかと思います。
この回答への補足
いえ、この式は自分で書いたのではなく、回答をそのまま写しただけなんです。
左の式をどう計算すれば右の答えになるのかがわからなかったのです……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 1 2023/06/17 18:59
- 化学 密度についてです。密度=ρ 高校の実験でよくわからない部分があったため、教えて欲しいです。 比重びん 2 2023/06/18 18:19
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- 経済学 経済学の総需要曲線の計算方法について教えて下さい。 3 2022/06/12 13:21
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
クエン酸水のpH
-
有効数字について
-
αsプロットについて
-
クリプトン85 について
-
有効数字の計算についての質問...
-
有効数字について
-
困ってます。緩衝液の作り方に...
-
有効数字
-
塩素についてです。水1リットル...
-
単位格子の密度計算式の解き方...
-
化学の有効数字指定なしの時の...
-
二項定理の問題です。 (x+y/3)^...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
化学(原子量)の有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
電子天秤のメモリ
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報