
学校の文化祭で声劇をCD化しようと思っています。
編集、録音作業にはパソコンでフリーソフトを使います。
まず、録音する時はマイクスタンドとダイナミックマイクとか立って撮る方がいいんでしょうか?
こちらで用意できるのは学校で使っている普通のマイク、
個人のつかっているこちらのマイク
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83 …
あとは先生の持ってるこのタイプ(これかはわかりません)です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83 …
最低限、オーディオインターフェーズは購入するつもりです。
予算は14000円程度なのですが、マイク+オーディオインターフェーズで購入した方がいいでしょうか?
またその他、必要な機具がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
録音にSoundEngine等のソフトを使う場合は、マイクを直接PCとつないでしまえばあとは何もいりません。
できるだけ良く録りたいのであれば、マイク端子はリアのほうに繋いでください。
フロントではノイズが乗るPCもありますので。
それでもノイズが乗るようであればオーディオインターフェースを。
録り終えた後はKristalあたりを利用してまとめた後にCDを焼いてしまえばもう完成ですので、強いて言うとすればもっと良いマイクが欲しければそれを買うくらいでしょうか。
No.6
- 回答日時:
機器に関しては良いとして、パソコンのハードディスクの方は大丈夫でしょうか?
フリーソフトでは無圧縮WAVEでしか録音できないモノが殆どです。
そうすると、声劇が何分になるか知りませんが音質をそこそこいい状態で録音するとなると必要なハードディスクの空きもタップリと必要になります。
録音が終了して保存する時にMP3に変換できるモノもあります。
今ちょうど人から頼まれて昔のレコードをパソコンに取り込んでいるのですが、Sound Engine Freeと言うソフトを使用しCD並みの音質(16bit/48KHz)で録音すると1曲あたり40~70MB程の容量になります。これが24bit/96KHzで録音すると100MBオーバーになります。
※その後TMPGEncVMW5で音量調整や軽いノイズリダクションをやらせて44.1KHz/192bitのMP3に変換してレコードの持ち主に渡します。
それと、アナログミキサーは使用するマイクが少なければベリンガーの502または802でも十分ですよ。
USB接続はできませんがその分安いのでお得かも!?
ミキサーのOUTPUTをパソコンのマイク端子に接続してもいいんです。
Sound Engin Freeとかaudacityと言うソフトなら高周波ノイズを良好に消してくれるフィルターがありますしね。
XENYX には簡易イコライザーが付いているのでそれで調整してもいいし。
このミキサーを使うならパソコン用とかSkyp用のコンデンサータイプのマイクは使用できないので、カラオケで使うようなダイナミックタイプのボーカルマイクが必要になります。
回答ありがとうございます。
さっそく確認してみましたところ、なんとか収まる容量でしたので大丈夫でした!
なるほど、ミキサーもそのあたりならお手軽ですね。
今後部員と相談して決めていこうと思います。
参考になりました!
No.5
- 回答日時:
こういうのは、ぶっつけ本番が一番悪い。
プロだって、事前に会場に入って、調整くらいやります。
PCはすでにあるわけでしょ?
まず、そのPCでの録音を行なってみる。これ重要。
そこで、ノイズが大きいとか
マイクが反対側の雑音を拾うとか
そういう問題があったら、そこから考えましょう。
ノイズは、そこそこ良いヘッドフォンで聞いて確認しましょう。
安いスピーカーでは、細かいノイズを感じとれません。
良いスピーカーでも、聞く場所が悪ければ感じとれないでしょう。
オーディオインターフェイスを買うのも
放送部備品とか、音楽部備品とかだったら
それなりに有用かもしれません。
個人で買うのはどうかな?と思います。
ともかく、それを使いこなせないのであれば
無用の長物、予算を別の用途に活かすほうがいいかもしれません。
まぁ、買ったら買ったで、これもテスト録音を行ないましょう。
扱い方を間違えれば、どんな良い道具でも失敗はおきます。
指向性マイクという装置もありますし
マイクフードを用いる使い方もあります。
公式の録音なら、ステージ前で録音できるでしょうから
指向性マイクは不要だと思いますが、劇ですから
ステレオ録音ができるほうがいいんじゃないかとも思います。
(ステレオでドラマCDとか聞くと「ステレオいいな」と思います)
ただ、私はそういった機器の実践はわかりません。
詳しい人が多い分野でもありませんから
ちょっと気長に回答を待ったほうがいいような気もします。
都市部の楽器店などで相談してみるのもいいかもしれません。
回答ありがとうございます。
勿論練習とテストはきっちりします!
器具に関してはすべて学校の予算ですので部用になります。
皆様の意見を聞く限り、オーディオインターフェイスはもうちょっと考えてからでいいかな?と思っています。
なるほど、楽器店で相談ですか。
日があまりないので近いうちに顧問といってみます。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
No2です。
すみません説明不足で^^;
デスクトップPCのフロントパネルとリアパネルのことです。
PC本体の前面に配置されているヘッドフォン端子やマイク端子は非常に便利なのですが、機種によっては内部の長いケーブルが受ける電磁波の影響でノイズが乗ってしまうものもあります。
ボイスチャット程度であれば気にならないかもしれませんが、CDを作成するのであればリアパネルのマイク端子を利用した方がノイズは小さくできます。
ノートPCでノイズが気になるのであればSound Blaster Play!等低価格なものでも対策はできます。
No.3
- 回答日時:
マイクにUSBミキサー(ファンタム電源+マイクアンプ内臓)で簡単にできると思います。
マイク
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
卓上スタンド
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ミキサー
USB接続可能でエフェクター搭載、ソフトつき
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
ポップガードも必要かも・・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
予算オーバーでやや本格的ですが(ミキサーが高い)
録音しながらBGMをMIXすることもできるので便利だと思います。
ミキサーにエフェクターがあるので声に響きなど加えれるので便利でしょう。
No.1
- 回答日時:
>最低限、オーディオインターフェーズは購入するつもりです。
予算は14000円程度なのですが、マイク+オーディオインターフェーズで購入した方がいいでしょうか?
全く必要ありません。
ラジカセ(MDラジカセのほうがいいです)とPCのマイク端子とラジカセを
つなぐケーブルがあれば出来ます。
音質にこだわるのならば、もっといい方法があるのかもしれませんが
私には分かりません。
回答ありがとうございます。
マイク―ラジカセ―端子―PCということでしょうか。
聞いてて不快にならない程度には音質にこだわりたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
iPhoneをiTunesと同期させていたのですが、そのPCが壊れてし
iPhone(アイフォーン)
-
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
-
4
「外付けHD」と「HDケース+HD」の場合のメリットとデメリット、外付
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
USBジャックは何回の抜き差しに耐えられますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
DELLのvostro1500のメモリ増設できますか?
ノートパソコン
-
7
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
8
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
デスクトップPCを持って海外から帰国するには?
デスクトップパソコン
-
11
他人が私のパソコンを覗くことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
12
CDやDVDを入れるところないノートブックでも、お気に入りのCD音楽
ビデオカメラ
-
13
USB差込口が熱いのは普通ですか?
デスクトップパソコン
-
14
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
レグザ(Z1)の外付けHDD→外付けHDDへコピー
テレビ
-
16
富士通のPCはダメなんですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
18
6年ほど前のメモリーカードは1GBで5万円もしていたのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
PCの電源を入れると一瞬で電源が落ちる
BTOパソコン
-
20
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホンジャックから録音でき...
-
【トランシーバーイヤホン】テ...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
スクリーンについて
-
Powerbeats Pro 2 と Galaxy Buds
-
100円ショップなどで売られてい...
-
野鳥観察用の集音器に求められ...
-
ジクジョー、イヤホンの片方だ...
-
ワイヤレスイヤホンについて
-
ヘッドホンの耐久度について
-
【audio-technicaのConnectアプ...
-
正しいイヤホンを選び方を教え...
-
イヤホン
-
ダイソーのtype-c有線イヤホン5...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
SONY WH-1000XM4のヘッドバンド...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
イヤホン
-
WH-1000XM4は2021年8月高2の時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斉藤さんでYouTubeに晒すと脅さ...
-
スマホからボイスレコーダーに...
-
CDラジカセでの録音の仕方!
-
マイクで音を取り、イヤホンで...
-
同時通訳レシーバー ICレコ...
-
音声を録音する際のクチャクチャ音
-
Macに電話の会話を録音する方法
-
パソコンで声を録音すると息の...
-
PCのマイクとステレオミキサー...
-
音声の録音方法 ネット販売資...
-
朗読を録音してCDに
-
iPhoneビデオ撮影の録音レベル調整
-
CD-RやCD-RWにマイクから録音で...
-
鉄道の車内放送の録音に適して...
-
ミラーレス一眼レフと4kビデ...
-
ヘッドフォンから直接自分の声...
-
リアルタイムに離れたところで...
-
ピアノの録音がとても難しいです
-
マイクの推奨インピーダンス
-
測定用マイクロフォンと音楽録...
おすすめ情報